ドイツ生活 徒然記

ドイツでの生活も6年目がスタート。日々体験したことや感じたことを書いていきます。

ドイツ生活 恐怖体験!?地上階に住むときの注意点

こんにちは。日本はGWですね!今日はTag der Arbeit(タークデアアルバイト)という祝日なのですが、ドイツは振替休日というものがないので明日は平日です。GWが羨ましい!

さて、今日はお隣のドイツ人(ベルリン近くの町出身)マダムにある相談をした話を書いておきたいと思います。私は日本で一人暮らしをしていたときは、マンションの四階に住んでいました。防犯上、一階を避ける人は多いと思います。ここドレスデンでは夫が1人暮らしをしていた部屋に2人で住んでおり、一階の部屋(ドイツでは地上階と言う)です。10年以上同じ部屋に住んでいる夫ですが、近辺はファミリーや老夫婦などが多く治安に問題を感じたことが今までないとのこと。しかし、そんな私たちに少しひんやりする事態が起きたんです。

<目次>

夜中の訪問者

先週水曜日の夜、21時頃、オンラインでの語学学校の授業を終えた私はキッチンで一人食事をとってくつろいでいました。我が家のキッチンは通りに面しており、目隠しシールを窓の中ほどまで貼り付けてあります。さらにブラインドを取り付けていますが、当時は完全には下がっておらず、中を覗こうとすれば覗けるような状態でした。YouTubeで音楽を流していた私は突如窓をノックする音に驚くことに。窓に目をやると、老婆が立っていてこっちを見ながらさらに「ここを開けて」と訴えてきたのです。

 

実は再再訪だった老婆

白髪で小柄の70歳くらいにも見えるこの老婆が初めて我が家の窓を叩いてきたのはおよそ一年前くらいでしょうか。そのときも夜20時を過ぎていたと思います。彼女が窓に来たとき、あまりに激しく叩くので、健康上に逼迫した問題でもあるのかと心配して窓を開けて話を聞いてあげました。引っ越してきたばかりで近所に飲み物が買えるところがないかと聞いてきたので、彼女の背後に見えるショッピングモールを指さして教えてあげたのですが、そこは遠すぎると言うのです。喉が乾いていると訴えていたので、水をあげようかと言ったら、ビールはないかと。正直意味がわからなくて、ビールはないと言ってそのときは窓を閉めたのですが、違和感が残りました。

その2、3ヶ月後、彼女はまた窓を叩いてきました。そのときは夕方17時半頃だったと思います。彼女が窓越しにマスクはないかと言ってきたので、夫が「ここは店ではなくプライベートな住居だ。用事があるならインターホンを鳴らしてくれ」と強い口調で伝えると、「お店だと思っていた!」と驚いた様子で謝って離れていきました。

 

ご近所のマダムに相談することに

インターホンを鳴らしてくれと伝えたにも関わらず、窓から再々訪問してきた老婆。私はとっさにキッチンを離れ、別室にいた夫に彼女のことを報告。夫を連れてキッチンに戻ってみるともう彼女はいなくなっていました。翌日、隣に孫とペットと住むドイツ人のマダム(60歳)にどう対処したらよいかアドバイスを求めることにしました。

 

不審な老婆に対するドイツ人の感覚

マダムにWhatsupでメッセージを送ると、すぐ返信してくれて、その日のうちに我が家に来てくれました。彼女をキッチンに案内して現場を把握してもらい、今まで3回も老婆が窓をノックしてきた話を伝え、警察に相談したほうがよいかどうかを尋ねてみたんです。彼女の答えは「nicht schlimm(ニヒト シュリム)」=そんなに悪くない というもの。マダムいわく、一人ぼっちで寂しく暮らしているであろう老女には少し認知症も入っているかもしれないし、夜話し相手を求めてフラフラしているんだろうとのこと。激しくしつこくうるさかったり、物を壊されたりするようだったら警察を呼ぶこともありだと思うけれど、まずはブラインドをしっかり下ろして、覗かれないようにしておきなさい、と。そんなに心配する必要ないわよ、と私の肩をぽんぽんと叩きながら、なにかあったらいつでも電話して、もしくはうちに来ていいから、と言ってくれたマダム。正直めちゃくちゃ心強く感じました!そして、私も夫もドイツ人の感覚を彼女を通して知ることができ、安心しました。夫はここに長年住んできているので、今までになかった不審者の登場に非常に不安とストレスを感じており、彼女と話をしてしまった私の迂闊さを事あるごとに「どうしてこんなに来るようになったんだろう」と暗に詰ってくる始末(苦笑)そんな夫もマダムの答えに少し勇気づけられたようで、ドイツ人の感覚と日本人の感覚の違いについて驚きながらも胸をなでおろしていました。

 

今回の学びと考察

今回ドイツ人が窓から覗かれたり窓をノックされたりされることに対して「そこまで悪くない」と印象を受けるということがわかり、なるほどと腑に落ちた点があります。ドイツでは「自粛」という感覚や「空気を読む」という感覚、プレッシャーが一切ありません。例えば、Covid-19の流行でヨーロッパにも普及したマスクですが、日本では「しないといけない雰囲気」があるから着用する人もいると思いますし、「するのが普通」と思ってマスクをして出かける人も多いと思います。電車やバスでマスクをしていない人がゴホゴホやっていたらちょっと離れたくなりますよね。しかしながら、ドイツではルールが敷かれて初めて人は従います。つまり、ルールがなければマスクは皆しません。2022年5月1日現在、公共交通機関の利用の際には今もまだFFP2マスクの着用が義務付けられていますが、スーパーなどでの買い物には着用義務はありませんので、スーパーでマスクを着けているのは私たち夫婦くらいです。

以上のことを踏まえて、今回の「老婆窓ノック」事件を考えると、そこに「住居の窓をノックしてはいけない」というルールがない限り、ドイツ人は窓をノックしてきます。私たちができるのはマダムが言った通り、ブラインドを下げ、中を覗けない状態にしておくことだけなんです。ちなみに、我が家の窓には全て虫の侵入予防にネットを張ってあるため、窓を開けてもネットを隔てて会話をすることになるのですが、老婆にとってはそんなことはお構いなしのようでした。

ちなみに、虫よけネットについてはこちらの過去記事を参照ください↓

 

www.et-chandon.com

 

 

まとめ

  • ドイツ人にとって「窓をノックして部屋の中にいる人とコミュニケーションを取ろうとすること」自体はやってはいけないことではない
  • 窓をノック+話しかけられることが嫌であれば、それができない環境を作ること
  • 一階(地上階)に住んでいて、窓が通りに面している場合はブラインドを取り付けて目隠しを確実に
  • 虫除けネットを付けていても、油断は禁物
  • ドイツ人にはされて嫌なことなどは意思表示をはっきりして確実に伝えることが必要

 

さて、以上が夏を前にした私たちの怪談でした。ドイツ生活について日本との違いを少しお伝えできたでしょうか。

更新不定期ですが、また遊びに来てもらえたら嬉しいです!それでは残りのGWも楽しくお過ごしください。ごきげんよう〜!

