ドイツ生活 徒然記

ドイツでの生活も6年目がスタート。日々体験したことや感じたことを書いていきます。

Eatalyがドレスデンに出店!さっそく行ってきました!

 みなさんこんにちは!日本はもう日付変わってしまいましたが、3月30日の今日からドイツはサマータイムで1時間時計を早めています。とは言えまだまだ寒い日もあるのでなかなか衣替えが進みません。さて、今日はドレスデン中央駅にできた新しい食料品店について書いておきたいと思います。

<目次>

Eatalyとは

イタリアが美食の国であることはきっと誰もが認める事実だと思いますが、そのイタリアの食を人々に広めることをミッションとして構想され、オスカー・ファリネッティさんが2007年に1号店をトリノでオープンさせたのがEatalyです。イタリアン専門の多機能マーケットプレイス、とホームページにはありますが、カフェ、レストラン併設のイタリアの食料品の高級スーパーと言うとわかりやすいと思います。さらに、ドイツミュンヘンの店舗ではイタリア料理を学ぶコースが提供されているみたいです。

EatとItalyを掛け合わせたこの名前は一度聞いたら忘れられません。「EAT BETTER, LIVE BETTER」(よい食事は人生をより豊かにする)を掲げてイギリス、フランス、ドイツ、スウェーデンアメリカ、カナダ、トルコ、ブラジル、アラブ首長国連邦、韓国に店舗を展開。日本にも銀座、日本橋、湘南、原宿、丸の内にお店があります。

Eataly ドレスデン

Eataly ドレスデンは3月25日にオープンしましたが、ホームページはまだ用意されていないようです。ドレスデン中央駅に位置していて、1階部分は物販販売及びカフェ、2階部分はワインバー(3月29日朝は入れませんでした)だそうです。

ホームからの入口

 

コンコースからの入口

モットーが掲げられてます
Eataly ドレスデンの住所と営業時間

まだウェブサイトができていないようなので、ネットで調べてみました。

住所:Dresden Hauptbahnhof, Wiener Platz 4

営業時間:6時~22時 

いずれもSachs.Weiterというインスタグラムの投稿からの引用です。また公式の情報が明らかになり次第こちらを更新したいと思います。

Eataly ドレスデンの店舗内部

それでは早速中の様子を見てみたいと思います。まずコンコース側の入口から入る人の目を奪うのがこの吹き抜けです。

吹き抜け空間

1898年に建てられた赤煉瓦の壁に囲まれたこの吹き抜け空間は光が差し込むガラス天井によって開放的な雰囲気となっています。

モットーがイタリア語で壁にも

壁の装飾はけっこうシンプル

2階部分にはまだアクセスできないようになっていましたが、ホーム側に張り出しテラスがあって、電車の発着を眺めながらワインを楽しめるようになっているみたいです。

Eataly ドレスデンの物販

駅の店舗ということもあって、持ち帰り用サンドイッチがたくさん冷蔵ショーケースに並べられていました。1つ160gで5.9€(2025年3月30日のレートで約960円)と強気のお値段。

テイクアウト用のサンドイッチや飲み物

イタリアのお菓子

ピスタチオペースト、スイーツ

パッケージが素敵なオリジナルお菓子

パスタ、ワイン、オリーブオイル、バルサミコ酢、オリジナルバッグ、雑貨など

物販スペースはかなり小規模です。ただ、洗練された可愛らしいパッケージと高級なお値段に、「ドレスデン(に受け入れられるの)にはまだ早いのでは…?」と戸惑いを覚えるほど都会感に溢れていました!小さめの保冷バッグ(上の写真、右から2列目上段の青いやつです)を購入しましたが、お値段9.9€(約1600円)!日本だったら300円均一ショップで可愛いやつ買えそう、と頭によぎったものの、ドレスデンにEatalyが来た記念にお買い上げしました(笑)

Eataly ドレスデンのカフェ

カフェカウンターがあって、ピザやサンドイッチを注文すると温めるか聞いてくれます。

ピッツァはローマ風のアッラ・パーラ 5€~

11時頃にピザは全種類出そろった感じでした

ハムとモッツアレラチーズ 7.5€

クロワッサンサンドとバゲットサンド

サンドイッチ8€
スイーツ系

クリーム入りドーナツ(3€)とコルネ(4€)

