ドイツ生活 徒然記

ドイツでの生活も6年目がスタート。日々体験したことや感じたことを書いていきます。

ドイツで盗難 地下倉庫がやられました

こんにちは。お久しぶりです。ぼーっとしていたらあっという間に8月も終わり。今年はもうあと4ヶ月しかありませんね。最近はSPYxFAMILYにはまり、3周くらい読んでしまいました。ということで本当にぼーっとしてました(笑)

さて、今日は結構前(6月)に起きた話なのですが、記録のためにここに書いておきたいことがあります。

 

<目次>

ドイツの地下倉庫ケラー

ドイツのおうちにはケラーと呼ばれる地下倉庫が備わっていることがあります。私の住んでいるアパートにも地下に洗濯機置き場、自転車置き場、ごみ置き場、地下駐車場に加えてケラーのスペースが設けられています。上記は居住者の共有スペースで、入居している人しか入れません。

 

ケラーで事件発生

我が家はケラーを文字通り物置扱いしているので、しょっちゅうケラーを訪れるわけではありません。たまたまスーツケースを取りに行ったときに衝撃の光景が…

嫌な予感

はい、なんだかおかしいです。アップでもう一度。

 

ねじ切られた金具

ケラーの扉に付けていた錠前。ものの無惨に意味をなさなくされています…。

 

ケラー盗難を隣人に報告

幸いなことにスーツケースは盗られていませんでしたが、ケラーの中はダンボールやクリアケースに仕舞っていた冬服やその他の服が散乱し、大々的に荒らされていました。気が動転した私は夫に報告した後で夫婦揃って隣人に相談。私達の信頼するマダムは不在でしたが、ドレスデン近郊に住んでいる息子さんがたまたま居て、現場も一緒に見てくれました。どうやらお隣さんのケラーも同様にやられていたようで、そちらは既に修繕が終わっていました。息子さんの話によると、母親から泥棒の話は聞いていて、2週間ほど前に押し入られ、警察にも被害届を出しているとのこと。彼は私達のために警察に電話をしてくれ、さらには英語が話せる警官を寄越してくれるよう依頼してくれました。

ケラー盗難被害

その時既に夜20時頃だったと思いますが、警察が来るまで時間がかかるということで、何が盗られたのか確認作業をし、警察に状況を説明するために被害と時系列を絵を交えて整理しました。結果、盗られてしまったものは結構あって、

  • 極寒対策コート
  • スキージャケット
  • スキーパンツ
  • 結婚式後の食事会で着た花嫁衣装
  • 冬の家用ワンピース

…思い入れがあるものばかりでした。金額にしてざっと総額1000ユーロくらいの被害に。ジャケットとコートはクリーニングに出したばかりで、クリアケースを買って収納した後、おそらくケラーへ移した直後に盗られたものと思われます。

ケラーは先の写真でも少し写っていますが、完全に密閉されているわけではなく、木の格子でできた扉と壁で作られているので中が少し覗けてしまう状態なんですね。私たちのアパートにはケラーが2室あり、それぞれがこの格子でできた壁を仕切りとして中に10軒分の物置が配置されています。見たところ、私たちの一画、マダムの一画、そしてもう一軒分が押し入られたようです。物置には一軒ごとに番号が振られていますが名前は書いていないので、マダムは、まさか隣人のところがやられていたとはわからなかったとのこと。アパートも被害が出たことを掲示したりしないので、私たちも実際に見るまで押し入られていたことに気が付きませんでした。

 

警察が到着〜

ようやく警察が来てくれたのが夜23時をまわったくらいの時間でした。到着前に電話で、遅くなってしまったけれどまだ訪問して大丈夫か確認されました。当時3名の若い警察官が来てくれ、1人英語が若干話せる(らしい)ということでしたが、私がドイツ語が堪能ではないものの、理解はできるとわかると一貫してドイツ語で進行(汗)現場と盗まれたものを確認されました。私たちが無くなったものを点検した後だったので、指紋を取ることはもうできないと言われ、パトカーに戻って身分証明書を求められました。また、既にマダムが被害届を出していたので、同じ事件番号をもらい、保険請求にはこの番号が必要だよと教えてもらいました。盗難にあったジャケットたちのレシートはあるかと聞かれましたが、数年前のレシートなんて保管してありません。後でメールで送ってもいいよ、ということだったので、盗られたものの写真や家計簿及び銀行口座の引き落とし履歴から探し出した金額を資料としてまとめ、もらった名刺のアドレスに送りましたが、返信はありませんでした。ちなみに、そのまとめた資料については保険会社にも提出しましたが、未だに補償は受けられていません。

誰が盗みに入ったのか?

先に述べたように、このケラーは住民しか利用できませんし、そもそも鍵がないと入れません。夫はもう10年以上このアパートに住んでいますが、盗みに入られたのは初めてだと言います。入居している人たちは、老夫婦か小さい子供がいる若いファミリーがほとんどで、近辺の治安に不安を感じたこともありませんでした。荒らされた状況を見るに、奥の方に仕舞ってあったものが無傷だったことと、手に取りやすい服のダンボールがぶちまけられていたことからかなり急いでいたことがわかります。

侵入経路として1つ考えられるとすれば、地下駐車場に入居者が入庫する際、ガレージの入り口が開いたところへ後ろに続いて侵入することでしょうか。駐車場に入り、ケラーの入り口の鍵をどうにか解錠できれば、個々の物置の鍵は先の写真の通りですので、ねじ切ることは工具があれば容易いもの。

あとはあまり考えたくありませんが、住人が犯罪集団を手引しているか…。

 

アパートの大家の対策と私たちの対策

おそらく以前も空き巣被害があったようで、ちょうどアパート全体では共有部分の鍵を入れ替えする作業が進んでいました。しかし、鍵を入れ替えた直後にまた泥棒が入り、再度新しいカギが手配されることに。8月に入ってから新しい錠前に交換されたので、通りすがりの空き巣たちはこれで侵入はできないはず。

私たちの物置は修繕の人が来てくれるまで時間がかかったので、頑丈な自転車のチェーン(絶対にねじ切られないやつ)を格子の隙間に通してロックすることに。修繕が終わってからも念のため二重ロックを続けています。もっぱら盗られるようなものはもうないのですが…。

 

今回の学び

・ケラーは定期的にチェックすべし

・治安がよいエリアでもなにが起こるかわからないと心得る

・警察からは事件番号をもらって保険会社に届ける

・施錠は厳重に

 

ドイツのドアは以前インキーの話を書いたように、鍵をかけなくても閉まってしまいます。ただ、鍵をかけると、開ける際に2回カチャっと音がするまで回さなければ開かないのに対して、鍵をかけていない状態で開ける場合には45度くらい鍵を押回しただけで開きます。家の扉もケラーの扉も同様な作りなので、これからはきちんと施錠しなくてはと心に誓いました。

