旅
久しぶりにブログを開きました。最近アマゾンプライムビデオでアメリカのドラマ、ボーンズを観るのにはまり、暇さえあれば視聴していてシーズン5に突入したところ。そして気が付いたらもう10月も半ば。今年ももう残り僅かという事実に驚きを隠せません。 ド…
こんにちは。こちらの更新がまた久しぶりになってしまいました。6月が期末だったので仕事が忙しく最近は残業続きでしたがようやく落ち着いてきたところです。 さて、今回はプラハに日帰り旅行へ行ったときに行ったテラスレストランを紹介したいと思います。 …
こんにちは〜!6月頭に今期一年間の評価をする、社長と上司との三者面談を終えました。もうすぐ入社して2年、ボーナスいくらもらえるか楽しみです♪ さて、今日は先月パリで滞在した際に出かけたレストランがとても素敵だったので、備忘録として書いておきた…
こんにちは〜!今日も青い空がきれいなドレスデンです。天気がいいと気持ちが昂揚するというのを身を持って体験したのはドイツに来てからでした。 今回は先月のパリ滞在中に訪れたレストランについて紹介したいと思います。 <目次> ギャラリーラファイエッ…
こんにちは。今日は雲ひとつないお天気で庭でのんびりしています。非常に気持ちの良い季節がようやくドレスデンにも訪れました。さて、今日は前回に引き続き、先月のパリ滞在についてです。 <目次> パリのホテル探し オテル ダングラテール オテルダングラ…
すっかり久しぶりの更新です!今年ももうまるっと5ヶ月が終わったなんて信じられない…。今回は先月パリに出かけたときの飛行機乗り継ぎトラブルについて書いておこうと思います。フライトが遅れて乗り継ぎ便に乗れなくなってしまった…そんなときどうしたら…
みなさんこんにちは!涼しくなってきたドレスデン、フェーダーヴァイザーがスーパーで陳列されているのを見ると、夏の終りだなぁと感じます。 フェーダーヴァイザーについてはこちらを参照ください↓ www.et-chandon.com みなさんはどのような夏を過ごされま…
水不足が心配されるヨーロッパですが、ここ数日ドレスデンは雨が草木をリフレッシュさせています。久々に虹を見ることができました。 虹はドイツ語でRegenbogen(レーゲンボーゲン) ドイツの至るところで川の水位が下がっているという報道を目にしますが、…
こんにちは。4月の中旬頃から花粉症の症状が出始め、さらに今週は微熱が続くという状況だったので、かかりつけ医に行ってArbeitsunfähigkeitsbescheinigung (アルバイツウンフェーイッヒカイツベシャイニゴング)というけったいな名前の書類を発行してもらい…
先週末ベルリンに滞在した際、私が調べた某ラーメン店に行こうと思っていたのですが、近くまで来たところで店名を聞いた夫が「かなり昔に食べたけれど、まずかった」ことを思い出し、行く途中に見かけた雰囲気の良いお店に変更。そのお店がとてもユニークだ…
ドレスデンで美味しい日本食料理屋さんはYukitoだと噂を聞いているのですが、なかなかタイミングが合わずまだ一度も食べに行けていません。ベルリンに行くときは必ず一心でお寿司をいただくのですが、先週末にベルリンを訪れた際は一心に加えてichiという日…
今年も早1ヶ月が経ち、2月に入りましたね!今日は先月ベルリンへ行ったときに宿泊したホステルの立地と朝食がよかったので紹介したいと思います。 <目次> ベルリン サーカスホステルの場所 ベルリン サーカスホステルのお部屋(シングルルーム)について…
最近ベルリンへ行くことが多いのですが、今回初めてチェコのバス会社RegioJetを利用してみました。友人が教えてくれたのですが、乗ってみてとても快適だったので紹介したいと思います。 <目次> 予約方法 RegioJetバス 座席モニターでできること 車内販売メ…
ケルン大聖堂の塔へ登る際、宝物館とのコンビチケットを購入したのですが、いざ見学しようと入口を探したものの1周しても見つからず。。。今回は宝物館の場所を中心に書きたいと思います。 <目次> チケットの裏に地図 実際の場所 宝物館基本情報 宝物館の…
ケルン大聖堂に来たらやっぱりホーエンツォレルン橋を渡りたい!ということで橋を渡ってきた私の所感を書いておきたいと思います。 <目次> 間近で見たケルン大聖堂 ホーエンツォレルン橋 橋を渡ってみる 対岸からの眺め まとめ 間近で見たケルン大聖堂 本…
