ドイツ生活 徒然記

ドイツでの生活も6年目がスタート。日々体験したことや感じたことを書いていきます。

ドイツ人の年越しに花火は必需品

f:id:minamoe0529:20191231193903j:plain

 

今年もいよいよあと数時間となりました。日本と違ってドイツのスーパーは今日も夜18時まで営業しています。

 

スーパーには年末のこの時期に並ぶ風物詩的な商品があります。

それは「花火」です。

 

f:id:minamoe0529:20191231203637p:plain

 

ポイントカードのダイレクトメールでも花火がポイント10倍ですよ〜!という内容が送られてきました。(うちは買いませんが。。)

 

エルベ川沿いでは日付が変わる瞬間に花火が打ち上げられますが、人々はそれを待たずして至る所で自分で打ち上げ花火に火を点けます。

 

語学学校の先生いわく、日頃の鬱憤を晴らす目的で花火をぶっ放すことを楽しみにしている人がたくさんいるんだそう。

 

一昨年の年越しではエルベ川沿いでの打ち上げ花火を見に行きましたが、日本の花火とは比べ物にならない可愛らしいものでした。

 

昨年は花火を見に行かず、家で引きこもっていたのですが、朝までずっと個人打ち上げ花火の音がうるさく、なかなか寝られない大晦日に。

 

そして1月1日の路上には打ち上げに使われた空の瓶や花火の残骸が放置され、汚いお正月を迎えます。ハロウィン明けの渋谷みたいな感じですね。

 

今もフライング花火の「ドカンドカン」という音が外で鳴っています。

 

今年は天ぷらを揚げながらいただきものの日本酒を飲んでまったり年の瀬を過ごす予定。もちろん年越しそばも!

 

さすがにおせちはアジアンマルクトにも売っていませんが、ささやかなお正月を楽しみたいと思います。

 

 それではみなさんよいお年を!

イタリアのクリスマス菓子パンドーロでフレンチトースト

f:id:minamoe0529:20191229030725j:plain

 

前回紹介したこのパンドーロなんですが、2人で食べるにはやはり大きすぎ(1キロ)て味に飽きてきてしまいました。

 

ということで、今日はフレンチトーストにしてみることに。

 

f:id:minamoe0529:20191230234022j:plain

 

<材料>

・パンドーロ 1切れ

・卵 1個

・砂糖 小さじ1(甘めが好きな方は増やしてください)

・牛乳 100ミリリットル

・バター 10グラム

 

f:id:minamoe0529:20191230234200j:plain

これで1切れ

 

1切れがかなり大きいので、真ん中で半分にスライス。

 

f:id:minamoe0529:20191230234321j:plain

山のところに包丁を入れてスライス

  

f:id:minamoe0529:20191230234533j:plain

 

卵を割ったら牛乳を注ぎ、

 

f:id:minamoe0529:20191230234637j:plain

 

砂糖を好みで加えて混ぜ、卵液を作ります。

 

f:id:minamoe0529:20191230234825j:plain

 

パンドーロを両面卵液に浸して

 

f:id:minamoe0529:20191230234927j:plain

 

バターをひいて、両面を中弱火で4分ずつくらい焼きます。蓋をして蒸し焼きにするとしっとりしました。カリッとしたのがお好きな方は蓋をせずに焼き加減を見ながら焼き時間を調整してください。

 

f:id:minamoe0529:20191230235054j:plain

 

完成〜!

 

f:id:minamoe0529:20191230235249j:plain

 

ふわふわしっとり焼き上がっています。このまま食べたら少し甘さが物足りない感じがしたので定番のメープルシロップが相性よさそう。私は別でケーキを作ったときに余ったクリームチーズソース(クリームチーズ✕粉糖✕生クリーム)をかけていただきました。

 

粉糖をかけていただく通常の食べ方も美味しいのですが、シンプルな味なのでバリエーションを楽しめる所も気に入りました!1粒で2度美味しいパンドーロ、来年も買いたいと思います♪

イタリアのクリスマス菓子Pandoro

昨日はスーパーで余計なものを買ってしまったのですが、そのうちの1つがこれ!

