ドイツ生活 徒然記

ドイツでの生活も6年目がスタート。日々体験したことや感じたことを書いていきます。

ドイツクレジットカードn26トラブル アプリからカードをブロックする方法

10月ももう半ば、段々とドイツの寒い季節が今年も輪郭を現しはじめました。今年の2月から仕事を始めてもう少しで9ヶ月、いろんなことがあって時間が経つのがあっという間でした。今週もドイツで作ったn26のクレジットカードでびっくりするようなトラブルがあって気がついたらもう週末。せっかくなのでブログに残しておきたいと思います。

 

<目次>

ドイツでクレジットカードを作る

今までネットショッピングをするときは日本で作ったクレジットカードを利用していたのですが、せっかくならドイツでクレジットカードを持とうと思い、様々なカードを比較してバークレイカードに申し込みをしました。ところが、待てど暮らせど連絡が返ってきません。問い合わせを送ったところ、残念ながらご要望には応えられませんという旨の返信が。カードにまつわる記事を色々とドイツ在住者のブログから探して読んだところ、クレジットカードを作成するには履歴が必要かも?という内容に当たりました。カードを持たせる信用に値するかどうか、今までのカード決済履歴を確認して決める、ということだと思うのですが、もしそれが本当ならドイツでクレジットカードを作るのが初めての私はどのクレジットカード会社からも弾かれてしまいます。ということで、最終的にはn26というオンラインバンクのチャージ式クレジットカードに申し込みをしました。

 

n26のクレジットカード申し込み

n26はベルリンで2013年に生まれたフィンテックファイナンス・テクノロジー)のスタートアップです。誰でも銀行口座を簡単につくることができることから、ヨーロッパ在住者からの人気が非常に高いオンラインバンクなんです。私の場合、9月2日(水)の夜にオンラインで申し込みとアプリダウンロード、スマホのペアリングをし、9月5日(土)の夜にオンライン通話で本人確認を済ませたら9月11日(金)にはもうクレジットカードが家に届きました。

f:id:minamoe0529:20201017170910j:plain

n26クレジットカード

こちらが届いたときの封筒。番号のところは後からマスキングテープを貼っていますが、本当にこの状態(開けたらカードが裸で入っている)でした。

 

f:id:minamoe0529:20201017171125j:plain

厚紙に貼り付けられていたクレジットカード

実際に届いたカードはこんな感じで半透明のおもちゃのようなカードでした。

 

アプリではアップルペイの登録なども行えますが、作成できたことにとりあえず満足したので、アプリにログインしたのは登録時にカード発送のための入金をしたときと、オンラインショッピングの支払い承認のときくらいでした。

 

しかし、もっとアプリをしっかり見ておけば…と後悔することになるとはこのとき知る由もなく。。。

 

n26クレジットカードで不正使用トラブル発生

今週水曜日、仕事終わりにふと携帯を見るとn26のポップアップがロック画面に出ていました。

 

f:id:minamoe0529:20201017173555p:plain

見に覚えのない支払いについてのポップアップ表示

不審に思ってアプリを開くと、全く買った覚えのない内容の引き落としが実行されていました。

 

f:id:minamoe0529:20201017173813p:plain

実際の不正利用

外国のECサイトから0.5ドル相当の商品が買われたようです。同僚に「誰か私のお金で買い物をしたみたい…」と話すと、「そういうのは始めは少額で始まって気が付かないうちに額が大きくなるから早くカードをブロックしたほうがいい。電話してあげようか。」と言ってくれました。帰りのトラムの待ち時間に停留所で一緒にカードのブロック方法を調べてくれ、アプリからブロックできることがわかりました。

 

n26クレジットカードのブロック方法とセキュリティを強化する方法

その後帰宅し、無事にカードをブロックすることができたので、そのやり方と不正利用を防ぐセキュリティ面の強化方法をここに書いておきたいと思います。

f:id:minamoe0529:20201017175726j:plain

n26クレジットカードアプリのホーム画面


ホーム画面の右下にあるActionsというアイコンをタップすると、画面遷移でセッティングができるページへ移ります。

 

f:id:minamoe0529:20201017175928p:plain

n26クレジットカードのセキュリティ設定画面

まず、ロック方法はとても簡単でした。青い枠で囲ったアイコンをタップするだけです。セキュリティを高くするために必要なことは、下の赤枠で囲ったスライドを写真の状態にするだけです。アプリをインストールした段階ではオンになっているので、これをスライドしてオフにします。私はアプリのこの機能を知らなかったのでクレジットカードを使わないときもずっとオンになったままでした。

ブロックした後にカスタマーサービスへメールで不正利用についてと、新しいカードをオーダーするのにコストがかかるのかを問い合わせして現在返信待ちです。

 

f:id:minamoe0529:20201017183018p:plain

1000ユーロを超える不正利用未遂が発生

しかし、無事にロックができた翌日、またn26クレジットカードのアプリから通知が届き、今度は1376.60ユーロ(約16万5千円)相当の買い物が行われようとしたようです。調べてみるとOPODOはオンライン旅行代理店で、おそらく飛行機のチケットかなにかでしょう。カードをロックできていなかったらと考えると…とても恐ろしいです。

 

ドイツのn26クレジットカードがハッキングされた原因と今後の動き方

カードをブロックしてからもなお、不正利用未遂の履歴通知が届く私のクレジットカード。インターネットショッピング時の情報がハッキングされたことは明白です。ただ、9月にカードが届いてから使ったのはわずか2回、カルフのシューズとマザーハウスのお財布のみです。カルフは老舗のスポーツシューズショップ、マザーハウスは今年7月にオープンしたばかりの新しいお店。オンラインショップに脆弱性があるとしたら後者かも。。。しかも、シューズは9月中旬の買い物でしたが、10月に入ってお財布の買い物をした12日後に今回の不正利用事件が起こったわけなので、なおさら後者があやしいわけです。ひとまず、私が利用した上記2件のサイトにEメールを送って調査を依頼したいと思います。特にマザーハウスはこれからも買い物をしたいので、安心して利用できるようにチェックしてもらおうと思います。また、警察への届け出についても、どの窓口へ行けばよいかなどを調べて行いたいと考えています。

※上記の理由から現在マザーハウスのお財布関連記事とカルフシューズの記事は非公開となっています。ご了承ください。

 

 

ドイツでクレジットカードのトラブルで困った人がいたら参考になればと思い今回記事を書きましたが、正直自分にこんなことが起こるとは全く思っておらず本当に驚きました。私の場合、同僚たちが冷静に一緒に解決方法をその場で探してくれたので落ち着いて対処ができましたが、ショックは大きかったです。そして、n26の場合、アプリをスマホにインストールすることが銀行及びクレジットカード利用に必須なので、不幸中の幸い、今回アプリからの通知で気が付き、迅速に対処することができました。こんなことが他の方に起こらないことを祈っています。

憧れブランドminä perhonen×Karhuのスニーカー

暑さと寒さが交互に来る変な天候のせいか、上司がゲホゲホ言い始め、気のせいかもしれませんが私も若干風邪を引いたような。。ということで、昨日はせっかくお呼ばれしていた週末のホームパーティーを泣く泣く欠席することに。コロナウイルスが流行りだしてからというもの、少しいつもと体調が違うな、というくらいでも集まりに行くのに気が引けるようになりました。さて、気を取り直して、今日はずっと気になっていたスニーカーを思い切って購入しました。ネット上ではあまりレビューもなかったので写真多めで張り切って紹介したいと思います。

<目次>

憧れブランドminä perhonen

minä perhonen(ミナ・ペルホネン)との出会いは中学生のときに見た雑誌「装苑」でした。可愛らしいデザインと丹精込められて作り上げられる布、デザイナー皆川さんの1本貫かれた姿勢と静かな佇まいに惹かれ、働いてお金を貯めてminä perhonenのお洋服を買うんだと憧れを強く抱いたのを覚えています。中学3年生のとき、修学旅行で東京での職場見学があった際には、同級生たちがエイベックスや31アイスクリームなど既に学校側が用意した見学先を訪れる中、担任の先生に頼んで当時の白金台minä perhonen直営店を見学させてもらいました。残念ながら皆川さんは出張で愛知県へ行かれており、お会いできませんでしたが、私の中でものづくりの裏側を知る原体験となりました。そして、社会人になり、京都のお店でair filmというカットソーワンピースを購入したのが思い出に残っています。今でもそのワンピースは時々着ていて、自分の原点を思い出させてくれる特別な1着です。

minä perhonenについては一時帰国時に展覧会を見に行ったので、よかったらこちらも見てみてください↓

www.et-chandon.com

 

スニーカーブランドKarhuでコラボスニーカーを購入

日本で一時帰国時に急いで買った2千円くらいのスニーカーがだいぶくたびれてきたので、仕事を始めた2月くらいから、スニーカーの買い替えを検討していた私。そんなときにminä perhonenとKarhuが2019年にコラボしたスニーカーの存在を思い出し、ドイツにいたら買いづらいminä perhonenのアイテムをKarhuから購入してはどうかと思い、Karhuのホームページを覗いてみました。Karhu(カルフ)は100年もの歴史を持つフィンランドのシューズブランドで、ロゴにも使われている「熊」がブランド名の意味です。競技用のシューズを製造してきた歴史がありますが、カラーリングが可愛らしいランニングシューズなども日本で人気が広がりつつあります。

Karhuのウェブサイトから購入する際はサイズがUSメンズ表記なので、サイズガイドよく見る必要があります。私は23.5センチなのですが、5.5を購入してぴったりでした。また、購入時に輸送費について50DKK(約830円)のオプションと無料の2種類が選択肢として出てきたので、チャットで問い合わせをしたところ、ドイツへの輸送費は無料を選択すればよいとのこと。また、現在はコロナウイルスの影響で特急対応をしていないため、そのオプションが表示されていても残念ながらそのサービスは受けられないようです。

KarhuECサイト(ヨーロッパ)はこちら↓

Albatross 82 "KARHU X MINÄ PERHONEN" - Beluga/Land Puzzle

ミナペルホネンのECサイト(日本)はこちら↓

ALBATROSS 82 スニーカー - minä perhonen

 

minä perhonen×Karhuのスニーカー

f:id:minamoe0529:20200920055045j:plain

 

9月15日(火)の夜に注文し、9月18日(金)のお昼過ぎに荷物が届きました。フィンランドの会社なのですが、オランダから発送されたようです。それでは早速開封してみます!