 

 

 

海外(ドイツ)で働く オフィスアドミニストレーターとは

こんにちは、お久しぶりです〜。ドレスデンにも桜が咲いて徐々に春らしくなってきました!

f:id:minamoe0529:20220409165746j:plain

2022年4月2日撮影

あいにく4月1日は雪が降ったのですが、翌日にエルベ川沿いの桜を見に行ったら満開でした!

f:id:minamoe0529:20220409165927j:plain

エルベ川

桜を見ると思い出すのはやはり故郷です。最後に帰国したのが2019年11月だったので、もう2年半弱帰っていません。ドイツでコロナ禍に就職し、去年は転職も経験し、この2年半は精神力と忍耐力を試された期間でもありました。ご縁があって現在の会社に転職してからは、新しいことを学びながら愉快な同僚たちと会社のため、そして自分のために楽しく働いています。

今日は転職した職種、「オフィスアドミニストレーター」の仕事内容について私のケースをご紹介したいと思います。会社によって業務は異なると思いますが、1つの参考例になれば幸いです。

私の転職先については少し以前の記事で書いていますので、こちらも併せてご覧ください↓

 

www.et-chandon.com

 

www.et-chandon.com

 

www.et-chandon.com

 

<目次>

オフィスアドミニストレーターとは

言葉の定義はどうなっているのか

オンライン辞書でoffice administratorを調べると下記のように出てきました。

言葉の定義秘書◆日本で「セクレタリー」または「秘書」と言えば格好いい響きがするが、アメリカでは、人に使われる立場という観点から、「secretary = レベルの低い職業」と見なされがちであるため、「秘書」の肩書としては、office administratorと呼ばれることが多い。

 

office administra...の意味・使い方|英辞郎 on the WEB

 

個人的には秘書というとCEOなどのスケジュール管理をする仕事のイメージがありますが、みなさんはいかがでしょうか。

 

ちなみに秘書とは下記のような定義がされています。

1 要職の人に直属して、機密の文書・事務などを取り扱う職。また、その人。セクレタリー。「社長秘書」

2 秘密の文書。また、それを扱う人。

3 秘して人に見せない書物。秘蔵の書物。「秘書を公開する」

秘書(ヒショ)とは何? Weblio辞書

 

実際のオフィスアドミニストレーターの仕事

実際の私のオフィスアドミニストレーターとしての業務は具体的に表すとこんな感じです。(分類は個人的見解です。)

<総務・労務系>

  • オフィス管理全般(鍵、インターネット、電話、郵便物受領、オフィスクリーニング業者、リースカー、光熱費、家賃、消耗品の調達 etc...)
  • 従業員の携帯電話管理(キャリアでの契約、延長手続き、SIM再発行など)
  • 従業員の年金、健康保険、出張旅行保険に関する庶務手続き
  • 従業員の労働時間の集計及びレポートテンプレート作成
  • 従業員の休暇申請
  • 日本からの出張者のホテル及びイミグレーション書類手配
  • 新入社員のビザ書類準備
  • 国内外のCovid-19規制に関する情報収集と従業員への発信
  • GDPR対策

<営業事務&ロジスティクス

  • 商品及びサービスの見積もり作成
  • 新規取引先におけるサプライヤー登録手続き
  • 商品の受発注登録
  • 商品の発送
  • フォワーダー及び税関との連携
  • 棚卸し業務
  • 経理に請求書発行依頼
  • 契約書類管理

要するに「なんでも屋」です。もともと私は技術系ではないので自社の製品や付随するパーツなどについての知識はゼロですが(ゆくゆくはちょっとでも理解したい…)、それ以外については頼まれたらやり方を調べたり、オフィスに残る資料を紐解いたり、誰かに聞いてやるしかありません。とにかく毎日英語と日本語とドイツ語で検索しまくって解を導こうと奮闘しながらやっています。私の前任者が辞めてからオフィスアドミニストレーター不在期間がおそらく半年ほどあり、入社した当初は残された資料からやるべきことを自ら組み立てて動いていくことが必要だったので結構大変でした。

 

オフィスアドミニストレーターに向いている人

2021年8月から仕事を始めてから8ヶ月を経て、個人的に感じたことを書いてみたいと思います。

  • 人のお世話をするのが嫌いじゃない人
  • 人と話をするのに抵抗がない人
  • 自分でスケジュールを組むのが好きな人
  • 臨機応変に対応することが苦にならない人
  • 調べ物が好きな人

個人的には営業職→特許事務→オフィスアドミニストレーター(今ここ)という経歴で、まるっきり違う仕事に就いているのですが、働いていて、今までの経験が活かされていると感じています。ドイツに来た当初は、営業しかやったことのない自分にドイツで仕事が務まるのか不安でした。それでも事務職に飛び込んでみて、一見繋がりのない職種でも、活かせることがたくさんあることがわかったんです。

上記でいくつか挙げましたが、一番大切なのは、やってみようと自らを奮い立たせることができるかどうかかもしれません。私に挑戦する勇気をくれた友人には今でも感謝しています。

 

オフィスアドミニストレーターに必要な知識

私が仕事に必要だと思って勉強していることはいろいろとあるのですが、語学以外で挙げると下記のようになります。

  • インコタームズ
  • GDPR
  • ドイツの健康保険、旅行保険の仕組み

上記以外に個別で契約書類を理解しなくてはいけなかったりすることが度々あります。GDPREU一般データ保護規則のことで、個人情報保護やコンプライアンスに関する話なので、本来は法務系の知識がある人が取り回しすることだと思います。ヨーロッパで仕事をする以上避けては通れない大きなテーマですね。

今後もっと仕事に慣れてきたらまた幅が広がっていくのかもしれませんが、現状見えている山を攻略するしかありません。コツコツ勉強していきます。

 

以上、あくまでも私個人の仕事内容ではありますが、オフィスアドミニストレーターについてでした。今後も仕事に関する内容で興味深い出来事がありましたらここで記事にしていきたいと思います。ぜひまた遊びに来てください〜。

 