 

f:id:minamoe0529:20191229030725j:plain

イタリア菓子Pandoro

イタリアのパンドーロというクリスマス菓子です。ドイツのお菓子ではないからか、スーパーには20個くらい売れ残っていて半額に。(個人の見解ですが、ドレスデンの人は知らないもの、経験したことのないものを避ける傾向があるように思います)

イタリアのクリスマスのお菓子といえば、パネトーネを食べたことがあります。ただ、ドライフルーツが入っているので好みが分かれるお菓子なんですよね。パンドーロは存在も今回初めて知りました。パネトーネとは起源が異なるものの、こちらもクリスマスに食べられているお菓子で名前は「黄金のパン」という意味だそう。

 

f:id:minamoe0529:20191229031156j:plain

 

スマホと比較すると大きさが伝わるでしょうか。1キロもあるんです。これを2.49€(約300円)で買ってきました!

 

f:id:minamoe0529:20191229031357j:plain

 

てっぺんにはリボンがついていて、プラスチックのスティックに指を引っ掛けてぶらぶらさせながら運べるようになっています。1キロありますからね。

 

f:id:minamoe0529:20191229031509j:plain

 

開封したら粉糖がたっぷり入った袋がついていました。これをビニールの中にぶちまけ、しゃかしゃかポテトよろしく振って全体にまぶしてしまうという仕様のようです。

 

f:id:minamoe0529:20191229031811j:plain

 

もちろん、2人で食べるにはさすがに大きいので粉糖は切ってからかけました。1切れでは食べきれないので夫と半分ずつに。けっこうぱさぱさしているように見えますが、口に含むとパンのようなもちっとした噛みごたえがあり、思いの外しっとり感も感じられて美味しいです。

 

ネットでいろいろと検索していたら、トースターで温めて生クリームやジャムを合わせて食べる方法やフレンチトーストのようにして食べる方法など様々出てきました。かなり大きいので色々と試して楽しみたいと思います。

リンツ✕カウフランド アドベントカレンダーのおまけがすごい

クリスマスが終わり、今日は2日ぶりにスーパーが開いたので急いで買い物に行ってきました。年末の買い物をしたかったのはもちろんですが、11月に購入していたアドベントカレンダーのおまけである金券を使いたかったからです!そのアドベントカレンダーについての記事はこちら↓

www.et-chandon.com

 

このアドベントカレンダーには金券が2枚入っていて、総合計が最低でも5€になるように金額が設定されています。23日&24日にその金券が入っていたので早速今日それを1枚カウフランドで使ってきました。

入っていたのはこちらの2枚です↓

f:id:minamoe0529:20191228015451j:plain

 
そうなんです!合計12.5€(約1500円)分の金券!やったー!!もとのアドベントカレンダーのお値段が9.99€(約1200円)なので、プラスになりました♪

チョコレートは小さなものが多くて少し物足りない感じはしましたが、リンツなのでお味は美味しいし、金券が5€分しか入っていなかったとしてもチョコレートで4.99€なのでまぁいいかなと思っていました。まさかお値段以上の金券が入っているとは…(嬉泣)しかも使用期限が2023年の12月末まで。な、長い(笑)

今日はクリスマスの売れ残りのチョコレートやお菓子類がたくさん赤札に!10€分の金券も手伝って、いつの間にかそういったものをカゴに入れている自分が。。。ということで余計なものをいくつも買ってカウフランドの思う壺に完全にはまりましたね(苦笑)

あと数日で2019年も終わりますが、年の瀬にちょっと嬉しい気分になったアドベントカレンダーのおまけでした。

ドイツに触れる Youtubeチャンネル

語学を自主学習する際に集中力が続かないとき、気分が乗らないときってよくありませんか?私は割と頻繁です。。。そんなときにYoutubeをよく観るのですが、今日は私が最近観ているチャンネルを紹介したいと思います。

 

<目次>

 

①ドイツ人留学生 Mr Nippon

www.youtube.com

これはドイツ人と日本人の両親を持つ21歳の学生Tobiが運営するチャンネルです。彼はフランクフルト出身で、現在早稲田大学に留学しながらドイツ人から見た日本の文化についてドイツ語で紹介するという動画を配信しています。ドイツに関する動画を探していたらおすすめに上がってきたのがきっかけで観るようになりました。

 

<おすすめポイント>

・ドイツ人が日本に抱いているイメージや印象を、動画はもちろん、動画に寄せられるコメントからも知ることができる

・日本の文化がどのようにドイツ語で紹介されるかを知ることができる

・ところどころ日本語が挟まれていて視聴しやすい

・字幕の自動生成(ドイツ語)あり

 