 

f:id:minamoe0529:20200920055442j:plain

 

おおー!と思わず声が出てしまいました。シューズボックスはミナペルホネンの代表柄であるタンバリン柄にちょうちょとKarhuのロゴの熊が描かれています。

 

f:id:minamoe0529:20200920055643j:plain

 

かなりしっかりした作りのボックスは引き出し型になっていて、グレーと黄色のコントラストがおしゃれ。指で引っ掛けられるよう、穴が開けられています。

 

f:id:minamoe0529:20200920055810j:plain

 

引き出してみました〜!minä perhonenとKarhuのロゴ入り包装紙にくるまれています。包装紙をほどくと…

 

f:id:minamoe0529:20200920060303j:plain

 

land puzzleという柄のアルバトロス82というシューズです♪jellybeansという白地の柄もあったのですが、洋服との合わせやすさを考えてこちらにしました。男女兼用ということもあって、正直おじさんぽいのを覚悟していたのですが、想像していたより可愛かったです!

 

f:id:minamoe0529:20200920060117j:plain

 

写真では伝わりづらいですが、可愛いんです(笑)造りも思っていたよりしっかりしています。

 

f:id:minamoe0529:20200920060034j:plain

 

平紐が付属でついていました。でも今の丸紐のほうが好みかも。

 

f:id:minamoe0529:20200920061130j:plain

 

フラップ部分にロゴが配置されているので、靴紐は1段外すのがおすすめ。

 

f:id:minamoe0529:20200920061456j:plain

 

少しピントずれてますが、背中はこんな感じ。シューズに詳しくありませんが、エアークッションという機能が搭載されているそうです。

 

f:id:minamoe0529:20200920061343j:plain

 

生地は起毛で柄が表現されているので、ベルベット調とでも表現しましょうか。ミナペルホネンのホームページではジャカードコーデュロイと記載されておりました。これからの季節にぴったりです。

 

f:id:minamoe0529:20200920062327j:plain

 

難点はスエード部分が少しかすれて白っぽくなっている部分があったこと。履いていたらそんなに気にならないのですが、ちょっと残念ですね。

 

f:id:minamoe0529:20200920062706j:plain

 

ファン心をくすぐるロゴが中敷きにも配置され、履くたびににっこりしてしまいそう。と思ってもう片方を見ると「ん…!?」

 

f:id:minamoe0529:20200920063054j:plain

 

Karhuのくまさんが泣き顔に、そして…minä perhonenのロゴが踊っている!?これはミスプリントなのか、遊び心なのか…。私はポジティブにレアな中敷きとして解釈しました(苦笑)

 

f:id:minamoe0529:20200920063558j:plain

 

屋外の光ではこんな感じに映ります。今日は少し暖かかったので夏のスカートを着用してますが、足元は完全に秋冬ですね(笑)

minä perhonen×Karhuのスニーカーのお値段

KarhuECサイトから購入する際、表示はデンマーククローネとなっており、1000KKで9月15日のレートで134.42€(約1万6130円)をクレジットカード決済にて購入しました。日本のミナペルホネンサイトから購入する場合は1万8430円(税込)と掲載されています。カルフのアルバトロスシリーズは安いものだと450KK〜(約7500円)から販売されているので、そう考えると高めのシューズの部類に入ります。日本のアマゾンで検索してみたところ、いくつかヒットしたので、興味のある方は見てみてください。

 

 

カルフ アルバトロス

minä perhonen×Karhuのスニーカーについてまとめ

  • 2019年にミナペルホネン生誕25周年を記念したコラボ商品
  • jellybeansとland puzzleの2柄で男女ともに着用可能なサイズ展開
  • コラボ仕様のシューズボックス入り
  • 平紐が付属
  • 中国製
  • 23.5cmサイズ=USメンズ5.5 でぴったりでした(私の場合)
  • KarhuECサイトで購入すると約1万6130円(オランダ→ドイツの送料無料)
  • 日本のミナペルホネンのECサイトから購入すると1万8430円(日本国内送料無料)

minä perhonenのお洋服は本当に高価なので(少なくとも私は)相当お金を貯めないと買えませんが、このスニーカーはコラボ商品ということで、私にも手が届きました!中敷きのレアなロゴマークには驚きましたが、全体的にしっかりした造りで、履き心地もとてもよく満足しています。サイズについても少し不安でしたが、届いてみたらぴったりでほっとしました。気になる方はKarhuのサイトでチャットで気軽に質問ができるので、サイズについて聞いてみるのもいいかもしれません。

久々にネットショッピングをしてみましたが、良い買い物ができました。これから大事に履きたいと思います。

 

ドイツで働く 日本との違いについて

先週末と今週頭は気温がまた上がり、最後の夏日を感じられそうなドレスデンです。さて、2020年2月から仕事を始めて7ヶ月と少し経ちました。今日は働いていて感じた日本との違いについて記録に残しておこうと思います。

<目次>

 

やっぱりドイツ語は必要!?

私はアメリカと日本とやり取りをする部署に在籍しているので、入社時にドイツ語は求められませんでした。しかし、上司はアメリカ人、同僚は(私を除いて)日本人1人、ニュージーランド人1人、ブラジル人1人、ドイツ人4人で、私以外はドイツ語がペラペラ。人がたくさん辞めていったこともあり、いつの間にか私のためにみんなが英語を話してくれているという状況に。ドイツ語がわからなくて同僚のプライベートの話についていけないことは多々ありますが、今の所仕事には支障をきたしていません。ただ、これから仕事の領域を広げていくにあたって、ドイツ語で対応せねばならないお客さんもあるので、やっぱりドイツ語は必要になりそうです。個人的な体感ですが、私の部署では感じないものの、ドレスデン全体では「なぜドイツに住んでいるのにドイツ語が話せないのか」という雰囲気があると感じます。ベルリンや西側ドイツではドイツ語が話せなくても英語が話せれば問題ない、という国際的な空気があるのですが、東ドイツドレスデンは西側よりも「ドイツらしい」のかもしれません。

 

ドイツではルーティンが細かく決められている

事務仕事をするにあたり、日本と大きく違うなと感じたことは、一見無駄なルーティンが多いということ。例えば、□は〇〇という連絡が来たら、△に情報を展開する、ということが決められていたとします。日本の場合、△はその情報を必要としない場合に「展開不要です」と事前に□に連絡して、□が無駄な情報伝達をしないようにします。一方、ドイツではそのような気配りは不要です。「これはもう伝わっているかな」と考える時間をなくし、機械的にただ情報を回すことで、結果的に時間が節約されているように感じます。事務作業として工程がそのように決められていることで瞬間瞬間での判断にかかる個人の労力が減らされ、効率よく動けるようになっているのだと思います。

個人的には日本のやり方のほうが慣れているので、「無駄な仕事だな…」と思いながらもドイツ式に従っています。

 

誕生日はケーキ持参

日本では誕生日は受け身で、周りの人から祝われることが多いですが、ドイツでは自らケーキやお菓子を持って行って、同僚に配ります。入社した日、退社する日にも同様にスイーツを持参して振る舞います。(もちろん私はそんな習慣を知らなかったので、入社時にはなにもやっていません。)誕生日には日本のお菓子を持っていきました。ただ、気をつけなければいけないのは、ドイツではビーガンやベジの人もいるということ。頑張る人は作り分けて持ってきていたりします。

ちなみに誕生日の記事を以前書いたので、そのときの様子はこちらをどうぞ↓

www.et-chandon.com

 

 