ドイツ ドレスデンのウクライナ支援

昨日久しぶりにドレスデンの中心部へ出かけたのですが、ショッピングモールの中にウクライナへの救援物資を寄付できる場所があったので記録しておきたいと思います。

<目次>

ウクライナのための寄付品収集所

セントラムギャラリー地下1階

 

ドレスデンのショッピングモールの1つ、セントラムギャラリーのお手洗いの横にその簡易的な収集所は設置されていました。

 

f:id:minamoe0529:20220313211216j:plain

ウクライナのための寄付品収集所を示す看板

どんなものが必要かが絵で描かれており、とてもわかりやすいです。

 

ウクライナへの支援品受付時間

f:id:minamoe0529:20220313211403j:plain

収集所の入り口には手描きの案内も

営業時間は月ー金 15:00-19:00、土 10:00-15:00です。

 

ボランティアの人々と支援物資

f:id:minamoe0529:20220313211818j:plain

ブース内のスタッフ

ブース内には4人ほどスタッフがいました。こちらは写真撮影してもよいということで撮らせてもらった写真です。この日はこのブースのことを現地で知ったので、急遽隣のドラッグストア(dm)でエナジーバーを20本購入して彼らに渡しました。

 

ウクライナのための支援物資はどこへ届けられる?

家に帰ってからこのブースのことを調べたところ、下記の記事がみつかりました↓

Dresden Sammelstelle für Ukraine öffnet in der Centrum-Galerie

記事によると、CDU(ドイツキリスト教民主同盟)に所属する、ルッツホフマン氏がショッピングモールのマネージャーの協力を得てこの収集所が開設されたそうです。ここで集められた物資はキエフとハリコフに向けてウクライナ内務省に届けられるとのこと。

ドレスデンでのウクライナ難民支援

2022年3月3日にドイツは同国へ避難してきた全てのウクライナ難民を受け入れることを発表。ドレスデンのあるザクセン州には2022年3月12日現在、およそ2700人のウクライナ難民が逃れてきているそうです。

ドレスデン市のホームページには難民の人々に向けた情報に加えて、支援をしたいと申し出る人たちがどのように救援に参加できるかが掲載されています。

Sie möchten helfen? | Ukraine | Landeshauptstadt Dresden

 

メルケル政権で多くの難民が受け入れられ、国民の評価が分かれたことは記憶に新しいですが、今回のウクライナ支援ではそのときの難民受け入れの経験が役に立っていることは間違いありません。パンデミックという状況にも関わらず、多くの人々がパニックを起こさずにウクライナから逃げてきた人々のために宿を提供し、支援物資を集め、ボランティアとして動いている姿には目を見張ります。

 

日本で働いていたときは、外国人と接する機会はほとんどありませんでしたし、外国の文化を身近に感じるような経験もありませんでした。今回のロシアとウクライナで起きている事態は、このような支援活動に遭遇したり、ガソリン価格が高騰していたりと、自分がヨーロッパで生活している=陸続きの国の影響がある、ということを強く感じさせます。その一方で、日本という国の特殊性についても改めて思い知らされます。

 

一刻も早いロシアとウクライナの平安を望みます。

 

<参考URL>

Hilfe für die Ukraine

Dresden Sammelstelle für Ukraine öffnet in der Centrum-Galerie

Knapp 2.700 geflüchtete Ukrainer in Sachsens Notunterkünften | MDR.DE

CNN.co.jp : ドイツ、退避のウクライナ国民の全員受け入れを発表

 

ドイツで初めて婦人科に行った話(不正出血?検査異常なし)

こんにちは。みなさんいかがお過ごしですか。ヨーロッパでは、ウクライナとロシアでの一時停戦が決まったものの、依然として状況がよくなったとは言えません。私の上司はロシア人なのですが、ロシアにもウクライナにも親戚や友達がいて、戦争が始まった日には何も手がつかず、彼らに電話をかけ続けていたそうです。一刻も早くウクライナとロシアに平安が訪れることを祈るばかりです。

 

さて、今日は先月に初めて婦人科を訪れた話を書いておきたいと思います。病院のシステムは日本とは勝手が違うので、自分の記録という意味でも残しておきたいと思います。

 

<目次>

ドイツのかかりつけ医システム

日本では皮膚科や内科、外科とそれぞれの専門医の病院を直接訪問するのが普通だと思います。ドイツでは、(ざっくりですが)なにかあったら自分のかかりつけ医に相談し、その医師から出された指示に従って専門医を訪れます。ということで、アポが2段構えになり、非常に煩わしいシステムとなっています。

 

婦人科の場合

今回不正出血があったので、念の為婦人科に行っておこうと思い、かかりつけ医を訪れました。問診の際、婦人科にはもう行きましたか?とドクターに尋ねられ、「あれ?直接行っていいの?」と思いつつ、行っていないと答えると、婦人科に行くように、という指示が書かれた書類が発行されました。

それを持ってネットで見つけた婦人科専門医を初めて訪れたところ、予約が取れるのが3ヶ月後になると言われ、びっくり仰天し、丁重にお断りして慌てて病院の救急に向かいました。

 

ドイツの緊急外来

緊急外来というと「そんな大げさな」と思いますよね。私も「不安だけれど、そんな緊急とかではないなぁ」と内心思っていたのですが、上司に体調のことを話す機会があった際、「予約が取れないんだったら緊急外来に今すぐ行ってちゃんと診てもらったほうがいい」というアドバイスをもらっていたのですぐさま近所の病院へ。そんなわけで、専門医の予約が待てない場合でも病院の緊急外来へ行けば待ち時間はかかるものの、直接病院の専門医にかかることができるんです。

 

病院の婦人科へ

婦人科に一度もかかったことがなかった私

病院に着いてからは、幸運にも5分くらいの待ち時間で受付を済ませることができ、その後10分くらいで婦人科のお医者さんとお話することができました。待合室に彼女がやってきて、「(ここは病院の婦人科だけど、)専門のお医者さんには行っていないの?」とかかりつけ医と同じことを再び聞かれました。ドイツで一度も婦人科専門医にかかったことがないと話すと、「本当に!?」と驚かれ、専門医にアポを取ろうとしたら3ヶ月後になってしまうと伝えると、少し思案顔になったものの、「まずは尿検査からね」と診てくれることに。

 