彼の動画を見始めたのは最近で、全部観ているわけではありませんが、コメント欄がとても肯定的なものが多いです。アニメが好きなドイツ人や日本に興味があるドイツ人がほとんどで、Tobiの日本での生活に興味津々なことが伝わってきます。

彼の配信する動画は、ドイツ人の異文化に対する捉え方や姿勢、着眼点について知ることができる興味深いコンテンツだと思います。

 

②Marktcheck

www.youtube.com

 

Marktcheckはドイツの企業やあらゆる製品、食料品について価格・効果・環境への配慮など異なる切り口から独自に比較、チェックをするチャンネルです。

 

<おすすめポイント>

・ドイツ人の生活習慣、購買活動について知ることができる

・実際の生活で役に立つ情報を収集できる

・街頭インタビューなどで様々なドイツ語を聴くことができる

 

このチャンネルでは、ドイツのスーパーマーケットの比較、ハンドクリームで一番効果があるものはどのブランドか、アウトドアジャケットはどの価格帯のものがコスパがよいか、などなどドイツで生活する上で役立つ情報が配信されています。街頭調査を多く取り入れているため、様々な地域のドイツ語、そして会話での表現を聴けるのも気に入っています。特徴的なことは、何においても比較検討する際に必ず、環境や従業員にとって配慮されているかという視点があること。ごく当たり前にそういった基準が設けられているのが私には新鮮に感じられました。

なかなか難しい単語も出てきますが、全て理解できなくても気にせずに全体像を掴むことを目標にして視聴しています。

 

まとめ

・ドイツ語学習で疲れたらYoutubeでドイツ語のチャンネルを見て息抜きを

・自分の興味のあるコンテンツ、もしくはよく知っていることを扱うチャンネルがおすすめ

・各地の方言を聞けるので、インタビューを扱うコンテンツもおすすめ

 

ドイツ語学習ってなかなか大変ですよね。。楽しくないと続かないので、自分が

興味を持ってどんどん見たくなるチャンネルをぜひ探してみてください。

 

 

Frohe Weihnachten! ドイツで人気のクリスマスマーケット

今年ももう残り僅かですね。年々暖かくなって今年のクリスマスはグリューワインのありがたみが若干薄まった気がします。。今日はドイツ人が大好きなクリスマスマーケットの様子についてご紹介します。

 

<目次>

 

ドイツクリスマスマーケット人気ランキング

ドイツで行われたクリスマスマーケットの人気調査で最も評価が高かったところはどこだと思いますか?面白いグラフを見つけたので、ちょっと見てみてください。

 

Infografik: Die beliebtesten Weihnachtsmärkte Deutschlands | Statista Mehr Infografiken finden Sie bei Statista

 

これは2018年に80のクリスマスマーケットにおいてグーグルとfacebookを通して行われたアンケート結果です。5点満点で評価の平均点を出し、平均点が高い順にランキングが付けられています。地名の右横に書かれている数字が評価した人数で、エンジ色の棒グラフの数字が平均点となっています。

はい、そうなんです!ドレスデンのシュトリーツェルマルクトが2位という結果に。ただ、評価した人数との関係を考えると10位のエアフルトがドイツでは人気かつ評価が高いと言えますね。

 

f:id:minamoe0529:20191225151244j:plain

Striezelmarkt

それではドイツ人の評価が高いドレスデンのシュトリーツェルマルクトについて紹介したいと思います。

 

 数字で見る2019年のシュトリーツェルマルクト

f:id:minamoe0529:20191225153136j:plain

グリューワインマグ

メイン会場であるシュトリーツェルマルクトは今年は11月27日の16時にオープンし、12月24日の14時で終了。28日間で2百万人を超える来場者が訪れ、80万杯のグリューワインが飲まれました。1日に2万8千5百杯売れた計算になりますね。また、5万8千個のマグカップが返却されずにお土産として持ち帰られたようです。ドイツ人に人気の高いエアフルトのクリスマスマーケットも毎年175万人〜200万人ほどの来場があるそうで、それと比べるとやっぱりドレスデンも負けていないなぁと思います。ちなみに200万人という数字は、私の地元名古屋の名古屋港水族館年間来場者数と同じくらいです。1ヶ月足らずでそれだけの人が集まるってすごい経済効果ですよね。

 