残業禁止!残業や早退をするときは上司に事前に連絡

日本で働いていたときはタイムカード制で(労基法内で)残業やり放題でしたが、今の職場は8時からお昼休憩30分を含む16時半までの就業時間を個人できっちり管理しなければなりません。たとえば、用事があって15分早く帰りたいときは上司に許可を得た後、共通のエクセルシートに早く帰った分15分を記録します。その分は後日15分終業時間を伸ばすことで相殺されるという仕組みです。伸ばす日についても事前に上司に許可を得ます。残業するときも同じような流れです。ミュンヘンに本社がある会社なのですが、ミュンヘンの人と話をするとドレスデンはより厳密にそのルールが守られているということでした。ちなみに、退社後に職場の同僚同士で食事に行ったり飲みに行ったりということはほぼありません。ただ、私自身は10分、15分仕事が伸びてしまったとしても、日本での残業体質からすると全然残業と感じないので、そのあたりの管理はまだドイツ式に慣れていません(苦笑)

 

昼休みは30分で栄養補給

お昼休憩は30分以上とること、との就業規則ですが、大体みんな30分しかとっていません。太陽光を浴びるために、外に出て昼食をとることが多いのですが、ベンチが空いてなかったりすると立って食べることもしばしば。日本は昼食時間がオアシスのように感じますが、私の職場ではみんな早く家に帰りたいのか、30分以上ゆっくりする人はいません。さらに、オフィスワークでずっと座っていることが健康によくない、ということで冬でも外に出て立って食べたりします。始めはちょっとびっくりしましたが、今ではそんなに気にならなくなりました。

 

ドイツ人はよく休む

日本で働いていたときは体調が悪くて休む場合、電話かメールで上司に休むと伝えればよいだけでした。しかし、現在の職場では医者の一筆がなければ休むことができません。職場によっては電話で連絡するだけで1日休めたりするところもないわけではないらしいですが、ドイツでは基本的に休むときにはお医者さんに行って、何日間自宅で静養するといった一筆をもらい、それを会社に郵送します。なので、お医者さんが書いてくれれば1週間休んだりすることもざらにあります。(アナログなので原本を会社に提出しなくてはなりません。)夏が始まる時期になると休暇を取り始める人も出てきて、人数が手薄になっている状況にさらに1人1週間抜けたりすると結構大変です。2人同時にほぼ1週間の病気休暇がかぶったりしたことも。日本だと有給休暇を病欠の際にあてたりしますが、ドイツではお医者さんが書類を書いてくれれば無給の代わりにいくらでも休むことができます。もう退職された日本人の先輩は体調を崩しやすい方で、一緒に過ごした5ヶ月間のうち合計1ヶ月弱は病欠していました。さらにお子さんがいる同僚は子どもの病気でもお医者さんの一筆があれば休めます。両親1人ずつで子どもの病気などを理由に休める日数が決まっているそうです。病欠ではなく、休暇を申請するときは、さすがにみんな関わりのある人達同士で了解を得たのちに、上司に申請をします。

 

入社してから、みんな(特にドイツ人)が信じられないくらい休むので、正直驚きました。この頃はいつも誰かが休暇もしくは病欠でいない状況に慣れてきました(苦笑)私が入社してから5人退社していることを考えると、仕事のクオリティにしわ寄せが来ているに違いありません。ちなみに妊婦さんは1日5時間までの時短勤務となります。私は個人的にお医者さんに行くのが面倒なので(ドイツ語も不安だし)、日本式で有給休暇を利用して休むほうが気楽だなぁと感じています。ちなみに、おかげさまで非常に健康体なので滅多に体調を崩すことはなく、入社以来病欠したことはありません。

 

多種多様な職場の人々

ここでは、私と一緒に働いている同僚たちについてちょこっと紹介してみたいと思います。

 

私の上司はアメリカとドイツ両方の国籍を有していて、現在同性の配偶者と2歳弱のお子さんの育児真っ只中。保育園に入る前は旦那さんがお子さんの面倒を見ていたらしいのですが、現在保育園の慣らし保育中で、今度は彼が保育園に迎えに行くらしく、毎日オフィスに滞在する時間が違います。

 

ニュージーランド人とブラジル人の同僚たちは特に言語が達者で、それぞれ4カ国語以上話せます。しかも独学で新たにロシア語を勉強していたり、アラビア語を始めようとしていたりと趣味で語学学習をしています。さらに、2人ともドイツ語との付き合いはもう4年以上で、自在に言葉を操る姿はとてもかっこいいです。

 

最近子どもを授かったドイツ人の同僚は、ゲイである親友の子どもを宿し、これからそのパートナーとともに3人で家庭を築いていくとのこと。

 

別のドイツ人の同僚はウェブ会議のようなものに1時間以上接続していたと思ったら、なんと大学院生の彼氏の博士面接を公聴していた模様。私もすっごい緊張したんだよね、と嬉しそうに話してくれましたが、こっちは仕事中にプライベートの用事を公然と持ってきていることにびっくり。

 

日本人の同僚は旦那さんが中国出身で娘さんが小学校にあがったばかり。時短勤務でドイツ語も英語も両方駆使し、仕事に育児に奔走しています。ドイツ語が苦手な私に色々と気を配ってくれていつもお世話になっています。

 

他のドイツ人の同僚2人は働くお母さん。1人はフルタイム、1人は時短で、2人とも気さくないい人です。人が非常に少ないのでフルタイムで働いている方は結構ストレス溜まっていそうです。。

 

日本で働いていたときは圧倒的に男性が多い職場だったので、私にとっては女性が多い職場にいること自体が新鮮です。同僚たちはみんなとても親切で、働く環境はとてもよいと感じています。

 

ドレスデンは喫煙率が高い

入社して驚いたことの1つに喫煙率の高さが挙げられます。他の部署の喫煙者数はわかりませんが、私の部署では同僚のドイツ人(みんな女性)4人中3人が喫煙者です。就業時間前に会社の入り口付近で一服した後は、30分の昼食休憩時に吸うくらいしか喫煙する時間はないので、彼女たちは仕事中常に何かもぐもぐと口を動かしています。そして、ドレスデンのトップ(私はドレスデンの母と呼んでいます)は唯一オフィス内で喫煙することができるようで、彼女の部屋は常にタバコ臭いです。街中を歩いていても喫煙者を見かけることはとても多くて、私の職場だけではなく、ドレスデン全体でタバコを吸う人の数は多い気がします。道で子ども連れの妊婦さんが吸っているところを見たこともあります。歩きタバコもざらにありますし、吸い殻は街中に落ちていて結構汚いです。

 

まとめ

・人が辞めていくので、入社時とは状況が変わると心得る

・(ドレスデンでは)ドイツ語が話せたほうがコミュニケーションの幅が広がる

・事務作業はルーティンが決められているので考えなくてもできる

・お祝い事や節目にはケーキを振る舞う

・残業は基本禁止

・昼休みは30分

・病欠時には医者の一筆を郵送する

・多種多様な同僚に囲まれる

・女性の喫煙者が多い

 

日本で働いていたときとは職種も違うので、一概に比較はできませんが、病欠のときのシステムなど日本とは完全に違うところもあれば、休暇を得るときには同僚に根回しするなど、日本と似た文化もあります。まだまだ慣れない習慣もありますが、幸い同僚たちが気さくなので、今後はドイツ語をまた学びながらやれることを増やしつつ、楽しんで働けたらなと思っています。

プラハ IF Café フランス菓子が食べられるカフェ

9月に入り、2月に始めた仕事も8ヶ月目に入りました。2月から今までに私の部署から計5名が退職していますが、私以外に新しい仲間は増えていません。そして先週、同僚の1人が部署のみんなを集めて新しい命を授かったという報せを持ってきました。彼女も来年2月に産休に入ることが決定。今後の人事採用の動向が大いに気になるところではありますが、現状私たちはお互いフォローし合って精一杯やっております。

さて、近況はそれくらいにしまして、今回も前回に引き続き、7月にプラハへ行った際に訪れたIFカフェを紹介したいと思います。

<目次>

プラハのフランス菓子 IF Café

f:id:minamoe0529:20200906033514j:plain

IF Café

日本で「ケーキ」と言うと、ふわふわしたいわゆるフランス菓子をイメージするのではないでしょうか。ドレスデンには美味しいフランス菓子が気軽に食べられるお店がないので、今回のプラハ滞在でこのカフェを訪れました。このカフェは現在プラハに4店舗あり、製菓を学ぶスクールも運営しているようです。

ウェブサイトはこちら(チェコ語のみ)↓

https://ifcafe.cz/

今回行った IF Caféの立地

 住所:USOVOVÝCHMLÝNŮ501/7、118 00 PRAGUE 1

路面電車 最寄り:Hellichova 

 

4店舗ある中でここを選んだのはたまたまだったのですが、この日は天気もよく、コロナウイルスが流行していることを忘れてしまうくらい、テラス席も店内も非常に多くの人で賑わっていました。

 

f:id:minamoe0529:20200906040119j:plain

紫陽花が美しいガーデン

プラハ IF Caféのメニュー

f:id:minamoe0529:20200906040822j:plain

IF Caféのメニュー

メニューはとてもしっかりした製本で、中を開けるとまるで絵本かのようなイラストでケーキの紹介が。

 

f:id:minamoe0529:20200906041109j:plain

IF Caféのメニュー

f:id:minamoe0529:20200906041329j:plain

IF Caféの店内

ショーケースを見てケーキを選ぶのももちろんいいのですが、店内はひっきりなしにお客さんが入り、ショーケースの周りも人だかりができているような状態でした。そんなときにゆっくりメニューを見ながら選べるのはいいなと思いました。