今でこそ冷静に当時のことを振り返ることができますが、休暇前で仕事も旅行の準備も忙しく、心に余裕がない状態で空き巣にやられた物置を目の当たりにしたときは本当にショックでした。ドイツで警察のお世話になることも初めてで、夜遅くに来た警官にドイツ語で説明したり聞いたりしなくてはならず、思い返しただけで疲れる出来事でしたね。盗られたものは返ってきませんし、こんな想いをするのはこりごりなので、防犯対策に気をつけようと思います。みなさんもどうかお気をつけてください。

 

今回はちょっとショッキングなお話でしたが、私は元気に変わらずやっております!ちょっとブログサボり期間ができてしまいましたが、ぼちぼち書いていこうと思いますので、ぜひぜひまた遊びにきてください〜^^

ベルリンおすすめケーキ パティスリーDu Bohneur

こんにちは。だんだんと暖かくなって日光が照り、ドイツ人たちの機嫌もよくなってきた今日このごろ。旅行へ出かける人も増えてきて、ウィズコロナの生活へ確実に移行していることを感じます。私たちも夫の運転で先月、日帰りですがベルリンへ行ってきました。その際にとても美味しいパティスリーと出会えたので記録しておきたいと思います。

<目次>

 

ベルリンおすすめフランスケーキのお店 Du Bohneur

Du Bohneur
場所

最寄り駅

U Bahn Bernauer Straße

 

営業時間
  • 木・金:9時〜19時
  • 土・日:9時〜18時
  • 月ー金:close
お店について

Du Bohneurは、アルザス地方での修行後、ザッハートルテで有名なウィーンのデメール、パリのピエール・エルメでも働いた経験あるパティシエ、アナ・プラーゲンスさんが2013年にオーストリア出身のシェフ、シュテファン・ツベールさんと共にオープンさせたお店です。

 

お店のホームページはこちら↓

Home - Du Bonheur - Konditorei Café Feinkost in Berlin Mitte

 

ショーケース

朝9時半頃に到着した私たちを迎えたのは、暖かい照明の中で輝く美しいパンとケーキたち。やっぱりフランス菓子にはうっとりとさせる魅力があります。

Du Bohneurのブリオッシュ系パン

おかずパンとマカロン

 

ひっきりなしにお客さんが来ていましたが、朝からこのマカロンをたくさん買っている人も見かけました。

ミルフィーユがまだ並んでないかも

日本人にとってケーキ=フランス菓子ですよね
テラス席でキッシュをいただきます

2019年の過去の写真を見ると、店内にもイートインスペースが設けられていたようですが、現在はテラス席のみとなっています。

キッシュとカプチーノ

テラス席は4人がけテーブルが2つ。この日はちょっと寒かったのですが、どうしても食べたくて朝ごはんにキッシュ(5.4€ ≒ 700円)を頂きました!ほうれんそうとナッツとドライフルーツ、さらにはチーズ(多分フェタチーズ)が入っていてとても具だくさん。個人的に感動したのはこのタルト部分で、お菓子屋さんらしい贅沢なタルト生地でした。キッシュの他にクロワッサンも頂いたのですが、バターたっぷりのこちらも豪華な味わい。

 

ケーキ

その場で食べた他にもDulceyとParis-Brestというケーキを持ち帰って食べたのですが、ドイツでこんなに美味しいケーキが食べられるとは…と感慨深い味でした。

Paris-Brest

パリ・ブレストはご存知シュー生地のお菓子です。そこにヘーゼルナッツプラリネクリームとカラメリゼしたヘーゼルナッツがふんだんに使われています。キッシュよりもお値段します!

Dulcey=ブロンズチョコレート(写真左がDulceyケーキ)

クッキー生地の土台に塩キャラメル、ヘーゼルナッツのビスキュイ、そしてブロンズチョコレートDulcey生クリーム!恥ずかしながらDulceyのことを初めて知ったのですが、フランスのヴァローナ社が開発したチョコレートで、その味は塩キャラメルやビスケットに例えられるといいます。めちゃくちゃ美味しかったです!

 

美味しいものに飢えている私たちはこのお店のクロワッサンとケーキの虜になってしまいました。次回ベルリンを訪れるときがあれば必ず再訪したいと思います!

ドイツ9ユーロチケットについて

こんにちは。4月の中旬頃から花粉症の症状が出始め、さらに今週は微熱が続くという状況だったので、かかりつけ医に行ってArbeitsunfähigkeitsbescheinigung (アルバイツウンフェーイッヒカイツベシャイニゴング)というけったいな名前の書類を発行してもらいました。この書類を雇用主と保険会社に提出することで、病欠してもお給料が減らずに支給されます。会社は保険会社から従業員の病欠分のお給料を幾分か補填してもらうことができる仕組みです。

とここまで書いておいてなんですが、今日はドイツの保険の仕組みではなく、最近話題になっている9ユーロチケットについてちょっと書いておきたいと思います。

<目次>

9ユーロチケットとは

2022年3月24日に連邦議会によって提出されたこの「9ユーロチケット」案は他のエネルギーコスト削減のための施策とともに4月27日に内閣によって承認されました。今月18日から20日の間に行われる議会で最終的な実施の決定がなされる予定となっています。具体的な内容は、おおまかに言うと、「2022年6月から8月の3ヶ月間、1ヶ月9ユーロで地元の公共交通機関が乗り放題になる(州またぎもOK)」というもの。各自治体で運営されている鉄道会社によってどのように実施されるのかは異なるので、どのように運用されるか各鉄道会社から今後アナウンスがされると思います。

9ユーロチケットの背景

この案の背景にはコロナの影響や燃料高騰などの中で困窮している人たちを救済する目的、さらには各家庭におけるガソリンの消費を抑えることでロシアからのエネルギー購入を減らしたいというドイツ政府の考えがあります。

ドレスデンの9ユーロチケットはどのように運用される?