マグカップは毎年柄が更新されるのですが、最近は今までの残りの柄に当たることが多く、今年の薄い黄色のカップで飲むことができませんでした。一体毎年いくつ作っているんだろうか。ちなみにドイツのホットワインは他の国でも定番の赤に加えて白もとても人気があります。

 

Instagramから見るシュトリーツェルマルクト
 
 
 
この投稿をInstagramで見る

🎄 Steaming cups of mulled wine, magical lights and festive music: It simply wouldn't be Christmas in Saxony without checking out at least one Christmas market. The Striezelmarkt in Dresden (@striezelmarkt_dresden) is Germany’s oldest one and gets you into the holiday spirit until December 24, 2pm.Come around and enjoy the cozy and tranquil atmosphere. Merry Christmas! 🎅 . 🎄 Lichterglanz, Glühweinduft und Weihnachtsmusik: Noch bis Heilig Abend (14 Uhr) könnt ihr euch auf Deutschlands ältestem Weihnachtsmarkt, dem Dresdner Striezelmarkt (@striezelmarkt_dresden), auf das Weihnachtsfest einstimmen, euch mit Freunden und Familie auf ein heißes Tässchen Glühwein treffen oder die letzten Geschenke shoppen. Wir wünschen euch allen ein Frohes Fest und besinnliche Feiertage! 🎅 . 📷 @danflyingsolo . #visitsaxony . #striezelmarkt #striezelmarktdresden #dresdnerstriezelmarkt #altmarktdresden #visitdresden #dresden #ig_dresden #igersdresden #dresdengram #dresdencity #dresdenaltstadt #thebestofdresden #dresdenliebe #dresdengermany #dresdenistschön #weihnachtsmarkt #weihnachtsmarkt2018 #altmarktgaleriedresden #altmarktgalerie #kulturpalastdresden #weihnachten #weihnachten2018 #srs_germany #ig_germany #igersgermany #sachsen #saxony #deutschland #visitgermany

Saxony Tourism(@saxonytourism)がシェアした投稿 -

 

フラウエン教会に登って上からシュトリーツェルマルクトを見た様子です。歩いているとそんなに感じないのですが、上から見ると広いなぁ〜と思いました(笑)

 

 

シュトリーツェルマルクトの看板である巨大なシュビブボーゲン(クリスマスの窓飾り)の裏側には階段が組んであり、そこからマーケットを眺めることができます。写真撮影スポットなのでぜひ登ってみてください。

 

 まとめ

・多くの人から評価され、平均点数も高いことから、ドイツで最も人気があるクリスマスマーケットはエアフルトだと考えられる

ドレスデンのシュトリーツェルマルクトは評価人数は少ないものの、現地民から高評価を得ている

ドレスデンエアフルトも200万人近い来場者が訪れるクリスマスマーケット

 

今回は数字に注目した記事になりましたが、昨年クリスマスマーケットの屋台などについても書いていますので、よかったら併せて読んでみてください。

www.et-chandon.com

 

 

参考記事

Die große Striezelmarkt-Bilanz 2019 - TAG24

Weihnachtsmarkt-Ranking | Testberichte.de

Erfurt: Größter Weihnachtsmarkt in Thüringen eröffnet | MDR.DE

レジャー施設の入場者数ランキング2017、上位10施設の7割が前年割れに、USJと東京ディズニーは不動のツートップ - 綜合ユニコム | トラベルボイス

 

ドイツから小包を送るときは箱に入れよう

昨年渡独して間もない頃、郵便局で全く英語が通じず非常にショックを覚えたことを今でも思い出します。勝手にドイツ人は英語を話すと思い込んでいた私はそこで東ドイツの洗礼を受けたのでした。。

今日はドイツから日本への小包の送り方について半分自分のメモとして残しておきたいと思います。

 

<目次>

 

日本へは封筒で荷物を送れない

昨年も同じことをやったはずなのに、すっかり記憶から消し飛んでいてomg。。日本へ物を送る場合は箱じゃないと受け付けてもらえません。

 

f:id:minamoe0529:20191224061538j:plain

 

写真は内側ビニール保護の封筒。これに梱包して長蛇の列に並んでやっと自分の番が来たと思ったら「箱に入れないと送れないからサイズ合いそうな箱探してみて」と言われやり直しに。

 

DHLの箱

f:id:minamoe0529:20191224062027j:plain

 

