ドイツ生活 徒然記

ドイツでの生活も6年目がスタート。日々体験したことや感じたことを書いていきます。

ドイツ ドレスデンでのコロナウイルスの影響 4

さっき携帯を見て気が付きましたが、今日からサマータイムが始まりました。気候も春らしくなり、日差しが庭に降り注ぐようになって気持ちもうきうきしてきます。

 

外出禁止令下とはいえ、散歩やサイクリングなど必要な運動をする人で賑わうエルベ川。一方で、スーパーの客数は激減しているようです。

 

昨日土曜日に食料品の買い出しに出かけると、いつも行くスーパーが赤札だらけに。特に精肉コーナーにはシールが貼ってあるものが多くて、私がよく購入する豚バラも対象になっていました。それがこちら。

 

f:id:minamoe0529:20200329215826j:plain

 

約1キロの豚バラ肉(皮と骨を除いた可食部は大体700グラムくらい)が70%オフで1€!!!!!

骨を取った豚バラ肉も売ってはいるのですが、キロ単価が1€ほど高いので、我が家は節約のためにいつも骨&皮付きを買って自宅で加工しています。そして平常はスライサーで薄切りにして豚コマにするのですが、今回は贅沢にもブロックに切って1パックまるまる酢豚にしました。

外出を控えて自宅で過ごすと必然的に料理する時間が増えるので、今回の値引き食材は大変ありがたくいただきました。

 

最近のニュースでは体力がある年齢でもコロナウイルスを甘く見てはいけないということが報道されており、スーパーでの買い物もおっかなびっくりです。極力量り売りの野菜や果物を避け、パッケージに包装されたものを買うようにしたり、現金を使わずにカードで決済したりと直接手で触れるものには気をつけるようにしていますが、ドレスデンは未だにのんびりした雰囲気があって、自分の身は自分で守らねばと定期的に気を引き締める必要があります。。。

 

日本もまた新たな感染者が増えているということですが、お家時間を充実させてこの時期を乗り越えましょう!そして、早くテレワークできるようになりますように。。。

ドイツでカップヌードルチャーハン作ってみた

外出禁止令が出ているドレスデンです。みんな家で何をして過ごしているんでしょうか。今日はちょっと前に日本で流行っていたカップヌードルでチャーハンを作るというのをやってみました。

 

Youtubeでいろいろな人が動画を上げていたのですが、どうやら「塩」味が一番人気の様子。というわけで先日スーパーで買ってきたのがこちら。

 

f:id:minamoe0529:20200322201033j:plain

 

しょうが鶏肉&醤油えび。。。やっぱり塩味は売っていませんでした。

 

f:id:minamoe0529:20200322201249j:plain

 

開けてみるとこんな感じ。醤油味だからかちょっと右の方が若干色が濃い。(しかし、えびの姿がまったく見当たりませんね)

 

f:id:minamoe0529:20200322201428j:plain

カップヌードルチャーハンの材料

ご飯は0.8号くらいの半分量です。油は適量。ネギも好きなだけ。卵は1つ。

 

〜作り方〜

カップヌードルの中身をジップロックに入れて粉々に砕き、カップに戻して水を麺&具材がちょうどかぶるくらいまで入れて少しふやかす。

②熱したフライパンに溶卵を回し入れ、そこにご飯を投入して炒める。

③ネギと①を投入し、炒める。

 

f:id:minamoe0529:20200322201637j:plain

 

出来上がったチャーハンがこちら。やっぱり醤油えび味の方は若干色が濃いですね。

 

f:id:minamoe0529:20200322214845j:plain

醤油えび味

ちょっとご飯がゆるく炊きあがってしまったので水分が多くチャーハンとして失敗。お味の方は思ったとおりかなりガツンと醤油味。えびは正直なところあまりよくわかりませんでした。。。

 

f:id:minamoe0529:20200322215058j:plain

しょうが鶏肉味

こちらはしょうがの風味としいたけの香りが主張する少しエスニックなお味。ただ、味として薄いかと言われたら全然そんなことはありません。期待通りに濃い!