ケルン大聖堂へ行った日は日曜日だったので、先に塔へ登ることにした私。ミサ進行中の裏側で塔へ登るのは、なんだか子どもがいたずらに忍びこんでいるような感じがしてなかなか面白い体験でした。塔から降りてへとへとになった後、大聖堂の中を少し見学した…
ドイツで人気の観光地と言えばケルン大聖堂。デュッセルドルフからケルンへは電車で20分強で行くことができるので、先月デュッセルドルフ滞在中に日帰りで行ってきました。今回は塔についてご紹介したいと思います。 <目次> 駅近!ケルン大聖堂 ケルン大…
デュッセルドルフに行ったならケルン大聖堂を見にケルンへ行こう!ということでケルンに日帰りで行ってきました。今回はそのときFLIXBusの電車版、FLIXTrainを使ってみたのでご紹介したいと思います。片道3€という破格のお値段の乗り心地はいかに!? <目…
前回はK21最上階にある"in orbit"というインスタレーションについてまとめたのですが、今回はそれ以外の展示とK21にあるカフェについて書いておきたいと思います。 <目次> K21のカフェ PARDO's 企画展示 常設展 まとめ K21のカフェ PARDO's お店の…
デュッセルドルフの州立美術館K20は近代的な建物でしたが、今回ご紹介するK21はもともと州議会議事堂であった建物を再利用しているのでヨーロッパの雰囲気がありますね。 <目次> K21の場所 入場について K21営業時間はK20と同じ Tomás Saraceno …
今日はイケアカフェで中国人と間違われた愛知県出身の私です。私達からして欧米の方々の区別がつかないのと一緒でドイツの人もアジア系を見るとだいたい中国人だと思っているようですね。 そういう人種や民族を超えていくのが美術や音楽ということで、本日も…
先月デュッセルドルフのK20州立美術館を見に行ってきました。そのときの企画展はエドヴァルド・ムンク。そして会期ギリギリでしたが、アンヌ・テレサ・ドゥ・ケースマイケル振り付けのコンテンポラリーダンスも少し見ることができました。 <目次> 2つの…
先月デュッセルドルフに行った際、ノルトライン=ヴェストファーレン州立美術館 K20とK21を訪れました。どちらも非常にきれいな美術館であり、内容もとても興味深く、K21には身体を使って体感するインスタレーションもあって、楽しかったです!今回はK…
日本の友人からは「ドレスデンにも空港あるんだね!」と度々言われるドレスデン空港。あまり日本人に知られていないドレスデン空港ですが、2018年には176万人が利用しました(福岡の北九州空港と同じくらいの利用客数です)。デュッセルドルフやフラ…
さて、いよいよチェスキークルムロフ観光の記事も今回でいよいよ最終回。世界遺産に登録されているこの街はどこを歩いても絵になる写真が撮れます。今日は夫と義母と街歩きした中で今までに書ききれなかった場面を紹介したいと思います。 車の乗り入れが制限…
チェスキークルムロフに到着してから夕食を摂るところを散歩しながら探したのですが、結局ホテルにあるレストランに戻ってきました。でも、それが大正解だったので書いておきたいと思います。 <目次> Restaurant Gotika ビールを注文 お料理とお値段 スタ…
チェスキークルムロフは旧市街の街並みを保護するために車の乗り入れを制限しています。今回私たちはバスターミナル隣の駐車場に車を停めてホテルまで歩いて行きました。 歩いている途中に旧市街を眺められる展望ポイントがありました。可愛らしい塔にわくわ…
今回チェスキークルムロフ滞在にあたって、予約したホテルから10時半~15時の間は旧市街の車の乗り入れができないという連絡を頂きました。13世紀の町並みを守るための施策のようで、違反すると80€(約9600円)の罰金とのこと。今日はチェスキー…
クラクフへ出かけたのはちょうど一ヶ月前でした。ブログを書きながら写真を見返していると、いいところだったなぁと改めて思い出します。物価は安いし、街を行き交う人たちはおしゃれだし、美男美女が(ドレスデンより)多いし、なにより人の感じが良いので…
Boccone Trattoria Bccone Trattoria 営業時間:7:00~23:00 ※保安検査後のエリアに位置しています クラクフ旧市街では感じはいいものの、あまり美味しいレストランを見つけられませんでした。帰りの空港でたまたま入ったイタリアンレストランがと…