小さなチョコレートを送ろうと思ったので、このDHLのPacksetというダンボールのXSサイズを購入(1.49€)しました。他のサイズと単価についてはこちらのサイトを見てみてください↓

DHL Packsets und Versandmaterial für einen sicheren Versand | DHL

郵便局には他にもダンボールが売っていたのですが、こちらのPacksetが一番安価だったのでこれにしました。ただ、このPacksetはガムテープやビニールテープできちんとふたを留めてあげないといけないので、これを買って梱包する際には郵便局に必ずテープを持っていってください。ちなみに私は写真に写っているガムテープを買うはめになりました。。日本の郵便局には梱包用のテープやハサミ、のりなどが置いてあったりしますが、ドイツではもちろん置いてありません。。

 

送り状の書き方

これが国際便の送り状です。ちょっと見苦しいですが写真を載せておきます。

 

f:id:minamoe0529:20191224070344j:plain

 

①送り主情報を記入

②宛先情報を記入 中央のTelephoneは送り先の電話番号を記入(E-mailはなくてもOK)

③急いで送りたい場合は☒。宛先に届かなかったとき自分の所へ送り返す場合「Ja」に☒。

④送るものの分類「贈り物/書類/返品/その他」今回は「贈り物 Geschenk」。

⑤中身の内容・数量・重さ・金額を記入し、一番下に総重量と総額を計算して記入

⑥虚偽の申告をしていないという署名 日付&サイン※

※ドイツは「日/月/年」という順で日付を書きます 例:24/12/2019 2019年12月24日

 

複写式になっているのでなるべく濃い筆圧で書いてください。なお、シールになっているのですが自分で貼らずに荷物と一緒に受付で渡します。

 

やっと発送!

三度目、列に並び、ガムテープでぐるぐる巻きにした荷物と送り状を受付で渡し「Nach Japan bitte ナッハヤーパンビテ」と伝えると「Packchen oder Packet?」と聞かれました!違いがわからん。。。と戸惑っていると普通便か保険付きかと聞かれたので普通で送りました。

結局トータルで2時間ほど郵便局にいました。。。12月中旬、郵便局は大変混み合っているので、ぜひ私のような失敗をしないように気をつけてください。

 

ドイツ滞在のために準備したい!日本から持ってきて役立ったもの・ドイツには売っていないもの

ドイツで暮らし始めて約1年7ヶ月。今までを振り返って、日本から持って行くべき&持ってきてよかったものを紹介します!

 

<目次>

必携品(順不同)

スマホ

言わずもがな、ですね。もちろん現地でも購入できますが、言語がままならない状態で購入するのは精神的負担も大きいため、日本でSIMロック解除をして持ってくるのが一番いいです。

 

ヒートテック下着

ドイツにもユニクロはあります(ドレスデンにはないです)が、日本で買うよりも高いのでぜひ荷物に入れておいてください。

 

③常備薬・ビタミン剤

日本から医薬品(ビタミン剤含む)を送ってもらうと税関で没収されてしまうため、最低限必要な薬は渡航の際に自分で持っていきましょう。夫がそれを知らずに、義母に頼んだチューブ入の塗り薬が届かずに没収されたことがありました。

ちなみに私はいつもチョコラBBと葛根湯を一時帰国の際に補充しています。

なお、ドイツに送ってはいけないものについて詳しくはこちらをご参照ください↓

ドイツへの郵便物 - ドイツ外務省

 

④現地通貨用のお財布

ユーロの紙幣は日本円よりも小さいため折りたたみ財布がおすすめです。また、隣国を旅行する際に旅行先の通貨を入れるコインケースもあると便利です。

 

⑤電子辞書

私は夫が使っていたものを借りて酷使していますが、語学学校に行く予定のある方は絶対あったほうが良いです!スマホでアプリを購入するのもよいです。なお、オンラインしか使えない辞書は不便なのでオフラインでも使用できるものがよいです。

 

⑥ボールペン

ノベルティでもらうような企業ロゴ入りのペンや3色ボールペンがとても優秀だとドイツで実感しました。安いペンを買うとインクがすぐなくなるのですが、良いものを買おうと思うと高すぎるんです。。

 

⑦基礎化粧品

ドイツの化粧水は拭き取りタイプのものが主流なので、日本のようにバシャバシャ使えません。生活に慣れないうちはただでさえストレスフルなので、暮らしに慣れるまでは日本から持ってきたものを使うことをおすすめします。