親切な先生

実は、病院へ来る前、婦人科の専門医のレセプションにメールでアポを入れたものの、返事がなかったので電話をかけると、「初めての方はメールおよび電話での予約はできません。一度お越しください」と言われ、行ったら行ったで「(予約は)水曜日の5月18日にお取りできます」と3ヶ月も先の日にちを言われ、自分の身体に異常があったらどうしようという不安と、慣れない単語を調べながらドイツ語で一生懸命書いたメールがガン無視されたこと、さらにレセプションの私の切実さに寄り添ってくれない態度にショックを受け、当時私の精神状態はすでに極まっていました。そんな状況下で出会った病院の先生は、半分涙ぐむ私にお姉さんのように接してくれ、まさに神対応だったんです。英語の方が私が理解しやすいとわかると、英語でもいいのよ、と言ってくれて、婦人科にかかったことがないという私に、検査の際も一つずつ丁寧に説明してくれ、私が怖がることのないように配慮してくれました。

 

病院での検査

尿検査は異常なく、カメラを使った検査についても異常なし。もしかしたら、排卵された卵子が弾けて出血が起きたのかもしれないということでした。年明けから食事を低糖質にしていたので、そのダイエットが関係ありますか、と質問すると、尿検査の結果に現れていたらしく、納得顔の先生。さらに、「それはあるかもしれないね〜。アイスクリーム食べられないの?悲劇だわ〜」となんとも能天気な答えに不安も吹き飛んだのでした。

とにかく不正出血が初めてのことで、普段生理痛がない私が前日腹痛を抱えていたので、異常なしという結果がもらえて一安心でした。先生いわく、婦人科専門医では、病院では行わないヒトパピローマウイルス検査をしてくれるので、必ずかかりつけ医を見つけなさいということ。なお、ドイツ人女性は年に一度は予防の観点から婦人科で検査をするのが一般的だそうです。私が知らないだけで、日本でもそうなんでしょうか…(小声)

 

ドレスデンおすすめ婦人科専門医

病院で親切なお医者さんがおすすめしてくれたドレスデンの婦人科はこちら↓

Frauenarzt in Dresden: Willkommen in der Praxis von Frau Dr. Grübling

 

…実は私が最初に訪れて3ヶ月待ちだったところです(苦笑)今回の一件はトラウマになりそうでしたが、先生がおすすめしてくれたので今度またアポ取りに行きたいと思います!

 

今回のまとめ

  • ドイツはまずかかりつけ医に相談するのがルールだが、婦人科は直接行ってOK
  • 病院の緊急外来は待ち時間がかかるものの、アポなしでも診てもらえる*
  • ドイツ人女性は年に一度は婦人科専門医で予防の観点から検査をする
  • 婦人科専門医に初めてアポを取る際は、電話で聞いてみるのがおすすめ(直接訪問しなければいけない場合も)

*Covid-19に関する症状がある場合は病院へ直接行かずに各自治体の指示に従ってくださいね!

 

以上、私の初めての婦人科体験記でした。ドレスデンでは基本愛想がない人に遭遇するので、少し笑顔を見せてくれるだけでめちゃくちゃいい人に見えるんですが、今回お世話になった先生はまさに神でした。最後に気さくな先生に会えたおかげで救われました。

 

ドイツで働く 上司の勤続10周年に花束を贈った話

こんにちは。みなさんいかがお過ごしですか。ドレスデンは窓の外に雪がちらつく日もしばしばあり、寒い冬がつづいています。

さて、今日はドイツの周年お祝いの一コマ、上司の勤続10周年記念について書いておきたいと思います。

<目次>

ドイツの職場 勤続記念お祝いのタイミングは?

ドイツ語で勤続記念はDienstjubiläumと言います。私が以前に日本で勤めていた会社では10周年、25周年、定年退職時に永年勤続表彰を行っており、一般的には10周年から10年ごとにお祝いすることが多いようです。一方、ドイツでは会社によっては5年ごとにお祝いすることもあるようで、インターネットで調べてみたところ、勤務時間内に軽食のケータリングを頼んでシャンパンでお祝いをする企業が多い印象を受けました。個人的な見解ですが、お祝いの年数については、ヨーロッパではキャリアアップのために転職を行う人が多いため、従業員のモチベーションを保つために比較的短い期間でお祝いをするのではないかと思います。

 

日本xアメリカxドイツ 複合文化の会社では?

私が勤めている会社は背景として日本とアメリカの文化の影響が強く、ドイツの会社でありながらも様々な文化が入り混じっています。今回、上司が勤続10周年ということで、エンジニアの同僚(ドイツ人)からなにかお祝いしたほうがいいかな、と事務員の私に相談がきた際、本社の総務に問い合わせてみました。どうやら、25周年を会社としては祝うが、10周年は規定されていないということ。ということで、エンジニアの同僚たちとプライベートでお金を出し合って花束を贈ることになりました。みんなに提案したところ、イタリア人:OK!(即レス)、イギリス人:OK(2日後返信)、ドイツ人:もちろんOK!(もともとの提案者)、というリアクションだったのですが、10年以上勤めている日本人の同僚は、今までそんなことしたことない…とちょっと困惑した様子でした(最終的には協力してくれました!)。かくいう私も10周年のお祝いの場に立ち会ったことがなかったので、今回調べるまでは25周年を祝うのが普通だと思っていました。(以前の日本の職場では若手が東京へ異動したり、辞職することが多く、たまたま10周年の先輩がいなかっただけみたいです…。)

 

ドイツで花束を贈る

以前骨折で休んでいた同僚に会社としてお見舞いの花束を贈ったことがあるのですが、そのときに利用したのがBlume 2000というチェーン。オンラインから注文ができ、予算も15ユーロ(約1950円)〜70ユーロ(約9100円)と幅広く価格帯が設定されています。さらに、花束にオプションでカード(カスタムメッセージを入力)やチョコレート、ワイン、キャンドルなどを一緒につけることができるので、非常に便利。他にもいくつかオンラインのフラワーショップがあるのですが、サイトが見やすく、実店舗が近くにあるという点からこのお店を選びました。

サイトはこちら↓

Blume 2000 - Online Blumenversand für jeden Anlass

 

ということで、今回もこのお花屋さんから花束を贈ることにしました。数ある花束の中にはシャンパン付きのものもあったのですが、ちょっと予算(今回は50ユーロ程度)に合わなかったので、白基調の花束+キャンドルのセット(54.99ユーロ)にカードをつけることに。

選んだ花束はこちら↓

www.blume2000.de

ちなみに、カードが2.5ユーロ、送料が4.99ユーロでした。前回の利用でクーポンがもらえたので、それを利用して合計53.85ユーロ(約7000円)。ちょっと予算からはみ出ましたが、私が多めに出せば大丈夫(笑)、ということで先週発送。ちなみに、確実に記念日など特定の日に届けたい場合は確か配送料9.99ユーロ(約1300円)も選べます。