ティラミス(5€)とマリトッツォ(5€)もありました

Eataly ドレスデンで食べてみました

私たちは3月29日の朝10時過ぎ頃に入店しましたが、オープンして初めての土曜日なのにも関わらず店内は非常に落ち着いた雰囲気。

コーヒーカウンター

カプチーノ(4.8€/約780円)とサンドイッチ(8€/約1300円)

マルゲリータ(6€/約970円)

ディアブロ(辛いソーセージの載ったピザ)(7.5€/約1215円)とカプチーノ

 

まずは食事です!ピザはフォカッチャを思わせる外側かりっと、内側もっちり。軽やかに口の中へ入っていく、とっても美味しい生地でした!そしてこのカプチーノがミルク感たっぷりでまろやかですごく美味しかったです♪ディアブロはスパイシーのはずですが、ドイツ人が辛いの苦手な人が多いからか、辛さ控えめでした。サンドイッチもこのピザ生地が使われているような印象で、重たく見えてけっこうあっさりサクッと食べてしまいました!おすすめです♪ さて、続いては甘いものをいただきましょう。

スイーツも食べます!

バニラクリーム入り(3€/約490円)

ドーナツにバニラクリーム入り、ということですが、カスタードクリームは卵を感じられて美味しく、カスタードクリームがほぼないドイツでカスタード好きには嬉しい商品かも。でも生地が結構油を吸って重ためなのでアラフォー世代にはちょっときつい(苦笑)

コルネ・ジャンドゥーヤ (4€/約650円)中身はクリームなし!?

開いてみてびっくり、ジャンドゥーヤクリーム入りかと思いきや、中はからっぽでした。外側にはジャンドゥーヤクリームがちょん、と乗っているので中身を示しているのかしらん、と思って買ったのですが(汗)。中身の入れ忘れであってほしい…。これが4€は残念過ぎる(涙)。クロワッサンは普通に美味しかったですが、コルネって基本的にはクリームが詰まっているパンだと思っていました。

単体の写真はないですが、マリトッツォはクリームチーズ系の甘いこっくりしたクリームで美味しかったです。ただ、パンがちょっとぱさついていたのが残念です。

まとめ

  • 全体的に高級路線。イメージとしては空港の価格。ウィンドウショッピングとしてはパッケージも可愛いので楽しめるが店が小さい
  • コーヒー:ミルクの甘味が好きな方はぜひカプチーノがおすすめ!
  • 軽食:ピザもサンドイッチも生地が上質で美味しい!
  • ペイストリー:ちょっと残念。今後に期待。

Eatalyはローマでインターンをしていた学生時代に何度かローマのお店に行ったことがあります。イタリアでの素晴らしい思い出と結びついているので個人的に思い入れがあり、今回ドレスデンにできると聞いたときは信じられませんでした!ドイツには今までミュンヘン店があったのみだったので2店舗目がドレスデンとはびっくりです。ちゃんとマーケティング調査したんだろうか…。

今回はまだ2階のワインバーに足を踏み入れることができなかったので、そちらがオープンしたらぜひまたここで紹介したいと思います。

強気のお値段だし、すぐに閉店・撤退となってしまわないか心配ですが、中央駅を利用するときはみなさんもぜひ、カプチーノとピザを食べてみてください。

最後まで見てくださりありがとうございます☆それではまた~!

 

<参考にしたサイト>

イータリー公式サイト | EATALY OFFICIAL SITE

Expansion in Deutschland: Eataly eröffnet am Hauptbahnhof Dresden

Essen, einkaufen & lernen bei Eataly München. | Eataly

Instagram: sachs.weiterの投稿(2025年3月28日)

sachs‘ weiter, dresden! | Ganz neu in Dresden: Eataly - auf zwei Etagen im Hauptbahnhof mit frischen Pizzen, Baguettes und Gebäck sowie allerlei italienischen... | Instagram