実食!IF Caféのケーキ

f:id:minamoe0529:20200906041827j:plain

アメリケーノ

飲み物は小さな木のお盆に載せられて提供されます。アメリケーノ60チェココルナ(約290円)はどちらかと言うと浅煎りのような傾向の味。

 

f:id:minamoe0529:20200906042902j:plain

モナー

こちらは自家製リモナーデ69チェココルナ(約330円)。ジンジャー&ピンクグレープフルーツで美味しかったです♪

 

f:id:minamoe0529:20200906043205j:plain

 

チョコレートのムースがベースのケーキ115チェココルナ(約550円)。チョコレートムース自体は美味しいのですが、スポンジ生地の層がちょっとぱさついていてそこが残念でした。ピスタチオがもう少し粒が小さい方が個人的には好きです。ベリーのジャムがいいアクセントになっていました。

 

f:id:minamoe0529:20200906043711j:plain

 

こちらもチョコムース。先程のものよりもこちらの方が味と食感がよくて美味しいと感じました。色が綺麗で見た目も華やかですね。

 

f:id:minamoe0529:20200906043914j:plain

 

大きなマカロン135チェココルナ(約640円)。たっぷりのフランボワーズの甘酸っぱさとマカロンの甘みがバランスよく、とても美味しかったです。はい、ケーキに飢えていた私たちは2人で3つのケーキを平らげてしまいました。。。

 

プラハ IF Caféおすすめポイント

  • 毎日営業8時〜20時
  • (高いけども)おいしいフランス菓子
  • ガーデンを臨むテラス席がある(犬連れ可)

路面電車のHellichovaという停留所から歩いて10分くらいのところに位置していたこのIFカフェ。カンパ公園の中にあり、緑の中を散歩をしながら休憩するのにぴったりの場所でした。この公園は犬を散歩させている人も多く、IFカフェのテラス席にも何匹かわんちゃんを見かけました。今はコロナウイルス禍で営業時間が変化しているかもしれませんが、通常毎日朝8時から夜8時までの営業なので観光を終えた後の糖分補給にいいかも。ちなみに、私たちが訪れたのは14時半頃、ちょうどお茶したくなる時間だったのでテラスはほぼ満席、店内も数席空いているくらいでした。ケーキは高いですが、フランス菓子が滅多に食べられない状況の私からすると、払っても価値がある美味しさかと。マカロンが特におすすめです。プラハ観光の際にぜひ寄ってみてください。

プラハの猫カフェはパワースポット!?

ドレスデンはここ数日で急に秋に移行して、いきなり涼しくなりました。今年ももうあと残すところ4ヶ月。コロナウイルスの流行により、日常生活も余暇の過ごし方も大きく変化した年ではありましたが、そんな中でも自家用車で人混みを避けながら、プラハとベルリンに足を伸ばした束の間はストレス解消になりました。7月にプラハへ旅行した際、猫カフェを訪ねたので記録しておこうと思います。

<目次>

プラハで訪ねた猫カフェ Kavárna Kočičí

f:id:minamoe0529:20200830233956j:plain

プラハ猫カフェはこの路地に

プラハにはいくつも猫カフェがあるようですが、今回の滞在で再訪したキッチンラーメンバーから歩いて行けるところにあったこちらにお邪魔することに。

ちなみにキッチンラーメンバーについては過去の記事を御覧ください↓
www.et-chandon.com

この猫カフェはハヴェル市場にも近いです。 

www.et-chandon.com

 

f:id:minamoe0529:20200830235512j:plain

表に出ていた看板

看板を見つけて眺めていると、カフェから出てきたお客さんと見られる女性が「とてもかわいい猫たちと触れ合えるカフェよ」と英語で話しかけてくれました。


Kavárna Kočičíの立地

 

 住所:Michalská 430/3, Praha 1, 110 00

 

f:id:minamoe0529:20200831000311j:plain

ギャラリーの並びにあります

ちょっとわかりにくいところにありますが、小ぢんまりして可愛らしいカフェ。

 

猫カフェKavárna Kočičíのシステム

f:id:minamoe0529:20200831013819j:plain

 

こちらの猫カフェは入場料として1人39チェココロナ(約190円)がチャージされますが、特に制限時間はありません。入場料はお会計のときに注文したものと一緒に支払います。ですので、感覚としては席料がチャージされる猫がたくさんいるカフェ、みたいな感じでしょうか?

f:id:minamoe0529:20200831001338j:plain

キャットタワーの横にケーキもあります

Kavárna Kočičíのメニュー

 

f:id:minamoe0529:20200831005019j:plain

 

こちらは猫の紹介メニュー。猫さんたちの名前などが見られます。

 

f:id:minamoe0529:20200831005343j:plain

 

カフェメニューはこんな感じ。もっと見たい方はこちらから見られます。

Menu - Kavárna Kočičí

私たちはチャイラテ100チェココロナ(ソイミルクに変更:25チェココロナ)約480円、自家製リモナーデ49チェココロナ(約236円)を注文しました。ドリンクは普通に美味しかったです。

 

f:id:minamoe0529:20200831013644j:plain

ソイチャイラテ

f:id:minamoe0529:20200831014438j:plain

モナー

Kavárna Kočičíの猫たち

お待たせしました!お店で見かけたかわいい猫さんたちです。

 

f:id:minamoe0529:20200831014624j:plain

 

この子は私たちが席に着いたあとに部屋にやってきて、このクッションに寝そべってくつろいでいました。

 

f:id:minamoe0529:20200831014834j:plain

 

長い毛がとてもきれいでもふもふでした。

 

f:id:minamoe0529:20200831015019j:plain

 

この子は一枚目の写真の子ですね。この窓辺は猫たちに人気で、彼らは代わる代わる来ては外を眺めるのでした。

 

f:id:minamoe0529:20200831015152j:plain

 

この子はしばらくここでぬくぬくしていたのですが、先程の白×長毛の猫さんに退かされてしまいました。

 

f:id:minamoe0529:20200831015427j:plain

 

この猫さんはずっとこの椅子に陣取っていました。

 

猫カフェのお客さんたち

ご夫婦で来ているお客さんが多かったように思います。ファミリーもいて、子どもは結構猫を追いかけていました。若いカップルもアグレッシブに猫を触っていましたが、彼らは猫たちを名前で呼んでいたので、常連客のようでした。中には私たちのような観光客の韓国人カップルもいました。コロナ禍でなければ、きっとひっきりなしにお客さんで溢れているお店なんだろうなと想像ができます。席数はそんなに少ないわけではないのですが、気まぐれに猫さんがテーブルの上に乗ってきてくれるラッキーな席もあり、猫に気遣って来てくれるまで見守る私たちのような客にとっては羨ましい限りでした(笑)

 

癒やしの猫カフェ

今回興味本位で来てみましたが、ドリンクも美味しかったですし、猫も可愛くて癒やされました。なにより、来ているお客さんたちがとてもみんな嬉しそうにしていたのが印象に残りました。入る前に声を掛けてくれた人も、とても晴れやかな表情をしていたので、ずいぶんと猫たちに癒やされたのでしょう。気まぐれな猫さんたちを眺めたり、撫でたりするだけで、不思議と元気になるんですよね。日本で猫カフェに入ったときは猫が一つの大きな部屋に集められて逃げ場がないように感じましたが、ここのカフェは店内を自由に猫が歩いており、閉塞感もなくてよかったです。もしプラハで猫を撫でたくなったらぜひ行ってみてください。

 

【ベルリン在住者のおすすめ】ミッテ周辺カフェ2軒

ベルリンに滞在した際、カフェに勤める友人におすすめのカフェを2軒を教えてもらい、まわってきました!どのカフェも素敵だったので書いておこうと思います。

<目次>

 

カフェスタッフがおすすめするベルリンミッテ周辺のカフェ

Ben Rahim

f:id:minamoe0529:20200822170906j:plain

 

 

Ben Rahimはベルリンの人気スポットHackesche Höfe(ハッケシェ・へーフェ)の中にあります。

<最寄り駅>

Uバーン: Weinmaisterstr
Sバーン: Hackescher Markt
路面電車: Gipsstr

 

f:id:minamoe0529:20200822173729j:plain

 

看板に導かれてHackesche Höfeの中へ。

 

f:id:minamoe0529:20200822174317j:plain

 

ありました!コロナ禍の現在はここからは入れません。もう少し先へ行ってみましょう。

 