 

ドイツで花束を贈る 上司のリアクション

花束を注文した翌日に、出荷連絡が届き、その翌日には無事に配送されたというメール通知が。しかし、1日経っても上司からなんの連絡もありません。オンラインミーティングでマンツーマンで話している際も一切話しが出てきません…。生物なので、少し心配になり、荷物は届きましたか?という趣旨のメールを終業間際に送信。しかし、翌朝になってもそのメールに対する返信はなし。私の上司は強面のロシア人女性ですが、きちんとリアクションする人なので、ちょっと待ってみる必要があるなーと思っていたら、その日の午後、別件でオンライン通話した際に「花束ありがとうー!」とリアクションがありました。どうやらその2日間荷物を開封する時間もないほど忙しかったらしく、ようやく時間ができたときに気がついたみたいです。「自分自身笑顔になれたし、家族もみんな喜んでいる」ということで、サプライズは時間差で大成功!彼女は会社からの花束だと思っていたようだったので、そうではないと伝えると、その後ドレスデンのチームみんなにお礼のメールが届きました。ドイツで長く働いている彼女いわく、ヨーロッパでは10周年は割と会社でお祝いすることが多いそうで、本社から25周年からお祝いがあると話したときは驚いていました。

 

今回、同僚から「上司の10周年お祝い、なにかしたほうがいいかなー?」と連絡がきたときはドイツの風習がわからないこともあって無難に花束を提案したのですが、本社に問合せた際にも「これから10周年記念も規定しようか!なにがほしいかな?」と総務のマネージャーから逆に質問され、ちょっと困ってしまいました。10周年記念のよいアイデアがありましたら、ぜひコメントで教えてください。

謹賀新年 今年は美容と健康!

年が明けていつの間にかもう1週間が過ぎておりました。遅ればせながら、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2021年の年末は日本人の友人の家に招いていただき、「格付けチェック」企画で超貴重なワインを含むラインナップを楽しませてもらいました。出題された2問中正答2問と参加したメンバーのうち唯一全問正解を(ビギナーズラックで)出し、お陰様で気持ちの良い年納めになりました!

 

f:id:minamoe0529:20220109013000j:plain

赤ワインで格付けチェック

ドイツ人の年末の憂さ晴らしである爆竹や花火は、昨年禁止されていたのですが、実際はあちこちで違法花火が打ち上がりました。さすがに例年のように夜通し爆竹の音に悩まされることはありませんでしたが、やっぱり家のすぐ前でバンバンやられるのには慣れません。

 

2021年においては前の職場で常時ゲームオーバー寸前のぷよぷよのようなキャパ状態で仕事を回し続け、さらに転職で初めての分野に挑戦するというなかなかタフさが試された年だったなと。依然として収束の気配を見せないコロナの影響もあり、旅行はおろか日本への一時帰国もできない状態ではありますが、なんとか1年を乗り切ることができてほっとしております。

 

<2022年やりたいことその1>

今年2022年は引きこもりで自分史上最大まで増えた体重を落とし、サボっていたお肌の手入れを見直して、美容と健康に気をつけたいと思います。ということで、気分を上げる手始めにミーハーな買い物をしてみたいと思い、いわゆるデパコスをググって結構悩んだ挙げ句購入したのがこちら!

f:id:minamoe0529:20220109041914j:plain

クリスチャンディオールのリップバーム

日本で人気のDiorのリップバームです!34.95ユーロ(約4500円ほど)で購入したのですが、なんと日本で買うほうがお値段が安いという…。ちなみにドイツのアマゾンではほとんど売り切れていて、届いた荷物の発送先を見るとフランスからでした。ケースは最新版ではないのですが、眠っていた乙女心をくすぐるドロップのような色とテクスチャーにうっとり。荒れ放題の唇に甘い香りをまとえば、これだけで美容にいいことした!感を出せます。

気になる方は日本のアマゾンでも購入できるので、見てみてください↓

クリスチャン ディオール(Christian Dior) アディクトリップグロウ 3.5g/0.12oz [並行輸入品]

 

<2022年やりたいことその2>

最近はもっぱら家で仕事をしているのでますます運動不足になっている私。ずっとヨガをやりたいなと思い続けて早10年、今年こそはユーチューブを先生にヨガをする習慣を身に着けたい!

 

<2022年やりたいことその3>

昨年目標に掲げていたドイツ語については、昨年6月から11月まで6ヶ月の間、週に2回、仕事を終えた後に語学学校に通いました。これまた月曜日と水曜日といういじめのようなスケジュールなんですが、継続は大事だと言い聞かせて踏ん張りました。今年も再度B2をおさらいして、できればテストを受験したいなと思います!

 

ドイツに来て今年の5月でまるっと4年になるのですが、やっぱり言葉は難しいです。最近になってようやくドイツ語と英語が混ざる現象はなくなりましたが、ドイツ語を話す機会がほぼないので特にスピーキングは一向に伸びる気配がありません…。仕事でドイツ語の文書を見る機会はよくあるのですが、最近は翻訳アプリの性能も上がっているので時間短縮のために便利なものに頼っているのが現状。毎日、日本語と英語でしか話していないので、ドイツ語のアウトプットの場を意識して作ることが課題です。

 

ウィズコロナという生活の基準が徐々に浸透してきていて、コミュニケーションの形やビジネスの形、余暇の過ごし方などががらっと変わった今の時代。ドイツはタイミングとしても16年の間国を牽引してきたメルケル氏が引退し、新たな幕が上がったばかりです。不確実で不安定な世の中ではありますが、その中でも楽しんで暮らせるよう、これからも小さな喜びを日々の中に見つけながら精一杯生きていきたいと思います。

 

最後に、いつも読んでくださるみなさま、ありがとうございます。2022年がみなさまにとって健康で笑顔が多い年になりますよう、お祈りしています。不定期更新ではありますが、このブログに来ていただけると励みになります!今年もドイツ生活を徒然に発信していきますので、ぜひまた遊びにきてください。

 

それではまた!