 

ドイツの調味済み食料品は全て例外なく塩がしょっぱいので、今回もやっぱりかなり濃かったです。ご飯は少し多いかな、と思うくらい入れたのですが、味の調節という点からするとカップ麺1つに対して米は0.5号分以上は使った方がいいかも。今日は0.8号くらい炊いて夫と2人で食べ、2人ともものすごくお腹いっぱいになりました。麺のニュルっとした食感が不思議なチャーハンなので、気になる人は細かく細かく砕いた方がいいかもしれません。とにかく味が濃いので、途中で味に飽きます(笑)今回はみんながやっているように盛り付けしてみたかったのでお椀に入れて山型になるように1つずつお皿に載せましたが、複数人で違う味を分け合って食べるのが良いかもしれません。

 

美味しいかどうかを問われると、美味しい方だと思いますが、とにかく味が濃い!ドイツで調味済み食品を食べるときは塩分の取り過ぎにならないようにみなさん気をつけてください。

ドイツ ドレスデンでのコロナウイルスの影響 3

昨日土曜日の深夜0時からドレスデンではコロナウイルス感染拡大阻止のため、外出禁止令が発効しました。金曜日の昼過ぎにそういった事態に備えて会社からは「Bescheinigung」とタイトルがつけられたペラ1枚の通達がありました。「以下に記すリストは弊社の従業員であり、テレワークが提供できないためにやむを得ず通勤をしている」といった内容と全従業員の氏名が書かれています。同僚曰く、警察に職質されたらこの書類を提示するんだよ、ということですが、一体全体通用するんでしょうか。。。出勤停止を会社が指示するようなことがあったら電話で連絡するということだったので、コールを待っていますが、日曜の朝現在電話鳴らず。月曜日はこの書類を携帯して普通に出勤するっぽいですね。

同僚が「みんなが(通院や食料品の買い出し以外の)外出を禁止されている中、出勤ができるなんてすごいね!」と言っていましたが、超絶ポジティブなのか、はたまたブラックユーモアなのか、彼女(ちなみにニュージー出身)との付き合いがまだ浅い私には判断つかず。。。

 

不穏な状況の中、近所のショッピングモール内にあるスーパーに行くといつもと異なる様相。先週の木曜日からスーパーマーケットや薬局、クリーニング店、銀行、郵便局など生活に必要最低限のお店を除き、すべての商店が営業を停止しています。

 

f:id:minamoe0529:20200322180634j:plain

 

スーパーマーケットの入り口と出入り口は一方通行になるように仕切りで区切られています。

 

f:id:minamoe0529:20200322180848j:plain

 

スーパーマーケットの中ではお互いの間隔を2メートル離した状態を保つようにとの注意書きがありました。

 

店内はいつもの3分の1程度のお客さんしかおらず、さすがにみんな警戒してスーパーマーケットへ来ることを避けているようでした。

 

ドラッグストアや薬局で消毒ジェルを探したのですが全く見つからず。もう売り切れて手に入らないかと思いましたが、スーパーマーケットのハンドクリームコーナーに少量残っていたものを辛うじて買うことができました。

 

f:id:minamoe0529:20200322181743j:plain

 

とっても小さいのですぐ無くなりそう。1つ1.49€(180円くらい)のものを夫と私の分で4つ購入。

 

さて、月曜日に会社クローズの電話が来ることを祈りながら日曜日をゆっくり過ごしたいと思います。

ドイツ ドレスデンでのコロナウイルスの影響 2

今週はインフルエンザでほぼ2週間休んでいた同僚が戻ってきて、ほっとしたのも束の間、昨日の水曜日から保育園・幼稚園・学校が休園・休校となったために今度は働くママたちが出勤できなくなるという人手不足状態に。週始めに全員集められ、空いている部屋に人を移動させてなるべくお互いの距離を保ったまま仕事をするように、というお達しが出たのを受けて、今日ようやくオフィス内での引っ越しが始まりました。そうこうしている間にもドレスデンの感染者は49人となり、着実に患者が増えています。ただ、感染の疑いがあっても、症状がない場合は検査をしてもらえないらしく、未検査の感染者の数は未知数です。

 

f:id:minamoe0529:20200319041139j:plain

 

通勤で使っているバスも運転手の感染を防ぐため、チェーンがかけられるようになりました。

 

f:id:minamoe0529:20200319041911j:plain

f:id:minamoe0529:20200319041354j:plain

 

ドラッグストアではハムスター買いをする顧客に向けて、ようやく1家族あたりの販売数を制限するようになりました。

 

感染拡大に伴いアジア人に対するヘイトクライムが各国で報道されていますが、ドレスデンではもともとアジア人に対して遠巻きにじっと見るような感じがあるので、視線を感じるのはいつも通りです。ただ、先日トラムを降りる際、すれ違う少年たちが後ろで「コロナ」と言っているのが聞こえて、ついにそういう段階に入り始めたか、と少し残念に思いました。アメリカでは物資の略奪に備えて銃の販売数が増えているというニュースも目にしましたし、恐怖や不安が高まると何が起きるかわかりません。