VVO (Verkehrsverbund Oberelbe) ドレスデンの運輸協会のホームページによると、9ユーロチケットについて下記が現在公開されています。発売日は発表されていませんが、5月20日以降、6月1日までに販売が開始されるのではないでしょうか。

使える範囲
  • ドイツの高速鉄道であるICE、IC、EC以外の公共交通機関(ただし、ケーブルカーなどの特別な車両は現在取り扱い協議中)
  • 鉄道においては2等チケットとして扱われる
どこで買える?
  • サービスセンター
  • 券売機
  • オンラインチケット
  • バスの運転手
注意事項は?
  • 自転車の持ち込みには別料金がかかる
  • ペットの同乗も別料金
定期券購入者はどうしたらいい?
  • 特別な申込みは必要なし
  • 期間中、通常の定期購入代(54.90ユーロ)との差額が返金される

Das 9-Euro-Ticket – 9 Euro pro Monat für 90 Tage ÖPNV | VVO-Navigator - Ihr Mobilitätsportal für Dresden und die Region

9ユーロチケットまとめ

  • 2022年6月1日〜2022年8月31日の3ヶ月間は9ユーロ/月で地元公共交通機関が乗り放題
  • 販売開始は2022年5月下旬頃
  • ローカル線であれば、州をまたいでの乗車でも9ユーロチケットでOK

例えば、ドレスデンからベルリンまでローカル線で行こうとすると5時間くらいかかりますが、このチケットを持っていれば、通常42ユーロのところを9ユーロで移動できるということになります。まだざっくりとした情報しか公開されていないものの、日本で言う青春18きっぷにバスや地下鉄などの乗り放題が付与されたチケットという感じでしょうか。それにしても、定期代が1/6になるなんてびっくりです。最終的な決定は5月20日頃になる見込みなので、また最新情報が入手でき次第アップデートしていきたいと思います。

 

<2022年5月23日追記>

本日よりドレスデンでは9ユーロチケットが販売開始となりました。早速券売機を偵察してきましたのでご参考まで。

トラム停留所の券売機

最寄りの停留所に1年半くらい前に券売機が設置されたので、そこでチェックしてみました。

 

9ユーロチケット

ありましたー!写真がひどくてすみません。急いで撮影だけしたので今日は買っていないのですが、また購入したら写真アップしたいと思います。ちなみに、通常は4回券が9.4ユーロなので、9ユーロで乗り放題は破格です。

 

こちらが9ユーロチケットです。あとは名前を記入すれば打刻なしでOK!ちなみにNameには姓、Vornameに名前を記入してください。

ドイツ9ユーロチケット

 

誰でも券売機で購入ができるので、売り切れを心配する必要はありません。また、DVBのサービスセンターやスマホアプリからも購入が可能です。

 

<参考記事>

Entlastungspaket der Koalition: Billiger tanken und Bus fahren | tagesschau.de

9-Euro-Ticket: Hund erlaubt in Bus und Bahn?

 

ドイツ生活 恐怖体験!?地上階に住むときの注意点

こんにちは。日本はGWですね!今日はTag der Arbeit(タークデアアルバイト)という祝日なのですが、ドイツは振替休日というものがないので明日は平日です。GWが羨ましい!

さて、今日はお隣のドイツ人(ベルリン近くの町出身)マダムにある相談をした話を書いておきたいと思います。私は日本で一人暮らしをしていたときは、マンションの四階に住んでいました。防犯上、一階を避ける人は多いと思います。ここドレスデンでは夫が1人暮らしをしていた部屋に2人で住んでおり、一階の部屋(ドイツでは地上階と言う)です。10年以上同じ部屋に住んでいる夫ですが、近辺はファミリーや老夫婦などが多く治安に問題を感じたことが今までないとのこと。しかし、そんな私たちに少しひんやりする事態が起きたんです。

<目次>

夜中の訪問者

先週水曜日の夜、21時頃、オンラインでの語学学校の授業を終えた私はキッチンで一人食事をとってくつろいでいました。我が家のキッチンは通りに面しており、目隠しシールを窓の中ほどまで貼り付けてあります。さらにブラインドを取り付けていますが、当時は完全には下がっておらず、中を覗こうとすれば覗けるような状態でした。YouTubeで音楽を流していた私は突如窓をノックする音に驚くことに。窓に目をやると、老婆が立っていてこっちを見ながらさらに「ここを開けて」と訴えてきたのです。

 

実は再再訪だった老婆

白髪で小柄の70歳くらいにも見えるこの老婆が初めて我が家の窓を叩いてきたのはおよそ一年前くらいでしょうか。そのときも夜20時を過ぎていたと思います。彼女が窓に来たとき、あまりに激しく叩くので、健康上に逼迫した問題でもあるのかと心配して窓を開けて話を聞いてあげました。引っ越してきたばかりで近所に飲み物が買えるところがないかと聞いてきたので、彼女の背後に見えるショッピングモールを指さして教えてあげたのですが、そこは遠すぎると言うのです。喉が乾いていると訴えていたので、水をあげようかと言ったら、ビールはないかと。正直意味がわからなくて、ビールはないと言ってそのときは窓を閉めたのですが、違和感が残りました。

その2、3ヶ月後、彼女はまた窓を叩いてきました。そのときは夕方17時半頃だったと思います。彼女が窓越しにマスクはないかと言ってきたので、夫が「ここは店ではなくプライベートな住居だ。用事があるならインターホンを鳴らしてくれ」と強い口調で伝えると、「お店だと思っていた!」と驚いた様子で謝って離れていきました。

 

ご近所のマダムに相談することに

インターホンを鳴らしてくれと伝えたにも関わらず、窓から再々訪問してきた老婆。私はとっさにキッチンを離れ、別室にいた夫に彼女のことを報告。夫を連れてキッチンに戻ってみるともう彼女はいなくなっていました。翌日、隣に孫とペットと住むドイツ人のマダム(60歳)にどう対処したらよいかアドバイスを求めることにしました。

 

不審な老婆に対するドイツ人の感覚

マダムにWhatsupでメッセージを送ると、すぐ返信してくれて、その日のうちに我が家に来てくれました。彼女をキッチンに案内して現場を把握してもらい、今まで3回も老婆が窓をノックしてきた話を伝え、警察に相談したほうがよいかどうかを尋ねてみたんです。彼女の答えは「nicht schlimm(ニヒト シュリム)」=そんなに悪くない というもの。マダムいわく、一人ぼっちで寂しく暮らしているであろう老女には少し認知症も入っているかもしれないし、夜話し相手を求めてフラフラしているんだろうとのこと。激しくしつこくうるさかったり、物を壊されたりするようだったら警察を呼ぶこともありだと思うけれど、まずはブラインドをしっかり下ろして、覗かれないようにしておきなさい、と。そんなに心配する必要ないわよ、と私の肩をぽんぽんと叩きながら、なにかあったらいつでも電話して、もしくはうちに来ていいから、と言ってくれたマダム。正直めちゃくちゃ心強く感じました!そして、私も夫もドイツ人の感覚を彼女を通して知ることができ、安心しました。夫はここに長年住んできているので、今までになかった不審者の登場に非常に不安とストレスを感じており、彼女と話をしてしまった私の迂闊さを事あるごとに「どうしてこんなに来るようになったんだろう」と暗に詰ってくる始末(苦笑)そんな夫もマダムの答えに少し勇気づけられたようで、ドイツ人の感覚と日本人の感覚の違いについて驚きながらも胸をなでおろしていました。