2021年イケアアドベントカレンダー

こんにちは。もう12月に入って1週間近く経ってしまいましたが、今日はイケアのアドベントカレンダーについてと、現在のコロナウイルスの状況についても少し書いておきたいと思います。

ちなみに今年の第1アドベントは11月28日でした。クリスマスマーケットは2年連続で開催されていないので、今年もあまりクリスマスの雰囲気を感じることができていません。ということで、別記事で紹介をしたグリューワインのアドベントカレンダーを眺めながら、ドレスデンのクリスマスマーケットの雰囲気を懐かしんでいます。

グリューワインアドベントカレンダーについてはこちら↓

www.et-chandon.com

<目次>

2021年イケアアドベントカレンダー

さて、すっかり紹介が遅くなってしまいましたが、イケアのアドベントカレンダーは今年はこんなデザインです。

 

f:id:minamoe0529:20211206183425j:plain

2021年IKEAアドベントカレンダー

背景の冬の静かな夜に対して、ミニサンタたちの家の灯りが室内の暖かさを想像させるデザインになっています。北欧の夜空にはオーロラも輝き、寒くて厳しい季節の中で協力してクリスマスの準備を進めるミニサンタたちを応援しているかのように感じます。しかし、こんな世相だからか、なんだかバックの家同士が距離を取っているように見えてしまう…。

 

2018年から2020年のデザインは?

ドイツに移住してから毎年イケアのアドベントカレンダーを購入していますが、そのデザインを見比べるのも楽しみの一つです。個人的には2018年のデザインが物語性があって一番好きですね。それ以降はちょっと無機質な、よりニュートラルなデザインになっている気がします。みなさんの好みはいかがでしょうか。

 

www.et-chandon.com

 

www.et-chandon.com

 

www.et-chandon.com

 

2021年イケアアドベントカレンダーの中身について

今年のアドベントカレンダーに話を戻して裏側を見てみます。

 

f:id:minamoe0529:20211206185838j:plain

2021年イケアアドベントカレンダー

今までは全てチョコレートで構成されていたアドベントカレンダー、今年は板チョコとクッキーが初お目見えです。燃料費や乳製品などなど材料費の値段が上がっている昨今、イケアもその中身を工夫しているようですね。

 

f:id:minamoe0529:20211206190223j:plain

イケアアドベントカレンダーの当たりくじ

毎年恒例の当たりくじも2枚はちゃんと変わらずついています。アドベントカレンダーは12.99ユーロなのですが、最低金額が5ユーロのカードが2枚入っているので、とてもお得なんです。(我が家は残念ながら毎年合計10ユーロしか当たっていません。)

よくよく見ると、2018年版にはあった50ユーロと500ユーロのあたりくじは2021年版にはないようです。ここでも経費削減を感じますねー。

 

f:id:minamoe0529:20211206190811j:plain

アドベントカレンダーの窓

せっかくなので、窓をオープンした様子もお見せしようと思います。

 

f:id:minamoe0529:20211206190932j:plain

チョコレートが鎮座

12月1日はこんなチョコが入っていました。

 

f:id:minamoe0529:20211206191041j:plain

カードとクッキー

そして、12月6日の今日は金券の日です(笑)ジンジャークッキーは若干湿気ってそんなに美味しくありませんでした(苦笑)このカードはイケア店頭で確認しないといくら分が当たったのかわかりません。ちなみに、2021年12月6日現在、ドイツはスーパーと薬局以外のお店はコロナウイルスワクチンを2回接種した人か、かかって回復した人のどちらかしか入れないため、未接種者に対してはロックダウン措置が取られている状況です。

 

ドレスデンコロナウイルスの状況について

ドレスデンが位置しているザクセン州はドイツの中でワクチンの接種率が一番低く、かつ感染者が一番多い地域です。国はワクチン接種を推進していますが、ニュースを見ていて感じるのは、既に2回ワクチンを打った人がブースター接種を求めてワクチン接種会場に殺到しており、未接種者があまり減っていないということです。そして、ザクセン州医療機関のベッド数は既にキャパオーバーとなっているため、軍が他の州へ重症患者を移送している段階にまで達しています。

我が家は夫の体が弱いということもあって、私がウイルスを家に持ち込むわけにはいかないので、積極的にワクチン接種を受けてきました。そして、以前の職場の同僚の助けを得て、先月11月にブースター接種を受けることができたのですが、もちろん感染リスクは変わらず存在するため、なるべく家から出ないようにしています。

6月から週に2回、仕事終わりに通っていた語学学校は、2021年11月22日以降はオンライン開催しかできなくなったため、11月29日の最終日までの3回分がZoomでの授業となりました。クラスメイトたちはとてもアクティブで、ギリシャから友達が来る、とかオランダに住む家族に会いに行った、または、クリスマスはブラジルの家族のもとに帰るよ、などなどみんな普通に国境をまたいでおり、授業中1人頑なにマスクを外さなかった私からすると、正直一緒に勉強するのが怖かった気持ちがないわけではありませんでした。自分の身は自分でしか守れないというプレッシャーの中、オンラインになったと聞いたときは心底ほっとしました。

ドレスデンでは毎日400人前後、ザクセン州全体では毎日5000人の新規感染者が出ており、依然としてホットスポット状態が続いています。お隣のオーストリアでは来年2月からワクチンの接種が義務化されるということですが、ドイツではその判断はまだされていません。国を分断しかねない問題なので、慎重な議論が進められているのだと思います。

 

アドベントカレンダーの話からちょっと脱線してしまいましたが、今年は例年よりも恐る恐るカウントダウンをしている様子がおわかりいただけたでしょうか(苦笑)無事に2021年を乗り切って、2022年は以前のように自由に旅行ができる状況になることを願っています。

みなさんも身体に気をつけて、2021年最後の月を楽しんでください。

フェルメール『窓辺で手紙を読む女』の修復後の姿を見に行ってきました

先週の金曜日、ザクセン州クレッチマー首相が緊急会議を経て決定した新たな防疫措置について発表しました。残念ながら、準備が進められていたクリスマスマーケットは中止です。お隣オーストリアはワクチン接種の有無に関わらず11月22日月曜日からロックダウン。ドレスデンは既に11月19日からワクチン未接種者のロックダウンを開始しています。新たな変異種オミクロンもヨーロッパはベルギーで見つかり、終わりの見えない状況に疲弊感が漂っています。

そのような事態に現在美術館は閉鎖されていますが、先月アルテマイスター絵画館に行くことができたので、そのときの様子を書いておきたいと思います。

<目次>

ドレスデンアルテマイスター絵画館

可愛らしいキューピッドで有名な、『システィーナの聖母』を所蔵していることで有名なこの美術館はツヴィンガー宮殿の中にあります。

住所:Theaterplatz 1, 01067 Dresden

☆2021年11月27日現在臨時休館中

ホームページ↓

Gemäldegalerie Alte Meister: Gemäldegalerie Alte Meister

 