 

⑧タイプCの変換プラグ

f:id:minamoe0529:20191224001438j:plain

 

ドイツの電化製品店でも売ってはいるのですが、かなりごつくて持ち運びに不便です。日本でスリムなプラグを買って持って行く方がよいです。

 

持ってきてよかったもの

①ゴム靴

f:id:minamoe0529:20191224001135j:plain

日本で3000円くらいで買ったゴム靴

雨の日はもちろん、みぞれや積もらない程度の雪でも対応でき、かつ凍った地面でも滑りにくい。スノーブーツを履くほどでもないという日が思ったよりも多かったので持ってきてよかったなと。

 

ユニクロ ブロックテックパーカ&パンツ

f:id:minamoe0529:20191224001322j:plain

 

ドイツはとにかく機能性と暖かさが服装においては大事です。ユニクロのブロックテックシリーズはそういった意味でとても助けてくれます。なお、ブロックテックに限らず、飛行機で寝る時にフードを被ると船をこがずにすむのでフード付きパーカはあると便利です。

 

③カイロ

冬場はクリスマスマーケットがほぼ唯一の楽しみ(真顔)なのですが、お金を払ったり食べ歩きしたりすると手がすぐ凍えてしまいます。似たようなものが売っているのを見ましたが、非常に高価なので寒がりの方はぜひカイロを食べ歩きのお供に持っていってください。

 

iPhoneケース

周りを見渡すとアンドロイドユーザーがほとんどなので、電化製品店でもiPhoneケースはほとんど取り扱いがありません。あっても好みのものがなかなかない!もし、渡航時にあなたのiPhoneケースが壊れそうだったら日本で調達しておきましょう。

  

ドイツに売っていないもの

ポカリスエット

ドイツにもスポーツドリンクはもちろんありますが、渡航して間もないときに風邪をひいてしまった場合を考えると日本から粉末タイプを持っていくのがおすすめです。ちなみに、ドイツのスポーツドリンクについてはこちらの記事を参考ください↓

www.et-chandon.com

 

②冷えピタシート

夫が風邪をひきやすい質なので一時帰国時には毎回補充しています。ドイツで売っているのを見たことがないので風邪ひきさんはぜひ持ってきてください。

 

③コーヒーの1杯ドリップパック

日本では定番品で当たり前のようにスーパーで販売されていますが、ドイツでは珍しいものです。普通のスーパーにはまずありません。粉末のインスタントコーヒーはポピュラーですが、ドリップして飲む人は少ないです。

 

 

1€ショップもあるけれど

雑貨品を購入する場合は税が19%となるため、どうしても日本で買うより割高になってしまいます。細々とした文房具やヘアピン/ヘアゴムなどは少しだけでも持ってこればよかった、と後悔しました。日本の100円ショップは品揃えが充実していて100円に見えないものもたくさんありますが、ドイツで安い雑貨を買おうとすると文字通りチープなものしかありません。個人的には1€ショップに行くよりは日本にも出店しているFlying Tigerに行く方がよいかなーと思います。(ドレスデンにもあります!)

Flying Tiger Copenhagen | Deutschland

 

まとめ

今回雑貨品を中心に書きましたが、いかがだったでしょうか。日本食の調味料に関しては、割高にはなりますが、アジアンショップである程度揃えることができるため、そんなに心配はいりません。また、ドレスデンに限って言うと、特に冬の服装はそんなにおしゃれをする必要はありません。オペラ鑑賞のためのジャケットとワンピースさえ持ってこればOKです。普段ヒールを履いている人も滅多に見かけませんし、スカート率もかなり低いです。

以上、参考になれば幸いです!

Regiojetバスでドレスデン⇔ベルリン FlixBusよりも安い&サービス充実!