 

今回の学びと考察

今回ドイツ人が窓から覗かれたり窓をノックされたりされることに対して「そこまで悪くない」と印象を受けるということがわかり、なるほどと腑に落ちた点があります。ドイツでは「自粛」という感覚や「空気を読む」という感覚、プレッシャーが一切ありません。例えば、Covid-19の流行でヨーロッパにも普及したマスクですが、日本では「しないといけない雰囲気」があるから着用する人もいると思いますし、「するのが普通」と思ってマスクをして出かける人も多いと思います。電車やバスでマスクをしていない人がゴホゴホやっていたらちょっと離れたくなりますよね。しかしながら、ドイツではルールが敷かれて初めて人は従います。つまり、ルールがなければマスクは皆しません。2022年5月1日現在、公共交通機関の利用の際には今もまだFFP2マスクの着用が義務付けられていますが、スーパーなどでの買い物には着用義務はありませんので、スーパーでマスクを着けているのは私たち夫婦くらいです。

以上のことを踏まえて、今回の「老婆窓ノック」事件を考えると、そこに「住居の窓をノックしてはいけない」というルールがない限り、ドイツ人は窓をノックしてきます。私たちができるのはマダムが言った通り、ブラインドを下げ、中を覗けない状態にしておくことだけなんです。ちなみに、我が家の窓には全て虫の侵入予防にネットを張ってあるため、窓を開けてもネットを隔てて会話をすることになるのですが、老婆にとってはそんなことはお構いなしのようでした。

ちなみに、虫よけネットについてはこちらの過去記事を参照ください↓

 

www.et-chandon.com

 

 

まとめ

  • ドイツ人にとって「窓をノックして部屋の中にいる人とコミュニケーションを取ろうとすること」自体はやってはいけないことではない
  • 窓をノック+話しかけられることが嫌であれば、それができない環境を作ること
  • 一階(地上階)に住んでいて、窓が通りに面している場合はブラインドを取り付けて目隠しを確実に
  • 虫除けネットを付けていても、油断は禁物
  • ドイツ人にはされて嫌なことなどは意思表示をはっきりして確実に伝えることが必要

 

さて、以上が夏を前にした私たちの怪談でした。ドイツ生活について日本との違いを少しお伝えできたでしょうか。

更新不定期ですが、また遊びに来てもらえたら嬉しいです!それでは残りのGWも楽しくお過ごしください。ごきげんよう〜!

 

 

 

海外(ドイツ)で働く オフィスアドミニストレーターとは

こんにちは、お久しぶりです〜。ドレスデンにも桜が咲いて徐々に春らしくなってきました!

f:id:minamoe0529:20220409165746j:plain

2022年4月2日撮影

あいにく4月1日は雪が降ったのですが、翌日にエルベ川沿いの桜を見に行ったら満開でした!

f:id:minamoe0529:20220409165927j:plain

エルベ川

桜を見ると思い出すのはやはり故郷です。最後に帰国したのが2019年11月だったので、もう2年半弱帰っていません。ドイツでコロナ禍に就職し、去年は転職も経験し、この2年半は精神力と忍耐力を試された期間でもありました。ご縁があって現在の会社に転職してからは、新しいことを学びながら愉快な同僚たちと会社のため、そして自分のために楽しく働いています。

今日は転職した職種、「オフィスアドミニストレーター」の仕事内容について私のケースをご紹介したいと思います。会社によって業務は異なると思いますが、1つの参考例になれば幸いです。

私の転職先については少し以前の記事で書いていますので、こちらも併せてご覧ください↓

 

www.et-chandon.com

 

www.et-chandon.com

 

www.et-chandon.com

 

<目次>

オフィスアドミニストレーターとは

言葉の定義はどうなっているのか

オンライン辞書でoffice administratorを調べると下記のように出てきました。

言葉の定義秘書◆日本で「セクレタリー」または「秘書」と言えば格好いい響きがするが、アメリカでは、人に使われる立場という観点から、「secretary = レベルの低い職業」と見なされがちであるため、「秘書」の肩書としては、office administratorと呼ばれることが多い。

 

office administra...の意味・使い方|英辞郎 on the WEB

 

個人的には秘書というとCEOなどのスケジュール管理をする仕事のイメージがありますが、みなさんはいかがでしょうか。

 

ちなみに秘書とは下記のような定義がされています。

1 要職の人に直属して、機密の文書・事務などを取り扱う職。また、その人。セクレタリー。「社長秘書」

2 秘密の文書。また、それを扱う人。

3 秘して人に見せない書物。秘蔵の書物。「秘書を公開する」

秘書(ヒショ)とは何? Weblio辞書

 

実際のオフィスアドミニストレーターの仕事

実際の私のオフィスアドミニストレーターとしての業務は具体的に表すとこんな感じです。(分類は個人的見解です。)

<総務・労務系>

  • オフィス管理全般(鍵、インターネット、電話、郵便物受領、オフィスクリーニング業者、リースカー、光熱費、家賃、消耗品の調達 etc...)
  • 従業員の携帯電話管理(キャリアでの契約、延長手続き、SIM再発行など)
  • 従業員の年金、健康保険、出張旅行保険に関する庶務手続き
  • 従業員の労働時間の集計及びレポートテンプレート作成
  • 従業員の休暇申請
  • 日本からの出張者のホテル及びイミグレーション書類手配
  • 新入社員のビザ書類準備
  • 国内外のCovid-19規制に関する情報収集と従業員への発信
  • GDPR対策

<営業事務&ロジスティクス

  • 商品及びサービスの見積もり作成
  • 新規取引先におけるサプライヤー登録手続き
  • 商品の受発注登録
  • 商品の発送
  • フォワーダー及び税関との連携
  • 棚卸し業務
  • 経理に請求書発行依頼
  • 契約書類管理

要するに「なんでも屋」です。もともと私は技術系ではないので自社の製品や付随するパーツなどについての知識はゼロですが(ゆくゆくはちょっとでも理解したい…)、それ以外については頼まれたらやり方を調べたり、オフィスに残る資料を紐解いたり、誰かに聞いてやるしかありません。とにかく毎日英語と日本語とドイツ語で検索しまくって解を導こうと奮闘しながらやっています。私の前任者が辞めてからオフィスアドミニストレーター不在期間がおそらく半年ほどあり、入社した当初は残された資料からやるべきことを自ら組み立てて動いていくことが必要だったので結構大変でした。

 