 

とにかく今できることはよく寝てよく食べて免疫力を高め、自分の身体を強くすることと、加湿、手洗い・うがいを励行して予防に努めること。そしてトラブルに巻き込まれないようにアンテナを常に張っておくことだと思っています。

 

全世界共通の対コロナウイルスという目標ができた今こそ、知恵を寄せ合い、互いに協力し、他人に思いやりを持って接することができる社会になったらいいなと思います。

ドイツ ドレスデンでのコロナウイルスの影響

インフルエンザの同僚が2週間会社を休んでおり、そっちの心配をしていたら、ドイツでのコロナウイルスの死者が8人という報道。そしてあれよあれよというまにドレスデンにも波がやってきました。昨日の情報ではドレスデンでは11人の感染者と報道されています。

 

12日にメルケル氏が行った会見について日本大使館から安全情報としてメールが届き、幼稚園や学校が学級閉鎖を検討されているとのこと(既に実施されている地域もあるようです)。職場では働くお母さんたちがざわついていました。その後の情報によるとどうやら月曜日から学校が閉まるようです。

ドレスデン工科大学ではフランスへ出張へ行った博士課程の学生がコロナウイルスに感染していたことがわかり、昨日研究所の職員らは急遽自宅へ帰ることになった模様。

デンマークポーランドチェコは国境を閉ざし、そのせいで私の職場の同僚は故郷へ帰省するための航空券を変更せざるを得なくなったと嘆いていました。

 

同僚との会話では何を備蓄し始めているかという話題も。彼女はインスタント食品の棚が空っぽになっているドラッグストアの写真を見せてくれました。

 

そして今日、朝8時過ぎに近所のスーパーへ行くと多くの人が買い物にやってきていました。土曜日の朝のスーパーがこんなに混んでいるのを今まで見たことがありません。

 

ちなみに買いだめすることをドイツでは"Hamsterkäufe"ハムスター買いと呼ぶらしいです。

 

f:id:minamoe0529:20200314090727j:plain

 

ハムスターたちの買い荒らしたパスタコーナー

 

f:id:minamoe0529:20200314085308j:plain

 

インスタント食品(カップパスタなど)の棚

 

f:id:minamoe0529:20200314092028j:plain

 

トイレットペーパーとキッチンペーパーのパレット(朝8時過ぎでこれです)

 

f:id:minamoe0529:20200314092041j:plain

 

トイレットペーパーは特に買いだめ対象になっているようですね。

 

流れに乗って我が家もスーパーやアジアンショップを3軒回ってハムスター買いを行いました。その結果がこちら。

 

f:id:minamoe0529:20200314111927j:plain

 

いつも行く大型スーパーでは米(ミルヒライス)が売り切れだったので、近所のアジアンショップで10キロの米を初めて買いました。

 

果たして今後月曜日から夫と私、それぞれ職場の状況がどうなるか。。。ヨーロッパがコロナウイルスの主戦場となった今、ニュースを頻繁にチェックする必要性を感じています。マスクはしている人を見たことがないので、とにかく手洗いうがいと栄養・睡眠をしっかりとろうと思います。換気と湿度管理も忘れずに!

 

<参考にしたザクセン州のサイト>

Coronavirus: Supermarkt wehrt sich gegen Gerücht | Sächsische.de

Finanzamtで税金クラスを変更する

先週末天気が良かったのでエルベ川沿いを少し散歩しました。そのときにお花が咲いていて、そのパステルカラーにとても癒やされました。日本はコロナウイルスで不穏な雰囲気だと思いますが、ドレスデンはいたって変わったところはありません。今週は職場の同僚がインフルエンザでお休みだったので、免疫力を高めようといつもより朝食をたくさん食べて、睡眠時間を増やし、寝るときには湿度を上げるようにしていました。

個人的には、私と同じ日に入社した同期が昨日限りで来なくなり、すごくショックを受けています。。推測でしかありませんが、彼女は保険料がお給料からものすごく引かれていると言っていたので、その金額から察するに私の倍以上のお給料が設定されており、その金額にパフォーマンスが満たないということで解雇されたんじゃないかと。。

 

f:id:minamoe0529:20200301112756j:plain

 

…何はともあれ、ドイツにも段々と春が近づいているみたいです。

 