フェルメール

ドレスデンアルテマイスターにはフェルメールの作品が2点収蔵されており、2021年9月10日から始まったフェルメール展ではその2点のほかに、8点のフェルメール作品を他のオランダ画家の50作品とともに鑑賞することができます。

フェルメール展期間とチケット

2021年9月10日〜2022年1月2日 大人1人12ユーロ(約1500円)

☆2021年11月27日現在臨時休館中

なお、ドレスデンでのお披露目が終わると『窓辺で手紙を読む女』はすぐさま日本に貸し出されるようです。

「フェルメールと17世紀オランダ絵画展」東京都美術館で、初期傑作《窓辺で手紙を読む女》修復後日本初公開 - ファッションプレス

 

アルテマイスターフェルメール展 展示作品

アムステルダムから来た『デルフトの小路』だけ写真を撮っていないのですが、他9作品について載せておきたいと思います。

 

f:id:minamoe0529:20211127191327j:plain

『取り持ち女』 1656年

アルテマイスターが所有するフェルメール作品2点のうちの1つ、『取り持ち女』。2004年に修復されています。非常に華やかで、写真ではわかりにくいですが、きらきらしてとても美しかったです。ちなみに一番左側にいる人物はフェルメール自身を描いたものではないかと言われています。

 

f:id:minamoe0529:20211127193300j:plain

『地理学者』1668年-1669年 シュテーデル美術館(フランクフルト)

f:id:minamoe0529:20211127193446j:plain

『天秤を持つ女』 1662-1663年 ナショナル・ギャラリーオブアート(ワシントンD.C.

f:id:minamoe0529:20211127193601j:plain

『ワイングラスを持つ娘』 1659-1660年 ヘルツォーク・アントン・ウルリッヒ美術館(ブラウンシュヴァイク

f:id:minamoe0529:20211127193942j:plain

『中断された音楽の稽古』 1658-1659年 フリック・コレクション(ニューヨーク)

f:id:minamoe0529:20211127193747j:plain

真珠の首飾りの女』1664年 絵画館(ベルリン)

f:id:minamoe0529:20211127194351j:plain

『青衣の女』1663-1664年 アムステルダム国立美術館アムステルダム

f:id:minamoe0529:20211127194444j:plain

『ヴァージナルの前に立つ女』1670-1672年 ナショナル・ギャラリー(ロンドン)

アムステルダム国立美術館所蔵の『デルフトの小路』は残念ながら写真がありません。一緒に行った夫も記憶にないということで、二人とも見落としている可能性があります。。。

 

それではお待ちかねの『窓辺で手紙を読む女』です!まずは修復前の絵画をご覧ください。写真は2016年に撮影したときのものです。

f:id:minamoe0529:20211127194541j:plain

窓辺で手紙を読む女 (修復前)

一般的によく知られているフェルメールの作品ですよね。2017年から4年をかけてドレスデンで修復されたこの絵画、いったいどんな感じに仕上がったのでしょうか。

 

f:id:minamoe0529:20211127194645j:plain

窓辺で手紙を読む女 (修復後)

修復によって全体が明るくなり、鮮やかな印象を受けます。少女の後ろの壁には長い間フェルメール自身が塗りつぶしたと思われていたキューピッドの絵がかけられています。修復の過程で絵の具の層を調べた際、フェルメールの死後に塗りつぶしが行われていたことが判明。画家の意図した絵を忠実に再現、継承していくことを目的として、今回その白塗りが修復時に取り除かれたのです。

 

フェルメール展を鑑賞して

フェルメールは昔から好きで、展示があるところへ出かけて行っては眺めていた私にとって今回の企画展は非常に興奮するものでした。現存する作品数が極めて少ないフェルメールの作品は大抵オランダの他の画家の作品と一緒に展示されるのですが、そのうちの10作品もが集結したということで、横を見ればまたフェルメール!というなんとも贅沢な、個人的には事件のような展覧会でした。奇跡的に修復が始まる前の2016年に『窓辺で手紙を読む女』を鑑賞できていたので、今回比較もできて大満足です。

2021年の9月に展覧会が始まり、見に行きたいと思いつつも予約の枠は早期の段階で瞬く間に埋まり、ようやく予約が取れたのが10月後半、金曜日の夜でした。11月22日から臨時休館が始まってしまったので、その前に見学できてラッキーでした。来場者間の間隔を一定程度保つため、完全予約制で運営された美術館内は人混みもなくスムーズに、心ゆくまで鑑賞できました。

修復の結果に賛否が分かれる『窓辺で手紙を読む女』ですが、みなさんも機会があれば、東京都美術館で来年見られるようなので、ぜひ自分の目で確かめてみてください。個人的には、修復されることによってより色鮮やかな、そして構図の違う新たな絵を鑑賞することができたので、修復されてよかったと思っています。修復前は静謐さが際立ち、少し寂しげな様子に見える少女が、修復された後はキューピッドの後押しを受けてより気高く凛としているような印象を受けました。

アドベントカレンダー 2021 ドレスデングリューワイン!

久々の更新です。ドレスデンが位置するザクセン州は現在最もコロナウイルス感染者の発生率が高い(そしてワクチン接種率が最も低い)地域となっており、ついに今日からワクチン未接種者は実質のロックダウン状態となりました。クリスマスマーケットは一時期開催自体が危うくなったのですが、イベントを無くしたり、スタンド数を減らして距離を保てるようにしたり、様々な工夫をすることで開催の方向で動いています。

☆クリスマスマーケットは2021年11月19日に正式に中止となりました。(2021年11月20日追記)

 

さて、今日はクリスマスマーケットに必須のドリンク、グリューワイン(ホットワイン)のアドベントカレンダーを発見したので紹介したいと思います。(12月に開封したらその様子も追記したいと思っています。)

 

昨日スーパーで買い物をしていたら、非常に大きな箱が置いてあるのに気が付きました。そして、なによりそのパッケージの美しさに目を奪われました。それがこちら。

 

f:id:minamoe0529:20211119190741j:plain

グリューワインのアドベントカレンダー

ドレスデンのシンボル的な存在である、フラウエン教会がメインに据えられた構図で、クリスマスマーケットの様子が描かれています。雪が舞う冬景色の中で神々しくそびえる教会、そして暖かな照明とクリスマスの楽しげな雰囲気。コロナウイルスで生活が一変してしまった今では、かつては冬の定番であったイベントの様子が夢のような景色に思えます。

ところで、うっとりするような絵の中に、4✕6マスで、アドベントカレンダーの窓が配置されているのが見えるでしょうか。個人的にはとても気に入ったので、オープンして穴を開けるのがもったいないくらいです。

 

f:id:minamoe0529:20211119191331j:plain

グリューワインアドベントカレンダーの中身

裏面はというとこんな感じ。ザクロや赤ブドウ、ブルーベリー、さくらんぼ、りんごとシナモン、洋梨、エルダーフラワー、白ぶどう、フルーツ、アロニア、そしてアルコールフリーの11種類。アルコール度数は9.5%で、1本あたり200ミリリットルです。

11種類のグリューワイン紹介が書かれていているので、24マスをどうやって埋めるんだろうと思ってインターネットで調べてみたところ、22本のグリューワインと2個のマグカップが入っているんだそう。

 

f:id:minamoe0529:20211119192617j:plain

グリューワインの瓶のデザイン

側面には瓶のデザインイメージが配されています。

 

そして、気になるお値段は69.95ユーロとなかなかゴージャスです。(ちなみに瓶のデポジットはついていません。)これはマグカップのデザインが気になる!早く開けたい!