オフィスアドミニストレーターに向いている人

2021年8月から仕事を始めてから8ヶ月を経て、個人的に感じたことを書いてみたいと思います。

  • 人のお世話をするのが嫌いじゃない人
  • 人と話をするのに抵抗がない人
  • 自分でスケジュールを組むのが好きな人
  • 臨機応変に対応することが苦にならない人
  • 調べ物が好きな人

個人的には営業職→特許事務→オフィスアドミニストレーター(今ここ)という経歴で、まるっきり違う仕事に就いているのですが、働いていて、今までの経験が活かされていると感じています。ドイツに来た当初は、営業しかやったことのない自分にドイツで仕事が務まるのか不安でした。それでも事務職に飛び込んでみて、一見繋がりのない職種でも、活かせることがたくさんあることがわかったんです。

上記でいくつか挙げましたが、一番大切なのは、やってみようと自らを奮い立たせることができるかどうかかもしれません。私に挑戦する勇気をくれた友人には今でも感謝しています。

 

オフィスアドミニストレーターに必要な知識

私が仕事に必要だと思って勉強していることはいろいろとあるのですが、語学以外で挙げると下記のようになります。

  • インコタームズ
  • GDPR
  • ドイツの健康保険、旅行保険の仕組み

上記以外に個別で契約書類を理解しなくてはいけなかったりすることが度々あります。GDPREU一般データ保護規則のことで、個人情報保護やコンプライアンスに関する話なので、本来は法務系の知識がある人が取り回しすることだと思います。ヨーロッパで仕事をする以上避けては通れない大きなテーマですね。

今後もっと仕事に慣れてきたらまた幅が広がっていくのかもしれませんが、現状見えている山を攻略するしかありません。コツコツ勉強していきます。

 

以上、あくまでも私個人の仕事内容ではありますが、オフィスアドミニストレーターについてでした。今後も仕事に関する内容で興味深い出来事がありましたらここで記事にしていきたいと思います。ぜひまた遊びに来てください〜。

 

ドイツ ドレスデンのウクライナ支援

昨日久しぶりにドレスデンの中心部へ出かけたのですが、ショッピングモールの中にウクライナへの救援物資を寄付できる場所があったので記録しておきたいと思います。

<目次>

ウクライナのための寄付品収集所

セントラムギャラリー地下1階

 

ドレスデンのショッピングモールの1つ、セントラムギャラリーのお手洗いの横にその簡易的な収集所は設置されていました。

 

f:id:minamoe0529:20220313211216j:plain

ウクライナのための寄付品収集所を示す看板

どんなものが必要かが絵で描かれており、とてもわかりやすいです。

 

ウクライナへの支援品受付時間

f:id:minamoe0529:20220313211403j:plain

収集所の入り口には手描きの案内も

営業時間は月ー金 15:00-19:00、土 10:00-15:00です。

 

ボランティアの人々と支援物資

f:id:minamoe0529:20220313211818j:plain

ブース内のスタッフ

ブース内には4人ほどスタッフがいました。こちらは写真撮影してもよいということで撮らせてもらった写真です。この日はこのブースのことを現地で知ったので、急遽隣のドラッグストア(dm)でエナジーバーを20本購入して彼らに渡しました。

 

ウクライナのための支援物資はどこへ届けられる?

家に帰ってからこのブースのことを調べたところ、下記の記事がみつかりました↓

Dresden Sammelstelle für Ukraine öffnet in der Centrum-Galerie

記事によると、CDU(ドイツキリスト教民主同盟)に所属する、ルッツホフマン氏がショッピングモールのマネージャーの協力を得てこの収集所が開設されたそうです。ここで集められた物資はキエフとハリコフに向けてウクライナ内務省に届けられるとのこと。

ドレスデンでのウクライナ難民支援

2022年3月3日にドイツは同国へ避難してきた全てのウクライナ難民を受け入れることを発表。ドレスデンのあるザクセン州には2022年3月12日現在、およそ2700人のウクライナ難民が逃れてきているそうです。

ドレスデン市のホームページには難民の人々に向けた情報に加えて、支援をしたいと申し出る人たちがどのように救援に参加できるかが掲載されています。

Sie möchten helfen? | Ukraine | Landeshauptstadt Dresden

 

メルケル政権で多くの難民が受け入れられ、国民の評価が分かれたことは記憶に新しいですが、今回のウクライナ支援ではそのときの難民受け入れの経験が役に立っていることは間違いありません。パンデミックという状況にも関わらず、多くの人々がパニックを起こさずにウクライナから逃げてきた人々のために宿を提供し、支援物資を集め、ボランティアとして動いている姿には目を見張ります。

 

日本で働いていたときは、外国人と接する機会はほとんどありませんでしたし、外国の文化を身近に感じるような経験もありませんでした。今回のロシアとウクライナで起きている事態は、このような支援活動に遭遇したり、ガソリン価格が高騰していたりと、自分がヨーロッパで生活している=陸続きの国の影響がある、ということを強く感じさせます。その一方で、日本という国の特殊性についても改めて思い知らされます。

 

一刻も早いロシアとウクライナの平安を望みます。

 

<参考URL>

Hilfe für die Ukraine

Dresden Sammelstelle für Ukraine öffnet in der Centrum-Galerie

Knapp 2.700 geflüchtete Ukrainer in Sachsens Notunterkünften | MDR.DE

CNN.co.jp : ドイツ、退避のウクライナ国民の全員受け入れを発表

 

ドイツで初めて婦人科に行った話(不正出血?検査異常なし)

こんにちは。みなさんいかがお過ごしですか。ヨーロッパでは、ウクライナとロシアでの一時停戦が決まったものの、依然として状況がよくなったとは言えません。私の上司はロシア人なのですが、ロシアにもウクライナにも親戚や友達がいて、戦争が始まった日には何も手がつかず、彼らに電話をかけ続けていたそうです。一刻も早くウクライナとロシアに平安が訪れることを祈るばかりです。

 

さて、今日は先月に初めて婦人科を訪れた話を書いておきたいと思います。病院のシステムは日本とは勝手が違うので、自分の記録という意味でも残しておきたいと思います。

 

<目次>

ドイツのかかりつけ医システム

日本では皮膚科や内科、外科とそれぞれの専門医の病院を直接訪問するのが普通だと思います。ドイツでは、(ざっくりですが)なにかあったら自分のかかりつけ医に相談し、その医師から出された指示に従って専門医を訪れます。ということで、アポが2段構えになり、非常に煩わしいシステムとなっています。

 

婦人科の場合

今回不正出血があったので、念の為婦人科に行っておこうと思い、かかりつけ医を訪れました。問診の際、婦人科にはもう行きましたか?とドクターに尋ねられ、「あれ?直接行っていいの?」と思いつつ、行っていないと答えると、婦人科に行くように、という指示が書かれた書類が発行されました。