最近ベルリンへ行くことが多いのですが、今回初めてチェコのバス会社RegioJetを利用してみました。友人が教えてくれたのですが、乗ってみてとても快適だったので紹介したいと思います。

<目次>

 

予約方法

まずはRegioJetのWebサイトにアクセスしてください↓

RegioJet | Buses and trains

 

f:id:minamoe0529:20191222010345p:plain

 

乗車地(ドレスデンは空港or中央駅)と行き先、乗車日を入力して「Find connections」をクリック

 

f:id:minamoe0529:20191222010901p:plain

往路と復路を選択します。値段は安いときで5ユーロ、高いときで11ユーロです。

選択したら右上の「Book tickets」をクリック

 

f:id:minamoe0529:20191222011000p:plain

 

e-mailアドレスと電話番号を入力し、往復の席を指定します。

そのまま下へスクロール

 

f:id:minamoe0529:20191222011218p:plain

 

個人情報の取り扱いについての条項を確認し、チェックボックスをチェック。「Book tickets」をクリック

 

f:id:minamoe0529:20191222011347p:plain

 

選択した往復の工程を確認し、「Pay total」をクリック

 

f:id:minamoe0529:20191222011754p:plain



支払い方法をアイコンから選択します。私はクレジットカードで払いました。

 

f:id:minamoe0529:20191222012343p:plain

 

自分のメールアドレスが正しいか確認し、「Continue to payment gate」をクリック。次のページでカード情報を入力し決済を完了させます。

 

f:id:minamoe0529:20191222012256p:plain

 

決済が完了したら、入力したメールアドレスに往復分で5つのメールが届きます。

 

f:id:minamoe0529:20191222012736p:plain

 

QRコードが添付されているメールを当日バスの係員に見せますが、コードよりもチケット番号が必要なので印刷しなくてもコードがわかれば問題ありません。

 

RegioJetバス

f:id:minamoe0529:20191222013301j:plain

 

RegioJetはこのオレンジ色のバスです。既に席を指定してあるので安心して乗り込むことができます。お手洗いは乗り口の階段右手に設置されています。

 

f:id:minamoe0529:20191222013537j:plain

 

荷物入れの下部に席の番号が書いてあります。

 

f:id:minamoe0529:20191222013843j:plain

 

席はこんな感じです。狭い感じはせず、どちらかといえばゆったりしています。そして、一番の特徴はモニターがついていること!

 

座席モニターでできること

f:id:minamoe0529:20191222194243j:plain

 

モニターはiPadより少し小さいくらいでしょうか。USBケーブルをさせるのでスマホをここで充電することができます。

 

<モニターでできること>

  • 地図を確認する
  • ニュースを読む
  • 映画を観る
  • 本を読む(ほぼチェコ語
  • 車内販売のメニューを確認する
  • 音楽を聴く
  • ラジオを聴く
  • ゲームをする
  • インターネットをする

 

飛行機の座席モニターをイメージしてもらえれば良いと思います。

 

f:id:minamoe0529:20191222195203j:plain

 

ヘッドホンも借りることができます。

 

f:id:minamoe0529:20191222195347j:plain

 

映画の種類はそれほど多くありませんが、コメディ、子ども向け、ドラマ、アクション、テレビシリーズなどジャンルに分かれており、「cs」がチェコ語、「en」が英語「de」がドイツ語対応です。ただ、私は『サラの鍵』という映画を観ようと思ったのですが、「en」に設定してもチェコ語しか流れず諦めました。。

音楽についてはチェコのロック音楽など普段遭遇しないようなものもコンテンツとして収められているので、興味がある方はぜひ聴いてみてください。

 

車内販売メニュー

f:id:minamoe0529:20191222200241j:plain

 

このバスではスナック菓子を買うことができます。ハリボーが0.8€(約96円)なので安いですね。

 

f:id:minamoe0529:20191222200512j:plain

 

お水は0.5ユーロ(約60円)ですが、おそらくチェコのものなのでデポジットなしだと思います。

 その他のサービス

f:id:minamoe0529:20191222200059j:plain

 

RegioJetにはサービススタッフが1人同乗しており、席を回って飲み物をサービスしてくれます!コーヒー、カプチーノホットチョコレートのいずれか無料なので遠慮なく頼んでください。友人の話ではコーヒーとカプチーノはほぼ同じ味だということだったので、私は行きにコーヒー、帰りにホットチョコレートを飲みましたがどちらも美味しかったです!