Ben Rahimの特徴

f:id:minamoe0529:20200822174531j:plain

Ben Rahim

シックで落ち着いた印象のカフェですね。店名はそのままオーナーの名前なんだそうです。チュニジア出身のラヒムさんが中東やアラビアコーヒーの魅力を伝えるべく、サードウェーブコーヒー店としてオープンしたこのカフェ。スパイスや素材そのものの味を楽しんでもらうために、コーヒーは砂糖なしで提供されます。また、ハンドドリップにこだわり、バリスタが接客に集中できるようにと現金での支払は不可となっています。ドイツではチップのことを「トリンクゲルド」と言いますが、それも不要です。Ben Rahimでは、チップありきでしか生活できず、お客さんのチャリティ精神によって成り立つ生計というものは社会において受け入れられるべきではないという考え方から、トリンクゲルドをタブーとしたそうです。そして、ウェブサイト併設のブログにはバリスタやマネージャーの時給テーブルが掲載されています。このカフェを教えてくれた友人は、メニューの価格が少し高いと言っていましたが、おそらく上記の理由で他の店舗より値段が高いのでしょう。

 Ben Rahimで注文

f:id:minamoe0529:20200822180921j:plain

都会な雰囲気の店内

カウンターにはこのお店の特徴であるハンドドリップ用のコーヒードリッパーが整えられています。レジの横には物販の棚も設置してあり、ハリオのドリッパーやコーヒーフィルター、オリジナルマグカップなどを購入することができます。店員さんはドイツ語ではなく英語で話しかけてくれました。他のお客さん(常連のようでした)とも親しげに英語で話している様子はさすがベルリン。ドイツの首都ですからね。お会計時には「カードをここに置いてください」と問答無用でカード決済です。

 

f:id:minamoe0529:20200822181802j:plain

軽食には中東のスイーツも並んでいます

ショーケースにはバクラヴァやナムラ、スルタンなどアラビア系のお菓子の名前がありますね。

 

実食!Ben Rahimのコーヒーとスイーツ

 

f:id:minamoe0529:20200822183109j:plain

 

スルタン3.6€(約430円)、コールドブリュー4€(約480円)、カプチーノ3.5€(約420円)。カプチーノは苦味が一切なく、ミルクのまろやかさに甘味が感じられてとても美味しかったです。スルタンは…クイニーアマンの間違いじゃないでしょうかね。。。味もそんな感じだったし。中東系のお菓子かと思いましたよ。

 

f:id:minamoe0529:20200822185124j:plain

ガラス製?ストロー

 

コールドブリューは浅煎りの豆が使われることが多く、酸味が強いのが苦手な人はカプチーノの方がおすすめです。かくいう私もコーヒーの酸味は苦手。でも、やっぱりアイスが飲みたいー!ということでコールドブリューを注文しました。昔日本で飲んだ浅煎りコーヒーは紅茶のような香りでコーヒーとは思えない味がして感動したんだけどな。ここのコールドブリューはちょっと酸味強めでやっぱり私にはミルク投入のほうが合うかも、と自分の好みを再確認。ちなみにBen Rahimでは使い捨てではなく、再利用可能なストローで提供されていました。

 

Ben Rahimの情報について

ウェブサイトはこちら↓

Ben Rahim – Shop – BEN RAHIM

営業時間(インスタグラム benrahimcoffeeより)

月曜〜金曜:8時〜18時

土曜&日曜:10時〜18時

※2020年8月現在お手洗いが使えませんでしたのでご注意を!

店舗のブログに掲載されている日本語の記事の元はこちら↓

Vol.86 ドイツ:ベン・ラヒム(Ben Rahim) | 全日本コーヒー協会

 

Milchhalle

f:id:minamoe0529:20200823021423j:plain

Milchhalle


 

 

住所:Auguststr 50, 10119 Berlin

最寄り駅:Uバーン Rosenthaler Platz

 

f:id:minamoe0529:20200823022217j:plain

カテ公

カフェの向かいには公園があり、道沿いにテーブル席が設けられていました。Milchhalleで購入したものはこの席でも楽しむことができます。

Milchhalleの特徴

f:id:minamoe0529:20200823022605j:plain

 

2020年8月現在、コロナウイルス禍のベルリンでは、通常とは異なる営業時間で営業しているお店が多数存在します。Milchhalleは2店舗あるうちこちらのAuguststrasseの店舗のみが平日は朝8時から営業しています。臨時の営業時間として通常より開店時間を遅らせるカフェもある中で、朝8時からの営業はありがたいです。私たちが訪れたのは月曜の9時前、出勤前や犬の散歩中の人など続々とコーヒーを買い求める人がやってきていました。店内には犬のお水がさりげなく置いてあったりして、非常に暑い時期のお店からの気遣いが感じられます。空調はないので、昼間はかなり暑いと思いますが、朝9時頃は店内でも爽やかに朝食をいただけました。

Milchhalleを運営するMH MILCH HALLE GMBHは、2006年に創業し、2016年にscout24のオフィスに店舗を設置。会社の社屋にある売店みたいなイメージですね。そうした企業戦略で提携企業にAmazonを加え、半年ほど前に外部からもコーヒーの購入ができる企業内店舗をrent24のオフィスにオープンさせるなど、その事業の幅を広げています。

 

Milchhalleで注文

f:id:minamoe0529:20200823023802j:plain

 

気さくな店員さんたちでした。ベルリンはドレスデンとは違ってドイツ語ではなく英語の方が多く聞こえてきます。

 

f:id:minamoe0529:20200823025012j:plain

 

ショーケースにはカフェ朝食の定番クロワッサンやスイーツの定番ブラウニーなど。

 

f:id:minamoe0529:20200823025142j:plain

 

オープンサンドにベーグルサンドオートミールです。

 

実食!Milchhalleで朝ごはん

f:id:minamoe0529:20200823032135j:plain

 

ほとんどのお客さんが外のテラス席に座っていましたが、私たちは店内のこの長テーブルに落ち着きました。

 

f:id:minamoe0529:20200823025352j:plain

Milchhalleで朝食

カプチーノ3€(約360円)、カフェラテ3.3€(約400円)、アボカドサンド3.5€(約420円)、ミニタルト2.4€(約290円)、オートミール3.5€(約420円)。ちなみにオートミールの下にいるのはヴェスパーと言って見た目ミツバチ中身スズメバチみたいな危険な輩です。

爽やかな朝の風を感じながら飲むカプチーノ/カフェラテはどうしてこんなに美味しいんでしょうか。正直に言うと月曜日の朝だったから余計にバカンスのありがたみを感じたのかも。すみません。。

 

f:id:minamoe0529:20200823032401j:plain

ラズベリーシナモンオーバーナイトオーツ

商品名からすると、一晩寝かせたオートミールということなんですが、シナモンの香りとラズベリーの酸味が絶妙にマッチして不思議と美味しかったです。

 

f:id:minamoe0529:20200823032827j:plain

 

アボカドサンドはレモンの酸味がけっこう効かせてあってとても美味しかったです。難点は一つ。かぶりつくとベーグルサンドなので穴からアボカドが落ちる落ちる。食べづらいのを除けば言うことなしです。

 

f:id:minamoe0529:20200823033137j:plain

 

これはおそらくエッグタルトだと思うんですが、カスタードが甘さ控えめでこちらもつるっと食べてしまいました。買って正解だったなぁ。

 

Milchhalleの情報について

ウェブサイトはこちら↓

https://www.milchhalle.com/

2020年8月現在の営業時間

月曜〜金曜:8時〜18時半

土曜&日曜:9時半〜18時半

 

ベルリンカフェめぐりをして感じたこと

Ben Rahimは都会的なおしゃれさがあり、Milchhalleは地元の人に愛されているカジュアルさがあり、どちらもとても素敵なカフェでした。前者はサードウェーブコーヒーやチップ制度廃止、現金不可に加え砂糖の提供なしなど、カフェ激戦地域のベルリンでも一際とんがったポリシーを持った存在に違いありません。後者は1つのカフェとしてはもちろん、企業内でコーヒーを提供する事業を通じ、地域に貢献しているカフェと言えるでしょう。ベルリンはかなり面積が広いため、良さそうなカフェをネットで見つけても行くのには遠すぎるということがあったりして、今回友人にミッテ中心でしかもこんなに興味深い2店舗を教えてもらえたことがとても助かりました。もともと日本でもカフェを訪ねるのが好きだった私にとって、ベルリンはとても魅力的な街だと今回のカフェめぐりで再認識。また機会を見つけておしゃれ&面白い背景を持ったカフェを探訪したいと思います!