それを持ってネットで見つけた婦人科専門医を初めて訪れたところ、予約が取れるのが3ヶ月後になると言われ、びっくり仰天し、丁重にお断りして慌てて病院の救急に向かいました。

 

ドイツの緊急外来

緊急外来というと「そんな大げさな」と思いますよね。私も「不安だけれど、そんな緊急とかではないなぁ」と内心思っていたのですが、上司に体調のことを話す機会があった際、「予約が取れないんだったら緊急外来に今すぐ行ってちゃんと診てもらったほうがいい」というアドバイスをもらっていたのですぐさま近所の病院へ。そんなわけで、専門医の予約が待てない場合でも病院の緊急外来へ行けば待ち時間はかかるものの、直接病院の専門医にかかることができるんです。

 

病院の婦人科へ

婦人科に一度もかかったことがなかった私

病院に着いてからは、幸運にも5分くらいの待ち時間で受付を済ませることができ、その後10分くらいで婦人科のお医者さんとお話することができました。待合室に彼女がやってきて、「(ここは病院の婦人科だけど、)専門のお医者さんには行っていないの?」とかかりつけ医と同じことを再び聞かれました。ドイツで一度も婦人科専門医にかかったことがないと話すと、「本当に!?」と驚かれ、専門医にアポを取ろうとしたら3ヶ月後になってしまうと伝えると、少し思案顔になったものの、「まずは尿検査からね」と診てくれることに。

 

親切な先生

実は、病院へ来る前、婦人科の専門医のレセプションにメールでアポを入れたものの、返事がなかったので電話をかけると、「初めての方はメールおよび電話での予約はできません。一度お越しください」と言われ、行ったら行ったで「(予約は)水曜日の5月18日にお取りできます」と3ヶ月も先の日にちを言われ、自分の身体に異常があったらどうしようという不安と、慣れない単語を調べながらドイツ語で一生懸命書いたメールがガン無視されたこと、さらにレセプションの私の切実さに寄り添ってくれない態度にショックを受け、当時私の精神状態はすでに極まっていました。そんな状況下で出会った病院の先生は、半分涙ぐむ私にお姉さんのように接してくれ、まさに神対応だったんです。英語の方が私が理解しやすいとわかると、英語でもいいのよ、と言ってくれて、婦人科にかかったことがないという私に、検査の際も一つずつ丁寧に説明してくれ、私が怖がることのないように配慮してくれました。

 

病院での検査

尿検査は異常なく、カメラを使った検査についても異常なし。もしかしたら、排卵された卵子が弾けて出血が起きたのかもしれないということでした。年明けから食事を低糖質にしていたので、そのダイエットが関係ありますか、と質問すると、尿検査の結果に現れていたらしく、納得顔の先生。さらに、「それはあるかもしれないね〜。アイスクリーム食べられないの?悲劇だわ〜」となんとも能天気な答えに不安も吹き飛んだのでした。

とにかく不正出血が初めてのことで、普段生理痛がない私が前日腹痛を抱えていたので、異常なしという結果がもらえて一安心でした。先生いわく、婦人科専門医では、病院では行わないヒトパピローマウイルス検査をしてくれるので、必ずかかりつけ医を見つけなさいということ。なお、ドイツ人女性は年に一度は予防の観点から婦人科で検査をするのが一般的だそうです。私が知らないだけで、日本でもそうなんでしょうか…(小声)

 

ドレスデンおすすめ婦人科専門医

病院で親切なお医者さんがおすすめしてくれたドレスデンの婦人科はこちら↓

Frauenarzt in Dresden: Willkommen in der Praxis von Frau Dr. Grübling

 

…実は私が最初に訪れて3ヶ月待ちだったところです(苦笑)今回の一件はトラウマになりそうでしたが、先生がおすすめしてくれたので今度またアポ取りに行きたいと思います!

 

今回のまとめ

  • ドイツはまずかかりつけ医に相談するのがルールだが、婦人科は直接行ってOK
  • 病院の緊急外来は待ち時間がかかるものの、アポなしでも診てもらえる*
  • ドイツ人女性は年に一度は婦人科専門医で予防の観点から検査をする
  • 婦人科専門医に初めてアポを取る際は、電話で聞いてみるのがおすすめ(直接訪問しなければいけない場合も)

*Covid-19に関する症状がある場合は病院へ直接行かずに各自治体の指示に従ってくださいね!

 

以上、私の初めての婦人科体験記でした。ドレスデンでは基本愛想がない人に遭遇するので、少し笑顔を見せてくれるだけでめちゃくちゃいい人に見えるんですが、今回お世話になった先生はまさに神でした。最後に気さくな先生に会えたおかげで救われました。

 

ドイツで働く 上司の勤続10周年に花束を贈った話

こんにちは。みなさんいかがお過ごしですか。ドレスデンは窓の外に雪がちらつく日もしばしばあり、寒い冬がつづいています。

さて、今日はドイツの周年お祝いの一コマ、上司の勤続10周年記念について書いておきたいと思います。

<目次>

ドイツの職場 勤続記念お祝いのタイミングは?

ドイツ語で勤続記念はDienstjubiläumと言います。私が以前に日本で勤めていた会社では10周年、25周年、定年退職時に永年勤続表彰を行っており、一般的には10周年から10年ごとにお祝いすることが多いようです。一方、ドイツでは会社によっては5年ごとにお祝いすることもあるようで、インターネットで調べてみたところ、勤務時間内に軽食のケータリングを頼んでシャンパンでお祝いをする企業が多い印象を受けました。個人的な見解ですが、お祝いの年数については、ヨーロッパではキャリアアップのために転職を行う人が多いため、従業員のモチベーションを保つために比較的短い期間でお祝いをするのではないかと思います。

 

日本xアメリカxドイツ 複合文化の会社では?