さて、今日は先日税金クラスの変更を税務署で申請してきたのでそのことについて書いておきたいと思います。

 

まず、税金クラスとはなんぞや?というところですが、ドイツでは6つある税金クラスをもとに所得税が計算されます。

 

・クラス1:主に独身者 年間非課税額 9,408€(月にすると784€)

・クラス2:シングルで子育てしている人など 年間非課税額 11,316€(月にすると943€)

・クラス3:夫婦で両者の収入に著しく差がある場合に収入の低い方 年間非課税額18,816€(月にすると1,568€)※

・クラス4:結婚すると夫婦両者とも自動的に4になる 年間非課税額 9,408€

・クラス5:夫婦で両者の収入に著しく差がある場合に収入の高い方 年間非課税額 0€※

・クラス6:複数の収入源がある人 年間非課税額 0€

 

※クラス3及びクラス5は夫婦で3&5の組み合わせ以外にはできない

 

結婚してから変更をしていないので今までは4&4の組み合わせでした。年に1回この税金クラスを変更できるよー、と以前友人が教えてくれたので、早速変更に行ってきました。我が家は4&4よりも3&5にした方が引かれる税金が少し減るんですよね。

 

 

f:id:minamoe0529:20200228084423j:plain

ドレスデンの税務署

 ここがドレスデンの税務署です。

 

中に入ると受付のおばちゃんがいたので、税金クラスを変更したいと伝えると記入用紙を渡してくれました。

 

f:id:minamoe0529:20200228085228j:plain

f:id:minamoe0529:20200228085239j:plain

 

もらった書類はこちら。両面でたくさん書かねばならないところがあり、辞書で調べたりなんだりしていたら受付のおばちゃんがやってきました。2人の氏名、誕生日、2人のうち1人の税金管理番号、そしてどのクラスに変えたいかを書いて2人の署名をするだけでよいとのこと。

 

とっても簡単に手続きが終わりましたが、いつから変更されるのかはよくわかりません。その後手紙も来る気配がない。。何かしら手紙があれば会社に報告もできるのですが、とりあえずもう少し様子を見ようかと思います。

 

反映がいつからかはわかりませんが、教えてくれる人がいなかったら税金をたくさん取られていたところ。もっとドイツ語の力をつけてドイツ社会の仕組みを理解したいなぁと思った一件でした。

 

参考URL:

Welche Steuerklasse habe ich? - Taxfix

税込み給料と手取り収入

ドイツで働く 採用通知から勤務開始日までの流れと必要書類について

先週の火曜日はイースターの前祝でPfannkuchen(プラムジャムなどが入った、真ん中に穴の開いていないドーナツ)を食べる日だったらしく、オフィスでPfannkuchenがお昼すぎに配られました。食べた人から順次帰っていいということで実質午後は会社はお休み。緊急の仕事が入った人以外はみんな普通に帰っていきました。Pfannkuchenが食べられてみんな嬉しそうでした(笑)ということで、まだまだ職場には慣れていませんが、試用期間2ヶ月目も頑張っていきたいと思います。

今日は忘れないうちに仕事が始まるまでに必要だったことを書いておきたいと思います。

<目次>

 

ドイツで就職活動 面接からのタイムライン
  • 1月20日 面接
  • 1月21日 採用通知(電話)
  • 1月27日 郵送にて雇用契約書(ドイツ語)を受け取る
  • 1月30日 サインした雇用契約書を返送
  • 2月3日  勤務開始 

 

私の場合、たまたまビザの更新手続き中で仮ビザしか持っていない状態でした。そのため、採用通知を受けてからビザの写真をメールで送り、会社から移民局に問題なく働けるか確認してもらいました。その日のうちに問題ないことが無事確認できたため、手続きが進められました。

 

ドイツで勤務開始日までに揃えておくべき必要書類・情報
  • 銀行口座
  • 健康保険
  • 税識別番号(Steur Identifikationsnummer)
  • 社会保険番号(Sozialversicherungsnummer)
  • 公共交通機関のマンスリーチケットor年間チケット
  • 自分の税金クラス

 

会社からは特に銀行の指定はありませんでしたので今回Commerzbankで口座を登録しました。健康保険については今まで入っていた旅行保険から公的保険へ切り替える必要があり、手続きを開始。TKをおすすめされましたが、公的保険も複数社ある中からどれを選んでもよいとのことでした。手続きは結構時間がかかったようで、3週間後にようやく今まで入っていた保険会社を解約した証拠になる手紙と公的保険の加入承諾の手紙を入手し、会社に提出しました。税識別番号については住民登録をしてすぐ郵送で届く書類に書いてあるのでそれを準備。最後の社会保険番号は今までドイツで働いたことのなかった私は持っていない番号です。これは年金番号とも呼ばれています。