 

<参考にしたウェブサイト>

MH Milch Halle GmbH, Berlin

Interview with Nicolas Herlitz, founder of MilchHalle - Scout24

ドイツで洗濯機設置する道のり 続編

1週間の休みから戻って1週間経ちました。ちょっと仕事に慣れてきて一人で色々と進められるようになった、と言うべきか、唯一質問したら答えてくれる(彼女しか知らない内容)同僚が頻繁に休むので聞けない状況に慣れてきたのか、という仕事環境ですが、なんとかやっております。さて、今日は、いろいろと皆さんにご心配をお掛けした洗濯機設置の件、続編を書きたいと思います。

以前の記事を読まれていない方はぜひこちらを見てみてください。

www.et-chandon.com

 

<目次>

ドイツ語のメールを書くのがしんどい件

せっかく洗濯乾燥機を買ったのに、結局あれから今まで地下室にある共用の洗濯機を50セント硬貨を地道に集めて使っていました。「なんですぐに業者に来てもらわないの?」という声が聞こえてきそうですよね。はい、私もそう思います。今回、給水の方の水栓に問題があったわけなんですが、それが発覚する前、最初に設置した担当の方から給水ではなく排水の水栓部分から少し水漏れしているから直した方がよい、と言われていました。問題の給水水栓については二回目に来た担当の方にハウスマイスターへの伝言として状況を紙に書いてもらったんです。それがこちら。

 

f:id:minamoe0529:20200822022854j:plain

 

ドイツ人にしてはきれいな筆跡なので慣れない私も推測しながら読むことができます。給水水栓に関してはこれを業者に伝えれば状況がわかりますよね。しかし、排水の件はメモ書きとしてもらっていなかったのでどのように業者に伝えればよいのかわからず、語学学校と仕事の毎日の中で「(ドイツ語の文章を)考えてメール送らなきゃ」と思いながら、こんなに寝かせてしまったというわけです。「電話のほうが楽なんじゃないか」と思われる方もいるかもしれません。しかし、私は以前もここで白状したことがありますが電話が苦手なんです。そんなこんなで先延ばしになっていたのですが、休みをもらえたのでそこでやるしかない!と思い、でも排水の件はとりあえずちょっと漏れるだけだから我慢しよう、と妥協しメールを作成。つまり、先のメモ書きを写真に撮って添付して排水の水栓については一切触れずに送ったというわけです。なんというものぐさか、とため息が聞こえてきそうです。学校へ通っているうちに先生にメールを添削してもらおうかとも一瞬思ったのですが、そのためにはまず自分でメール案を書かなければいけませんよね。結局写真を添付して少し書いただけなので、すぐやれたことを先延ばしにしていただけになってしまいましたが、とにかく休暇中にメールをなんとか送ることができました。

 

ドイツでは、メールより電話が多い

ハウスマイスターから掲示板に貼ってある修理業者の連絡先を教えてもらったものの、メールアドレスが書いていなかったのでネットで調べて問い合わせ用のメールを発見。私の個人的な感覚かもしれませんが、ドイツ人は電話での問い合わせを好む傾向がある気がします。というのも、銀行や保険のダイレクトメールに電話で問い合わせするように書いてあったり、銀行口座を申し込む際も、電話での勧誘を含む広告に関する同意事項があったりと、なにかと電話が幅を利かせているんです。日本では、いかに人件費を減らせるかが企業の課題かと思いますが、ドイツではそれをあまり感じません。

メールを金曜日の夕方に送信し、きっと結局電話するはめになるんだろうなと思っていたら月曜日の午後にアポの電話がかかってきました!ちょうど夫が休暇で家にいるので、いつでも大丈夫!と思って先方の提案する日時を聞いていたら、木曜日の7時〜12時でよいか、と。きっと聞き間違いだろうと思って聞き直すとやっぱり7時〜12時でした。せめて8時でしょ、と思いつつ、了解の旨を伝えて夫にアポの日時を報告。念の為メールで連絡がきていないか確認しましたが、メールはなし。メールに電話番号を書いておいてよかったです。

作業は5分!水栓の取替え

f:id:minamoe0529:20200822050129p:plain

 

こちらは作業前の写真です。立ち会ってくれた夫いわく、当日は2人の作業員が9時半過ぎに来て、ものの5分ほどで作業が終わったそう。以前キッチンシンクが詰まったときは作業後にサインを求められたのですが、今回はサインもなかったとのこと。

 

それでは作業後の写真をどうぞ!

f:id:minamoe0529:20200822050520j:plain

ちょっとごつくなりました!前回は取り付けホースを締めるスクリュー部分が短かったために、そこから水が漏れていたようです。今回は長めのスクリューを伴った水栓で解決。早速洗濯機を動かしてみましたが、洪水になることなく無事に洗濯ができました!排水で少し水が漏れてしまうのはちょっと気になりますが、ひとまず1つ致命的な問題が解消されたので、これから洗濯乾燥機を活用していきたいと思います。

 

これにて、洗濯機設置への道のり、完結です!

 

 

ベルリン ジョージア料理 Kin-Za

先週末ベルリンに滞在した際、私が調べた某ラーメン店に行こうと思っていたのですが、近くまで来たところで店名を聞いた夫が「かなり昔に食べたけれど、まずかった」ことを思い出し、行く途中に見かけた雰囲気の良いお店に変更。そのお店がとてもユニークだったので紹介したいと思います。

 

<目次>

 

 

Kin-Za Berlinの立地

住所:Krausnickstraße 23 (左の店舗はSCHOKO-KREATIV-FABRIK)

路面電車最寄り:Monbijouplatz

 

ジョージアとは

このお店、Georgian Foodを提供するお店なのですが、ジョージアという国の料理です。日本ではもともとグルジアと呼ばれていたのですが、2015年4月以降ジョージアと呼ぶようになりました。ジョージアは北にロシア、東にアゼルバイジャン、南にトルコとアルメニアが位置し、アジアとヨーロッパの要衝です。ワインの発祥の地とも言われ、豊かな自然に囲まれています。

 

Kin-Zaのメニュー

f:id:minamoe0529:20200816215032j:plain

Kin-Za メニュー

後でジョージア料理について知ったのですが、左上のピザ「ハチャプリ」がジョージア料理の中でも有名で、生地にチーズを練り込んであるとてもボリューミーなピザです。右上の「ヒンカリ」も餃子に似た食べ物として知っている方はいるかもしれません。今回はその2つを頼んでみました。

 

f:id:minamoe0529:20200816215742j:plain


ラベルが可愛いビール2.5€(約300円)と謎のジュース(値段不明:多分2.5€)。ハウスレモネードを注文したら切れていたらしく、代わりにおすすめされたのが右の緑色のジュース。口に含んだ瞬間はドクターペッパーみたいな味でしたが後味は普通。

 

f:id:minamoe0529:20200816220019j:plain

ジョージア料理 ヒンカリ

5個のお皿(7.9€:約950円)を頼みました。コリアンダーパクチー)がふんだんにかけられていて意外でした。味付けはかなり濃い目で、塩コショウの「ザ・ドイツ」な味でしたが、タレにつけると甘くて少し酸味がある不思議な味。

 

f:id:minamoe0529:20200816220534j:plain

ジョージア料理 ハチャプリ

結構時間がかかってこちらのハチャプリ(Kin-Zaスペシャル13.9€:約1670円)が出てきました。かなり大きく分厚い!熱々でナイフを入れるもピザ生地にチーズが入っているせいか、底面の生地がカリカリになっていてなかなか切れません。味はこれまた濃ゆく、お酒のおつまみにふさわしい塩加減。全て食べきれず持ち帰りましたが、快く容器に入れてくれました。

 

Kin-Zaのお店の内装

お店はSCHOKO-KREATIV-FABRIKの隣りでしたが、お手洗いはカフェ兼チョコレート工房のトイレを使っていました。店内の写真を撮らせてもらったので載せて置きたいと思います。

 

f:id:minamoe0529:20200817003341j:plain



f:id:minamoe0529:20200817003114j:plain

 

こちらがキッチンとワインがずらっと並べられた店舗。

 

f:id:minamoe0529:20200816221044j:plain

 

こちらがカフェ兼チョコレート工房。ウェブサイトを見つけたので貼っておきます。Schoko Fabrik | Schoko-Fabrik in Berlin

 

f:id:minamoe0529:20200816223116j:plain

 

スクリーンが出ていたのでこのユニークな席で映画鑑賞が行われていたんでしょうか。

 

f:id:minamoe0529:20200816222909j:plain

 

写真が暗くて分かりづらいですが、左に積み重ねられているお皿には一つ一つチョコレートが載っています。昼間はクレープやワッフルなどを提供しているそう。

 

f:id:minamoe0529:20200817003642j:plain

 

びっくりしたのがこのトイレ。キーボードには楽譜も置いてあって、実際に使われているようでした。

 

Kin-Zaで食事をした感想

通りで見かけて「素敵な雰囲気だな」と思って入ったので、ジョージア料理について予備知識が全くありませんでした。普段ジョージア料理を食べる機会はないので、なかなか興味深い体験となりました。さらに、店員さんが陽気で気さくな感じだったので、入って良かったです。食事に関しては塩気及び脂っけが強いので、アルコールありきの料理だと感じましたね。ワインがたくさん置いてあったのですが、当時ジョージアのワインがとても有名だと知らなかったので、今度はぜひワインを試してみたいと思います。

 

<参考にしたウェブサイト>

ジョージア政府観光局 | ジョージア観光から投資・ビジネスまで

【ベルリン大人気カフェ】 House of small wonderに行ってきました

先週末にベルリンへ出かけた際、カフェ激戦区のベルリンで一際おしゃれで有名な日本×ニューヨークなカフェへ行ってきました!