私が勤めている会社は背景として日本とアメリカの文化の影響が強く、ドイツの会社でありながらも様々な文化が入り混じっています。今回、上司が勤続10周年ということで、エンジニアの同僚(ドイツ人)からなにかお祝いしたほうがいいかな、と事務員の私に相談がきた際、本社の総務に問い合わせてみました。どうやら、25周年を会社としては祝うが、10周年は規定されていないということ。ということで、エンジニアの同僚たちとプライベートでお金を出し合って花束を贈ることになりました。みんなに提案したところ、イタリア人:OK!(即レス)、イギリス人:OK(2日後返信)、ドイツ人:もちろんOK!(もともとの提案者)、というリアクションだったのですが、10年以上勤めている日本人の同僚は、今までそんなことしたことない…とちょっと困惑した様子でした(最終的には協力してくれました!)。かくいう私も10周年のお祝いの場に立ち会ったことがなかったので、今回調べるまでは25周年を祝うのが普通だと思っていました。(以前の日本の職場では若手が東京へ異動したり、辞職することが多く、たまたま10周年の先輩がいなかっただけみたいです…。)

 

ドイツで花束を贈る

以前骨折で休んでいた同僚に会社としてお見舞いの花束を贈ったことがあるのですが、そのときに利用したのがBlume 2000というチェーン。オンラインから注文ができ、予算も15ユーロ(約1950円)〜70ユーロ(約9100円)と幅広く価格帯が設定されています。さらに、花束にオプションでカード(カスタムメッセージを入力)やチョコレート、ワイン、キャンドルなどを一緒につけることができるので、非常に便利。他にもいくつかオンラインのフラワーショップがあるのですが、サイトが見やすく、実店舗が近くにあるという点からこのお店を選びました。

サイトはこちら↓

Blume 2000 - Online Blumenversand für jeden Anlass

 

ということで、今回もこのお花屋さんから花束を贈ることにしました。数ある花束の中にはシャンパン付きのものもあったのですが、ちょっと予算(今回は50ユーロ程度)に合わなかったので、白基調の花束+キャンドルのセット(54.99ユーロ)にカードをつけることに。

選んだ花束はこちら↓

www.blume2000.de

ちなみに、カードが2.5ユーロ、送料が4.99ユーロでした。前回の利用でクーポンがもらえたので、それを利用して合計53.85ユーロ(約7000円)。ちょっと予算からはみ出ましたが、私が多めに出せば大丈夫(笑)、ということで先週発送。ちなみに、確実に記念日など特定の日に届けたい場合は確か配送料9.99ユーロ(約1300円)も選べます。

 

ドイツで花束を贈る 上司のリアクション

花束を注文した翌日に、出荷連絡が届き、その翌日には無事に配送されたというメール通知が。しかし、1日経っても上司からなんの連絡もありません。オンラインミーティングでマンツーマンで話している際も一切話しが出てきません…。生物なので、少し心配になり、荷物は届きましたか?という趣旨のメールを終業間際に送信。しかし、翌朝になってもそのメールに対する返信はなし。私の上司は強面のロシア人女性ですが、きちんとリアクションする人なので、ちょっと待ってみる必要があるなーと思っていたら、その日の午後、別件でオンライン通話した際に「花束ありがとうー!」とリアクションがありました。どうやらその2日間荷物を開封する時間もないほど忙しかったらしく、ようやく時間ができたときに気がついたみたいです。「自分自身笑顔になれたし、家族もみんな喜んでいる」ということで、サプライズは時間差で大成功!彼女は会社からの花束だと思っていたようだったので、そうではないと伝えると、その後ドレスデンのチームみんなにお礼のメールが届きました。ドイツで長く働いている彼女いわく、ヨーロッパでは10周年は割と会社でお祝いすることが多いそうで、本社から25周年からお祝いがあると話したときは驚いていました。

 

今回、同僚から「上司の10周年お祝い、なにかしたほうがいいかなー?」と連絡がきたときはドイツの風習がわからないこともあって無難に花束を提案したのですが、本社に問合せた際にも「これから10周年記念も規定しようか!なにがほしいかな?」と総務のマネージャーから逆に質問され、ちょっと困ってしまいました。10周年記念のよいアイデアがありましたら、ぜひコメントで教えてください。

謹賀新年 今年は美容と健康!

年が明けていつの間にかもう1週間が過ぎておりました。遅ればせながら、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2021年の年末は日本人の友人の家に招いていただき、「格付けチェック」企画で超貴重なワインを含むラインナップを楽しませてもらいました。出題された2問中正答2問と参加したメンバーのうち唯一全問正解を(ビギナーズラックで)出し、お陰様で気持ちの良い年納めになりました!

 

f:id:minamoe0529:20220109013000j:plain

赤ワインで格付けチェック

ドイツ人の年末の憂さ晴らしである爆竹や花火は、昨年禁止されていたのですが、実際はあちこちで違法花火が打ち上がりました。さすがに例年のように夜通し爆竹の音に悩まされることはありませんでしたが、やっぱり家のすぐ前でバンバンやられるのには慣れません。

 

2021年においては前の職場で常時ゲームオーバー寸前のぷよぷよのようなキャパ状態で仕事を回し続け、さらに転職で初めての分野に挑戦するというなかなかタフさが試された年だったなと。依然として収束の気配を見せないコロナの影響もあり、旅行はおろか日本への一時帰国もできない状態ではありますが、なんとか1年を乗り切ることができてほっとしております。

 

<2022年やりたいことその1>

今年2022年は引きこもりで自分史上最大まで増えた体重を落とし、サボっていたお肌の手入れを見直して、美容と健康に気をつけたいと思います。ということで、気分を上げる手始めにミーハーな買い物をしてみたいと思い、いわゆるデパコスをググって結構悩んだ挙げ句購入したのがこちら!

f:id:minamoe0529:20220109041914j:plain

クリスチャンディオールのリップバーム

日本で人気のDiorのリップバームです!34.95ユーロ(約4500円ほど)で購入したのですが、なんと日本で買うほうがお値段が安いという…。ちなみにドイツのアマゾンではほとんど売り切れていて、届いた荷物の発送先を見るとフランスからでした。ケースは最新版ではないのですが、眠っていた乙女心をくすぐるドロップのような色とテクスチャーにうっとり。荒れ放題の唇に甘い香りをまとえば、これだけで美容にいいことした!感を出せます。

気になる方は日本のアマゾンでも購入できるので、見てみてください↓

クリスチャン ディオール(Christian Dior) アディクトリップグロウ 3.5g/0.12oz [並行輸入品]

 

<2022年やりたいことその2>

最近はもっぱら家で仕事をしているのでますます運動不足になっている私。ずっとヨガをやりたいなと思い続けて早10年、今年こそはユーチューブを先生にヨガをする習慣を身に着けたい!

 

<2022年やりたいことその3>

昨年目標に掲げていたドイツ語については、昨年6月から11月まで6ヶ月の間、週に2回、仕事を終えた後に語学学校に通いました。これまた月曜日と水曜日といういじめのようなスケジュールなんですが、継続は大事だと言い聞かせて踏ん張りました。今年も再度B2をおさらいして、できればテストを受験したいなと思います!