私は路面電車かバスで通勤しているのですが、制限はあるものの、月額交通費がいくらか補助されるため、定期券のコピーを提出する必要がありました。

勤務開始日にこれらの情報を記入する書類(ドイツ語)を渡され、1週間くらいで提出してね〜と言われたのですが書き方がなかなかわからず周りの人に聞きながらようやく完成させて提出しました。

書類の中に、「税金クラス」を書く欄があったのですが、自分のクラスがわからずそれを調べるのにも時間を費やしたりして一苦労。(税金クラスについては次回また書きたいと思います。)

 

ドイツで働く まとめ 
  • 雇用契約書は採用通知から1週間ほどで郵送されてきた
  • 返送は担当者に親展で送る
  • 公的保険のカードが届くまで約3週間
  • 健康保険は会社から指定される場合もあるらしい
  • 銀行の指定は特になし
  • 勤務初日の持ち物はメモ用のノートとペン

 

面接時に雇用条件などは確認していたのですが、お給料の税込み金額や勤務時間など、雇用契約書が届くまでは自分の聞き取りが正しいかどうか少し不安でした。。そして、面接は英語でも、ドイツの会社なので雇用契約書はドイツ語で送られてくるので契約内容をドイツ語で理解する必要があります。なお、親展にしたい場合は封筒に「vertraulich」もしくは「persönlich」と書きます。

公的保険は代理店を通して申込みをしていたのですが、必要情報を既に提出したにも関わらず、再び同じような書類を提出するよう求められたりして、変だなと思っていたら手違いだったとか。。同期のイタリア人の同僚も同じ保険会社を選択していたのですが、同じように事務手続きで不満を言っていました。大きな保険会社だからといってサービスの質がよいかどうかはわかりませんので、口コミなどを参考にして選んでください。ただ、研究者の友人は勤め先の大学から保険会社を指定されたと言っていたので、場合によっては自分で選べないこともあるみたいですね。

勤務初日に必要なものを聞いてみたところ、特別必要なものはないということでした。念の為、収集した情報をすべて持っていきましたが、当日に書類を記入することはなく、パスポートや居住許可証などもその日に提出する必要はありませんでした。

とにかく勤務初日は不安でしたが、大事なことは勤務開始時間に遅れないことと笑顔、そしてとにかくメモすることでした。

 

以上、どなたかの参考になれば幸いです!次回は税金クラスについて書きたいと思います。

おすすめ!ドイツで私が使っているイタリア製の手帳 

2月から始まった仕事も3週目が終わり、今月も残すところあと1週間となりました。新人にとって大切なのは新しく覚えたことを常にメモすること。ということで、今日は私が吟味して購入した手帳(ノート)を紹介したいと思います。

 

もともとスケジュール帳を書くことが好きで、毎年ロフトや雑貨屋さんをはしごして理想のノートを探し求めていた私。以前の仕事はお客さんとのアポイントメントや納期、ミーティングなどの時間を管理するのにウィークリーが「縦」で見られるスケジュール帳を気に入って使っていました。しかし、今回は全く職種が変わることから、メモがたくさんとれるスケジュール帳が理想だったんです。ただ、ドイツは日本に比べてスケジュール帳の種類が少ない(というより日本が多すぎるんでしょうけど)!本屋さんや雑貨屋さんを色々と探しましたが、理想とするスケジュール帳は見つかりませんでした。

 

そんなとき、たまたまYouTubeで見たバレットジャーナルにヒントを得て、「自分でスケジュール帳を作成すればいい」という結論に至りました。

そのため、

  • 小さすぎず大きすぎないサイズ
  • 気分を上げる色(これ重要!)
  • マンスリーの予定表が作成しやすい方眼目
  • ほどよいボリューム感
  • 頻繁にメモをとってもヘタレない丈夫さ

という条件を決め、今度はノート探しを実施。

 

前置きが長くなってしまいましたが、最終的に私が選んだノートはこちらです!