<目次>

House of small wonderの立地

f:id:minamoe0529:20200815185343j:plain

House of small wonder

 

 住所:Johannisstrasse 20,10117 Berlin

最寄りUバーン:Oranienburger Tor

お店のホームページ↓

House of Small Wonder Berlin: Japanese cafe serving brunch and dinner – HOUSE OF SMALL WONDER

 

f:id:minamoe0529:20200815190319j:plain

この裏でちゃんと営業していました

日曜日の朝9時過ぎに到着した私たち。住所にたどり着くも、隣のオフィス(?)と右隣が工事中のため、一瞬「どこにカフェが?」と右往左往。カフェは実は二階にあるんです。建物の二階に観葉植物が見えたため、ほっと胸をなでおろしました。

 

House of small wonderの世界

もともとニューヨークにあったカフェHouse of small wonderの2号店がベルリンのお店です。1号店から提供されていたタコライスなど日本のメニューを引き継ぎつつ、おにぎりやたらこスパゲティ、角煮丼など日本の食事を楽しめることと、ニューヨーク、ブルックリンを感じられるカフェ、というコンセプトのもと2014年にオープンしました。さっそくお店に入っていきましょう!

f:id:minamoe0529:20200815192023j:plain

吸い殻入れにコーヒーかす

お店入り口には喫煙できるスペースが。コーヒーかすがカフェっぽいですね。

 

f:id:minamoe0529:20200815192351j:plain

1階はZenkichi

建物の中へ入ると左手に系列の居酒屋Zenkichiがあります。ベルリン滞在中にここへも行こうか検討したのですが、コース1名75€ということで予算の都合上今回は断念しました。(残念!)

 

f:id:minamoe0529:20200815192928j:plain

いよいよHouse of small wonderの世界へ

正面を向いて、いざカフェへ。もう既にオシャレ感がにじみ出ています。

 

f:id:minamoe0529:20200815201234j:plain

 

アンティーク調の椅子がレトロな雰囲気。

 

f:id:minamoe0529:20200815193116j:plain

House of small wonder

うわぁおしゃれ…!観葉植物と自然光がナチュラルさを演出、さらに螺旋階段を主役にインテリアが美しく配置され、世界観に引き込まれてしまいます。

 

f:id:minamoe0529:20200815194025j:plain

 

螺旋階段を上がって行くと天井にはミラーボールが。それにしても観葉植物の多いこと。

 

f:id:minamoe0529:20200815195450j:plain

天井の高い店内

席に案内してもらいました。木をふんだんに取り入れ、緑をあしらった店内は、今にも鳥のさえずりが聞こえてきそうです!

 

f:id:minamoe0529:20200815195624j:plain

インテリアもおしゃれ

窓際に置かれているインテリアも統一感があります。これは古いラジオ。

 

f:id:minamoe0529:20200815201021j:plain

奥の部屋はステンドグラス調のガラスがきれい

どの空間も光がうまく取り入れられていました。

 

House of small wonderの注文方法

f:id:minamoe0529:20200815201902j:plain

現在印刷されたメニューはありません

コロナウイルス対策によるロックダウン後の制限緩和後、こういったお店が再開された際、万一感染者が出たときのために、来訪者は名前と住所と電話番号を店側に申告することになりました。House of small wonderでもその措置がとられていたのですが、このQRコードを読み取って飛んだ先でフォームにそれらの情報をスマホで入力するという現代的な方法で行われています。フォームを送信した後は、そのままメニューをネット上で確認し、店員さんに注文。ちなみに店内にフリーのWi-Fiはなさそうでした。

 

House of small wonderの朝食

f:id:minamoe0529:20200815230022j:plain

カプチーノ&カフェラテ

カプチーノ(写真左)3.5€(約420円)、カフェラテ(写真右)4€(480円)です。どちらも美味しかったです。飲み物が提供されて間もなく、食事が運ばれてきました。驚くほどスピーディー!

 

f:id:minamoe0529:20200815230624j:plain

House of small wonderの朝ごはん

ホームメイドビスキュイベネディクトというメニュー12.5€(約1500円)。サラダはほうれん草のサラダか、メディテラニアンサラダか選べたので後者にしました。ぱっと見、細かいネギ(?)のせいか、たこ焼きみたいに見えます。夫はクロワッサンのフレンチトースト10€(約1200円)を注文しました。

 

f:id:minamoe0529:20200815231158j:plain

 

このパンのようなスコーンのような食べ物は、切ってみると中にベーコンがたっぷり。かなりボリュームがあります。クロワッサンの方はかなりかわいらしいサイズで、夫が全然足りなさそうだったので私のこのパンのようなものを1つあげました。

 

日曜日の朝のHouse of small wonder

私たちは日曜日に開店9時を15分ほど過ぎて入店したのですが、既に若いカップルが食事をしていました。食事の提供がとても速いので、観察していると朝食の滞在時間は大体3,40分ほど。お客さんが帰ると次のお客さんが入る、といった具合に回転率がよさそうに思えました。オペレーションの回し方に工夫がされていそうです。カップルの他には5人くらいの家族や子連れ3人などファミリーの姿も見られました。友人同士で待ち合わせしている女性たちも。日曜日は普段もっと混み合うらしいのですが、この日は35度を超える暑さだったために、お客さんの入りはいつもより落ち着いていたようです。ウェブサイトによるとブランチの予約は現在受け付けていない(夜は予約可能)ものの、この日のお昼前は待ちのお客さんもおらず、スムーズに入店ができました。

 

House of small wonderの魅力(個人の見解です)

とても有名なカフェなので、ベルリンに住んでいる人はおそらく誰しもその名前を聞いたことがあるのではないでしょうか。今回行ってみて、感じたことは、お店の雰囲気作りがとても日本ぽくて(デザイナーは日本人ではありませんが)、自然に見せながらもかなり人工的に空間づくりをしているということ。ここまで作り込んでいるカフェを訪れたのはヨーロッパで初めてです。言うなれば、House of small wonderはテーマパークで、ゲストはその世界観に浸る、そんなイメージですね。どうして「日本ぽい」と感じたのか。日本ではテーマを絞ったカフェは猫カフェを始め、メイドカフェや内装をキャラクターで統一したテーマカフェなど非常にたくさん存在しますが、ヨーロッパではテーマというと食や地球環境(ビーガン、ベジ、ビオ、サステイナブルフェアトレード…etc.)の方に寄っている気がします。カフェがエンタテイメントの一端を担っていると言っても過言ではない日本に対して、ヨーロッパではそのようなカフェは珍しい。今回House of small wonderを訪れて、接客スタッフさんの感じの良さも含めて日本の文化を感じられたことが私にとっての最大の魅力でした。

 

最後に感想

食事に関しては決して美味しくて安い、というわけではありませんでしたが、テーマパークだと思えば納得です。しかし、そうと知っていても日本食タコライスやめんたいこスパゲティに惹かれてしまうのが在住者の常。次回ベルリンに来た際はランチもしくは夜に来てみたいなと思いました。

ベルリン 絵画館を訪れて

先週末にベルリンへ行った際、久しぶりに美術館に行きたいと思い、絵画館へ行ってきました。とっても見応えがあって、おすすめです!ただ、ウェブサイトを見てもチケットについてよくわからなかったので、私が知りたかったことなど交えて書いておこうと思います。ちょっと長くなりますので、目次で見たいところを抜粋して見てみてください。

<目次>

ベルリン Gemäldegalerie(絵画館)

f:id:minamoe0529:20200814204719j:plain

 

世界でも重要なヨーロッパ絵画を収蔵するベルリンの絵画館。この美術館が誇るのは13世紀から18世紀ドイツ・イタリア絵画コレクションです。総数1000点にも及ぶ収蔵作品は見て回るのに最低1時間はかかると係員の方に言われましたが、私たちは2時間かかりました。

 

ベルリンGemäldegalerie(絵画館)のロケーション 

 

f:id:minamoe0529:20200814204840j:plain

 

絵画館にグーグルマップを合わせると、裏側に連れて行かれてしまい、確認のためぐるっと一周歩く羽目になってしまいました。絵画館の入り口はここで合っているのですが、現在は利用できず、写真の地図の真ん中の建物、Kulturforumから入らねばならないとのこと。私と同じようにスマホを手にしながら同じ道を暑い中歩いている人たちを見かけたので、おそらくその人達もマップの目的地をGemäldegalerieに設定してしまったのだと思います。

 

f:id:minamoe0529:20200814220318j:plain

Kulturforum

Kulturforumはベルリン・フィルハーモニーの拠点の向かい側に立っており、そこでGemäldegalerie(絵画館)のチケットを購入できます。駐車場にたどり着くまでにかなりの時間を要してしまったので、車で行く場合はKulturforumもしくはベルリン・フィルハーモニーを目的地に設定することをおすすめします。公共交通機関の場合は下記が最寄りです。

Uバーン: Potsdamer Platz
Sバーン: Potsdamer Platz
バス: Potsdamer Brücke, Potsdamer Platz Bhf / Voßstraße, Kulturforum, Philharmonie

 

 

ちなみにベルリン・フィルハーモニーは写真右手の黄色い建物です↓

 

f:id:minamoe0529:20200814220637j:plain

 

Kulturforumとは

第二次世界大戦後の1950年代後半、西ベルリンに新しい文化の拠点として建設されました。Gemäldegalerie(絵画館)以外に、Kunstbibliothek(芸術図書館)、Kunstgewerbemuseum(工芸美術館)、Kupferstichkabinett(銅版画収蔵室)、Neue Nationalgalerie(新ナショナルギャラリー)で構成され、新ナショナルギャラリー以外は文化フォーラムの建物につながっています。ちなみに新ナショナルギャラリーは2015年よりリノベーションのため閉館中で、2020年の終わり頃にリニューアルオープンする予定(明確な日にちはウェブサイトには掲載されず)とのこと。