 

ドイツに来て今年の5月でまるっと4年になるのですが、やっぱり言葉は難しいです。最近になってようやくドイツ語と英語が混ざる現象はなくなりましたが、ドイツ語を話す機会がほぼないので特にスピーキングは一向に伸びる気配がありません…。仕事でドイツ語の文書を見る機会はよくあるのですが、最近は翻訳アプリの性能も上がっているので時間短縮のために便利なものに頼っているのが現状。毎日、日本語と英語でしか話していないので、ドイツ語のアウトプットの場を意識して作ることが課題です。

 

ウィズコロナという生活の基準が徐々に浸透してきていて、コミュニケーションの形やビジネスの形、余暇の過ごし方などががらっと変わった今の時代。ドイツはタイミングとしても16年の間国を牽引してきたメルケル氏が引退し、新たな幕が上がったばかりです。不確実で不安定な世の中ではありますが、その中でも楽しんで暮らせるよう、これからも小さな喜びを日々の中に見つけながら精一杯生きていきたいと思います。

 

最後に、いつも読んでくださるみなさま、ありがとうございます。2022年がみなさまにとって健康で笑顔が多い年になりますよう、お祈りしています。不定期更新ではありますが、このブログに来ていただけると励みになります!今年もドイツ生活を徒然に発信していきますので、ぜひまた遊びにきてください。

 

それではまた!

2021年イケアアドベントカレンダー

こんにちは。もう12月に入って1週間近く経ってしまいましたが、今日はイケアのアドベントカレンダーについてと、現在のコロナウイルスの状況についても少し書いておきたいと思います。

ちなみに今年の第1アドベントは11月28日でした。クリスマスマーケットは2年連続で開催されていないので、今年もあまりクリスマスの雰囲気を感じることができていません。ということで、別記事で紹介をしたグリューワインのアドベントカレンダーを眺めながら、ドレスデンのクリスマスマーケットの雰囲気を懐かしんでいます。

グリューワインアドベントカレンダーについてはこちら↓

www.et-chandon.com

<目次>

2021年イケアアドベントカレンダー

さて、すっかり紹介が遅くなってしまいましたが、イケアのアドベントカレンダーは今年はこんなデザインです。

 

f:id:minamoe0529:20211206183425j:plain

2021年IKEAアドベントカレンダー

背景の冬の静かな夜に対して、ミニサンタたちの家の灯りが室内の暖かさを想像させるデザインになっています。北欧の夜空にはオーロラも輝き、寒くて厳しい季節の中で協力してクリスマスの準備を進めるミニサンタたちを応援しているかのように感じます。しかし、こんな世相だからか、なんだかバックの家同士が距離を取っているように見えてしまう…。

 

2018年から2020年のデザインは?

ドイツに移住してから毎年イケアのアドベントカレンダーを購入していますが、そのデザインを見比べるのも楽しみの一つです。個人的には2018年のデザインが物語性があって一番好きですね。それ以降はちょっと無機質な、よりニュートラルなデザインになっている気がします。みなさんの好みはいかがでしょうか。

 

www.et-chandon.com

 

www.et-chandon.com

 

www.et-chandon.com

 

2021年イケアアドベントカレンダーの中身について

今年のアドベントカレンダーに話を戻して裏側を見てみます。

 

f:id:minamoe0529:20211206185838j:plain

2021年イケアアドベントカレンダー

今までは全てチョコレートで構成されていたアドベントカレンダー、今年は板チョコとクッキーが初お目見えです。燃料費や乳製品などなど材料費の値段が上がっている昨今、イケアもその中身を工夫しているようですね。

 

f:id:minamoe0529:20211206190223j:plain

イケアアドベントカレンダーの当たりくじ

毎年恒例の当たりくじも2枚はちゃんと変わらずついています。アドベントカレンダーは12.99ユーロなのですが、最低金額が5ユーロのカードが2枚入っているので、とてもお得なんです。(我が家は残念ながら毎年合計10ユーロしか当たっていません。)

よくよく見ると、2018年版にはあった50ユーロと500ユーロのあたりくじは2021年版にはないようです。ここでも経費削減を感じますねー。

 

f:id:minamoe0529:20211206190811j:plain

アドベントカレンダーの窓

せっかくなので、窓をオープンした様子もお見せしようと思います。

 

f:id:minamoe0529:20211206190932j:plain

チョコレートが鎮座

12月1日はこんなチョコが入っていました。

 

f:id:minamoe0529:20211206191041j:plain

カードとクッキー

そして、12月6日の今日は金券の日です(笑)ジンジャークッキーは若干湿気ってそんなに美味しくありませんでした(苦笑)このカードはイケア店頭で確認しないといくら分が当たったのかわかりません。ちなみに、2021年12月6日現在、ドイツはスーパーと薬局以外のお店はコロナウイルスワクチンを2回接種した人か、かかって回復した人のどちらかしか入れないため、未接種者に対してはロックダウン措置が取られている状況です。

 

ドレスデンコロナウイルスの状況について

ドレスデンが位置しているザクセン州はドイツの中でワクチンの接種率が一番低く、かつ感染者が一番多い地域です。国はワクチン接種を推進していますが、ニュースを見ていて感じるのは、既に2回ワクチンを打った人がブースター接種を求めてワクチン接種会場に殺到しており、未接種者があまり減っていないということです。そして、ザクセン州医療機関のベッド数は既にキャパオーバーとなっているため、軍が他の州へ重症患者を移送している段階にまで達しています。

我が家は夫の体が弱いということもあって、私がウイルスを家に持ち込むわけにはいかないので、積極的にワクチン接種を受けてきました。そして、以前の職場の同僚の助けを得て、先月11月にブースター接種を受けることができたのですが、もちろん感染リスクは変わらず存在するため、なるべく家から出ないようにしています。

6月から週に2回、仕事終わりに通っていた語学学校は、2021年11月22日以降はオンライン開催しかできなくなったため、11月29日の最終日までの3回分がZoomでの授業となりました。クラスメイトたちはとてもアクティブで、ギリシャから友達が来る、とかオランダに住む家族に会いに行った、または、クリスマスはブラジルの家族のもとに帰るよ、などなどみんな普通に国境をまたいでおり、授業中1人頑なにマスクを外さなかった私からすると、正直一緒に勉強するのが怖かった気持ちがないわけではありませんでした。自分の身は自分でしか守れないというプレッシャーの中、オンラインになったと聞いたときは心底ほっとしました。

ドレスデンでは毎日400人前後、ザクセン州全体では毎日5000人の新規感染者が出ており、依然としてホットスポット状態が続いています。お隣のオーストリアでは来年2月からワクチンの接種が義務化されるということですが、ドイツではその判断はまだされていません。国を分断しかねない問題なので、慎重な議論が進められているのだと思います。

 

アドベントカレンダーの話からちょっと脱線してしまいましたが、今年は例年よりも恐る恐るカウントダウンをしている様子がおわかりいただけたでしょうか(苦笑)無事に2021年を乗り切って、2022年は以前のように自由に旅行ができる状況になることを願っています。

みなさんも身体に気をつけて、2021年最後の月を楽しんでください。