 

Wi-Fiについて

RegioJetではWi-Fiが利用できます。繋がりにくい時もありますが、一度繋がった後はYoutubeの動画もスムーズに観ることができました。(一時停止すると再開するときに少し時間がかかりました)

 

ベルリン停車駅

f:id:minamoe0529:20191222201837j:plain

 

Südkreuz駅に到着しました。先にSchönefeld空港で停車しますが、そこから20分ほどでSüdkreuz駅です。なお、Südkreuz駅の次はベルリンZOB(バスターミナル)です。私が利用した際は遅延なくほぼ定刻通りに運行されていました。
 

ちなみにSüdkreuz駅にはスーパーやカフェ、バーガーキング、深夜1時まで開いているケバブ屋さん、ホームにはサンドイッチスタンドなどがあるので遅い時間でも食べ物には困りません。

 

まとめ
  • RegioJetでドレスデン⇔ベルリンは片道5€〜
  • 全席指定
  • 乗車時には予約コード(番号)を提示
  • ドレスデンのバス停は空港と中央駅
  • ベルリンのバス停はSchönefeld空港、Südkreuz駅、ベルリンZOB
  • 車内でホットドリンクが無料で飲める
  • 映画や音楽などモニターでコンテンツが利用できる

 

乗務員の方がごみの回収やヘッドホンの回収などもしにきてくれるので気分は飛行機に乗っているかのよう。この金額でこのサービスを受けて大丈夫なのかと思ってしまうくらい安いです。スタッフも感じが良いし、非常に満足でした。機会があれば、ぜひ利用してみてください。

ケルン大聖堂 #3 宝物館の入口がわかりにくい件

ケルン大聖堂の塔へ登る際、宝物館とのコンビチケットを購入したのですが、いざ見学しようと入口を探したものの1周しても見つからず。。。今回は宝物館の場所を中心に書きたいと思います。

 

<目次>

 

チケットの裏に地図

f:id:minamoe0529:20191220003915j:plain

 

これが私が購入したコンビチケットです。どういうわけか、この地図では北が下で南が上になっています。「☆Museums-Shop」と書いてあるところが宝物館の入口です。

Webサイトには下記のように場所の注意書きがありました。

Sie finden die Schatzkammer an der Nordseite des Domes. (Bahnhofsseite, an der goldenen Stele) 

 「宝物館はドームの北側にあります。(駅側、金の看板そば)」

 

引用したWebサイトはこちら↓

Domschatzkammer

 

実際の場所

f:id:minamoe0529:20191220004652j:plain

 

金色の看板?ないけど…ここです!わかりにくい!

ちなみに後ろを振り返ると、

 

f:id:minamoe0529:20191220004941j:plain

 

確かに駅ですね。私はなかなか見つけられず1周半くらいうろうろしてしまいました。

 

宝物館基本情報 

f:id:minamoe0529:20191220030703j:plain

 

入口だとは信じがたいですが、建物の中に入るとチケットカウンターがありました。展示室は地下2階の3層構造です。 

 

<営業時間>

毎日 10時〜18時

但し、Weiberfastnacht(2020年は2月20日)、Karnevalssonntag(2020年は2月23日)、Rosenmontag(2020年は2月24日)は閉館。

 

<料金>

・大人 6€/学生・生徒 3€

・ファミリーチケット(大人2人+18歳以下の子どもたち) 12€

 

宝物館の展示品

ここには大司教の杖、マント、礼拝時に用いる器具など豪奢な装飾品が多数納められています。現在の展示室は2000年に完成した建物ですが、これらの宝物の展示室が初めて大聖堂内にできたのは1867年のことでした。それ以前は自由に見ることができなかったそうです。

 

f:id:minamoe0529:20191220033105j:plain

 

ものすごく重たそうでした。。。日本の十二単を思わせます。

 

f:id:minamoe0529:20191220033720j:plain

 

年代も作者もわかりませんが、このタペストリーが素晴らしかったです。人物の表情や肌の色がきめ細やかに製作されています。

置いてあるものは状態がよく、神聖なものとはいえ大切に受け継がれてきたことがよくわかります。そして儀式に使われる道具は宗教と権力を結びつけるものとして贅の限りを尽くして作ってあるように感じました。

 

まとめ

・宝物館の入口は駅からすぐ!

・2019年11月現在、目印となる金色の看板はありませんでした

・入場料は宝物館単体で大人6€/学生、生徒3€

・見学所要時間30分〜1時間ほど

 

展示物はそれほど多くないため、見て回るだけならそんなに時間はかかりません。ただ、説明書きには聖職にまつわる専門用語が多数出てくるため、それらを調べながら見るとかなり時間がかかりそうです。

ケルン大聖堂に来たら、色鮮やかな宝物もぜひ見てみてください。