 

ちなみに、このパッケージのデザインはドレスデンライプツィヒのデザイン事務所が作成したようです。

 

ZUENDSTOV

https://zuendstov.de/

etage 8(Benjamin Hein)

https://www.etage8.com/

 

アドベントカレンダー、気になる方はホームページをぜひ見てみてください。

https://gluehweinkalender.de/

 

冬の風物詩であるグリューワイン、11種類の味を12月は楽しみたいと思います。

 

☆2022年1月23日追記☆

遅くなってしまいましたが、グラスのデザインについて追記しておきたいと思います。

f:id:minamoe0529:20220123200712j:plain

グリューワイングラス

思いの外シンプルな透明のグラスでした!2つ重ねて収納しても大丈夫なデザインになっています。今年こそはクリスマスマーケット開催されるといいなぁ…。

 

シリアコーヒーとスイーツ

サマータイムが終わり、昨日から冬時間になったドレスデンです。クリスマスマーケットは今年開催されることが決定したようですが、コロナウイルスの感染者数は現在増加傾向に拍車がかかっている状況。語学学校のクラスメイトたちはコペンハーゲンやベルリン、アメリカへ里帰りなどなど非常に活発に移動していますが、我が家は用心してまだ旅行を解禁していません。そんななか、語学学校で知り合ったシリア人の友人が家に招待してくれて、シリアのスイーツとコーヒーをごちそうになりました。異文化交流でつかの間旅行気分を味わえたので、記録しておきたいと思います。

<目次>

 

ドイツで働くシリア人研究者

週に2回、夜語学学校に通っているのですが、そこでドレスデン工科大学で働く彼と知り合いました。ドレスデンに来たのは2018年で私とほぼ同じ。同じく研究者の奥さんと2人の娘たちも追ってドイツ入りし、現在は家族4人でドレスデンに住んでいます。非常に忙しそうで、週末も仕事をしていたりする勤勉で真面目な研究者です。日本に対して親しく思ってくれている彼はいつもにこにこして非常に親切で、今回家に招待してくれました。

シリアスイーツとコーヒー

12時過ぎに夫と2人でお邪魔すると、スイーツを準備して待っていてくれました。事前になにか持っていくものはあるか尋ねたのですが、なにも必要ないよということだったので、私達はお礼にお花を持っていきました。

シリアスイーツ

f:id:minamoe0529:20211101203152j:plain

シリアのスイーツ

土曜日のお昼に招待をいただき、彼らは金曜日の夜、子どもたちが寝静まってから夫婦でこんなにもスイーツを準備してくれたようです。どれも初めて食べるものでしたが、すごく美味しくて、穏やかな夫婦とお行儀のよい子どもたちと私達は素敵な時間を過ごしました。

左のお菓子はもちもちツルンとした食感で、シロップをかけて食べます。フィリングはマスカルポーネで上にかけられているのはピスタチオ。中身はオリジナルでは別の食材を使うそうですが、マスカルポーネでも似たような味が再現できるということでした。右のフルーツボールはオレンジ果汁を使ったソースがかけられていて、バナナ、キウイ、柿、レーズンが入っていました。右上のお菓子は、丸い方にはデーツ、楕円形の方にはピスタチオが入っていました。

シリアコーヒー

もちもちスイーツを食べ終えると、子どもたちが2人揃って子ども部屋に退却し、友人夫婦からコーヒーを勧められました。シリアのコーヒーを飲んでみるか聞かれたので、飲んだことがなかった私達はチャレンジすることに。キッチンでどうやって淹れるのか見せてもらったのですが、カルダモンで香り付けされた細かい粒子のコーヒーを湧かしたお湯に入れて混ぜ、再び沸騰させたらフィルターを通さずにそのまま小さなカップに注ぎます。

f:id:minamoe0529:20211101210030j:plain

シリアのコーヒー

デーツやピスタチオの入ったクッキーと一緒に楽しむのが一般的なのだそう。苦味は強めですが、エスプレッソよりも飲みやすく、なによりカルダモンの芳しい香りに包まれて幸せな気持ちになります。子どもたちは苦くて飲めないので、一緒にお茶するときはミロを飲むらしいです(笑)飲み終わったら、カップを逆さまにして、コーヒーかすの模様で占いをしたりするんだそう。

 

2人は8月にシリアに一時帰国したときの話を写真を交えて話してくれ、ドイツとシリア、そして日本の食文化の違いについてみんなで語り合いました。奥さんもシリアで研究職をしていて、ドイツでも仕事を探しているということだったのですが、やはりドレスデンで同じような仕事を得るのは難しいと話していました。特に言語の壁は大きく、彼ら家族の中で一番ドイツ語が話せるのは2人の子どもたちだと夫婦は笑って話してくれました。

アジアンショップでコーヒーを買ってみた

f:id:minamoe0529:20211101212219j:plain

ダマスクスセンターでコーヒーと鍋を入手!

コーヒーがとっても美味しかったので、購入できるお店を教えてもらって後日買ってきました。お店にはカルダモンの風味の違う種類がいくつかおいてありましたが、初心者なのでミディアムカルダモンを選択。コーヒーも片手鍋もそれぞれ5ユーロ(620円)ほどでした。

2人分250ミリリットルのお湯に対してティースプーン山盛り3杯のコーヒーを入れましたが、若干薄かったので次に淹れるときはもう1杯追加してみようと思います。

 

今回は優しい友人のおかげで新たな食文化と味に触れることができ、移動がしづらい中でも旅行に行ったような体験をすることができました。まだまだ我慢は必要だと思いますが、カルダモンコーヒーを飲みながら耐えていこうと思います。