Gemäldegalerieのチケットについて

f:id:minamoe0529:20200814234009j:plain

Gemäldegalerie 館内案内図

ばっちりマスクをキメてエントランスに入ると年配のスタッフの方が英語で声を掛けてくれて、チケットを買いたいと伝えるとすぐ後ろにあるカウンターを教えてくれました。ホームページを見ると、コロナウイルス感染拡大予防のため、列を作らせないようにと事前予約がおすすめされていました。ただ、この日は非常に暑かったこともあり、館内は閑散としていて通常は時間ごとに入場券を買うのですが、入場制限なしで入れるとそのスタッフの方が教えてくれました。

 

f:id:minamoe0529:20200815000658j:plain

オーディオ貸し出しとチケットカウンター

問題のチケットですが、Kulturforumについて全く予備知識がなかったのでホームページを見てもどれを買ったらよいか検討がつかず。チケットカウンターのスタッフの方に確認してみることに。

 

f:id:minamoe0529:20200814234853j:plain

絵画館の企画展示

その人の説明によると、絵画館のみの場合は10€(約1200円)、その日に展示されていた企画展、(写真右から)ラファエロの素描、ウォーホルのPOP ON PAPER、コンテンポラリーアートの全て&絵画館を鑑賞する場合は16€(約1920円)(ウェブでは"Kulturforum"と書かれているチケットのこと)とのこと。企画展単体だとそれぞれ、6€、8€、6€が個別にかかるそう。絵画館目当てで来た私たちは今回企画展抜きの10€のチケットを選択しましたが、時間があって一日中Kulturforumに滞在できたなら、ぜひともオールインの16€のチケットを買いたかったです。

 

f:id:minamoe0529:20200815000559j:plain

Gemäldegalerieのチケット

ちなみにオーディオガイドは料金内に含まれています(英語orドイツ語)が、自分たちのペースでまわりたかったので今回は借りていません。

Kulturforumのコインロッカー

f:id:minamoe0529:20200815002717j:plain

地下階にあるクローク&コインロッカー

チケットカウンターでペットボトル(液体)は持ち込みできないからロッカーに預けるようにと言われ、さっそくやってまいりました。

f:id:minamoe0529:20200815002951j:plain

 

ロッカーの数はかなりたくさんあります。

 

f:id:minamoe0529:20200815003202j:plain

コインロッカー

リターン式で、1€もしくは2€のコインが必要です。最下段のロッカーはこの写真のものより少し大きいので、小さなスーツケースだったら入りそうです。

 

いよいよGemäldegalerie(絵画館)見学!

f:id:minamoe0529:20200815011517j:plain

Gemäldegalerie(絵画館)の入り口

チケットのバーコードを係員の方がスキャンして読み取ってくれます。コロナウイルス感染拡大予防でスタッフはみなマスクを着用していました。小さなアクリル板も立っていますね。

 

f:id:minamoe0529:20200815011933j:plain

 

扉を開けて中に入ると小さなホールのような空間になっていました。天井を見上げるとご覧の通り、六角形にデザインされた設計になっています。これから始まる長い回廊を前に、心を落ち着けるために配置されているかのようでした。

 

f:id:minamoe0529:20200815013100j:plain

特別展示

ちなみに正面はこんな感じになっていて、右手から順路に沿ってまわっていきます。正面の展示は現代アートのようでしたが、おそらくいつもの展示とは異なるものだと思います。違っているかもしれませんが、ここにウォルターデルマリアの作品があったはず?

 

f:id:minamoe0529:20200815014757j:plain

会場案内図

 

もらった案内を確認すると、special exhibitionsとあるのでどうやら展示替えが行われているようです。

 

f:id:minamoe0529:20200815014233j:plain


展示の始まりはドイツの宗教画がメイン。オーディオガイドを利用しなかったので、内容を詳細に勉強することはできませんでしたが、ただ鑑賞するだけでも価値があります。写真の絵では天使たちが飛んでいるというよりは浮遊しているように見えて思わず撮影。

 

f:id:minamoe0529:20200815015053j:plain


宗教画のほか、風景画も美しいものがたくさん。

 

f:id:minamoe0529:20200815015158j:plain


ベニスは昔から美しいところだったんだなぁ。

 

半分ほど見て既に足が疲れてきてしまったので、係員さんにフェルメールの作品がどの部屋にあるか聞くことに。英語で、すみません、と声を掛けたのですが、その係員さんは無反応。そのまま尋ねると案内図を見ながら8−19にある、と案内図を見れば誰でもわかる返答。食い下がって、どの部屋ですか?と尋ねると、確か18だったと思う、とのこと。感じのよくない人だなぁと思いましたが、18の部屋に到着すると、ちゃんと配架されていました。

 

f:id:minamoe0529:20200815015737j:plain

 

フェルメール真珠の首飾りの少女」です。

 

f:id:minamoe0529:20200815020400j:plain

 

少し地味な印象も受けますが、地味好きの私にはひきつけられるものがあります。昔からなぜだかフェルメールの絵が好きで、いつか真珠の耳飾りの少女の原画が見たいと夢見ています。


 

f:id:minamoe0529:20200815020633j:plain

 

こちらもフェルメールの作品です。先程の絵に比べてだいぶ色が増えて華やかな印象を受けます。女の人の顔が小さいのかグラスが大きいのか気になるところです。

 

f:id:minamoe0529:20200815020847j:plain

 

絵画館にはレンブラントの作品がたくさんあります。

 

f:id:minamoe0529:20200815020955j:plain

レンブラント自画像

黒の使い方がとても巧みな印象がありますが、この自画像はなんだか柔らかい雰囲気でした。

 

f:id:minamoe0529:20200815021631j:plain

 

これは構図が珍しくて写真を撮りました。レンブラントの描いたものの中では結構人物の表情もはっきりしているんではないでしょうか。

 

f:id:minamoe0529:20200815022108j:plain

 

ラファエロ聖母マリアとイエス。私はこの額縁がとても気に入りました!

 

f:id:minamoe0529:20200815022500j:plain

すごくきれいな人!と思って近寄ったら手に生首!サロメかな?と思ったけど、違いますね。(誰…?)

 

f:id:minamoe0529:20200815022801j:plain

 

カラヴァッジョは怖い絵を描く人だと思っていたので、こんな可愛らしい表情を描かれてもなんだか身構えてしまいます。

 

f:id:minamoe0529:20200815023023j:plain

 

有名でもそうでなくても美しいものにははっとさせられます。改めて、美術館ていいなぁとしみじみ。

 

f:id:minamoe0529:20200815023206j:plain

 

 

f:id:minamoe0529:20200815023409j:plain

 

最後は圧巻のボッティチェリ。彼は15世紀の画家なんですよね。でも500年以上前に描かれたなんて信じられません。この聖母子の絵では描かれている人物みな端正な顔立ちでほんとうにきれいでした。

 

案内図を見てすぐに「これは結構時間かかるな」と思いましたが、見応えのある絵が盛りだくさんでとても充実したコレクションでした。なんでもっと早く来なかったんだろう。。。チケットカウンターのスタッフの方はマスクこそずり下げて着けていたものの、親切に英語でいろいろと教えてくれて、最適なチケットを買うことができました。

ベルリンはたくさん美術館があるので、これからもっと見に行こうと思います。それからベルリン・フィルもいつか聴きに行きたい!

おまけ:ミュージアムショップ

f:id:minamoe0529:20200815051730j:plain

ミュージアムショップ

エントランスを入ってすぐ右手にこのミュージアムショップがあります。私たちは1000枚もの絵画たちを見て回るのにすっかり足がやられてしまい、ちらっと見ただけなのですが、少し写真を載せて置きたいと思います。

 

f:id:minamoe0529:20200815051953j:plain

 

真珠の首飾りの少女のグッズです。ウェブショップでも見ることができるので、値段などはウェブサイトから見てみてください。

Museen & Sammlungen | SMB Shop

 

f:id:minamoe0529:20200815052541j:plain

 

ちりめんなどを使った雑貨もありました。

 

f:id:minamoe0529:20200815052652j:plain

図録類

Gemaldegalerieの図録は3種類あって、手前のフェルメール作品が表紙のものが45€(約5400円)、真ん中の女性の肖像が表紙の中くらいのサイズが19.8€(約2380円)、長細い小さめのものが9.95€(約1200円)でした。(こちらもウェブショップで購入が可能です。)

 

ベルリン Gemäldegalerie(絵画館) の情報

開館時間

休館日:月曜日

火〜金:10時〜18時

土・日:11時〜18時

祝日についてはこちらを見てみてください↓

Sonderöffnungszeiten der Staatlichen Museen zu Berlin - Staatliche Museen zu Berlin

なお、18歳までは入場無料です。学生は学生証提示で半額料金となります。

ウェブサイト

Gemäldegalerie: Home

収蔵作品のハイライトなども見ることができます。