 

f:id:minamoe0529:20200222065410j:plain

 

赤色の方眼ノート。

このノートのブランドについて詳しく知りたい方は↓

News Ciak

 

手のひらサイズ(12cm✕17cm)で表紙の質感が手に馴染みやすいイタリアのハンドメイド品です。お値段は15.95€(約1915円)。ページ枚数は200ページ強くらい。

 

f:id:minamoe0529:20200222061339j:plain

 

中は方眼なのでマンスリースケジュール表も作成しやすいです。ちなみにこのブランドでスケジュール帳も販売されているのですが、サイズが私好みでなく、かつメモ使いすることのほうが多いことからこの方眼ノートに決めました。

 

使ってみて3週間経ちましたが非常に使い勝手がよいです。持ち運びもしやすいですし、何回開いてもバラバラとページが抜け落ちてきたりしません。一番気に入っているのは表紙の色と質感。また、ゴムで留められるようになっているところと栞がついているのもポイントです。自分でマンスリースケジュール表を作成するのは少し手間ではありますが、理想的なスケジュール帳は書くのも楽しくなりますし、わくわくするのでぜひみなさんもやってみてください。

 

日本のアマゾンでもciakのノートが購入することができるようなのでリンクを貼っておきます↓

※Sサイズ(9cm✕13cm)で表示されていますが、Mサイズ(12cm✕17cm)も選択できます。

 

ドイツで牛ステーキを焼く

無性にお肉が食べたくなるときってありませんか?今日は先日ステーキを焼いたときのことを書きたいと思います。

 

ドイツの牛ステーキ

 

f:id:minamoe0529:20200215220511j:plain

 

こちら2枚で約870グラム 13.1€(約1570円)の牛肉です。初めてステーキ用の牛肉を買いました!28日熟成らしいです。ドイツではあまりサシの入った牛肉を見ないのですが、このお肉は美味しそう。

 

ドイツで牛脂は売っていない!?

 

f:id:minamoe0529:20200215221005j:plain

 

焼くために牛脂を探したのですが、豚の脂しか見つからず。スーパーの精肉コーナーをくまなく見回しても牛脂は売っていませんでした。そこで牛骨(写真は約470グラム)を買って脂をこそげることに。大体80グラム(2人分)くらいの牛脂がとれました。

 

ドイツでステーキを焼く!

f:id:minamoe0529:20200215221439j:plain

 

まずは牛骨からこそげた牛脂が溶けるまで熱します。

 

f:id:minamoe0529:20200215221717j:plain

 

牛脂が溶けたらにんにくを香りが立つまで弱火で炒めます。狐色になったらにんにくを取り出します。

 

f:id:minamoe0529:20200215222411j:plain

 

常温に戻したお肉の筋を切り、焼く直前に塩胡椒、そしてステーキ用のハーブなどが調合されたクレイジーソルト的な調味料を(お肉の1%の重さと同量なので今回は1枚につき4グラム〜5グラムを準備)両面にまぶします。片面大体1分くらい焼いたら、裏返してワインを30ミリリットル投入。1分蓋をして蒸し焼きにし、蓋を開けて様子を観ながら両面をさらに1分ほど焼いたら、あとは自分の好きな焼き加減直前で火を止めて、アルミホイルで包んで数分放置。

 

f:id:minamoe0529:20200215233835j:plain

 

500グラム弱のお肉ってこんなに大きいんですね!お肉は思いの外あっさりしていましたが、調味料と牛脂がお肉の美味しさを存分に引き出してくれてとても美味しかったです。赤ワインもすすみます。

さすがに半分くらいしか食べられませんでしたが、フライパンに残った脂とワインと旨味成分が混ざったものを取っておいたので翌日それを使って再び火を入れて最後まで美味しくいただきました。

 

f:id:minamoe0529:20200215234302j:plain

 

ちなみに使用した調味料はこちら。スーパーには本当にたくさん種類があって、どれにしたらよいかすごく迷いましたが、これはとても美味しくておすすめできる味でした!

 

お店でステーキを食べようと思うとかなり高いですが、ひと手間加えることで自宅でも美味しく調理ができるので、ぜひ試してみてください。

ドイツ留学ラボに記事が掲載されました

2月から始まった仕事も昨日で2週間経ち、段々と通勤するルーティーンにも慣れてきました。今日は新しい生活が始まる前に執筆していた記事がドイツ留学ラボに掲載されたのでお知らせしたいと思います。

 

ドイツ留学ラボはその名の通り、ドイツ留学を検討している人たちを対象としたサイトで、留学経験者などから募った経験談などをもとに、無料で情報を提供しています。

 

ちょっと長いですが、私がドレスデンについて感じたことをまとめているので、ぜひ読んでみてください。

 

掲載された記事はこちら↓

tobitate-german.com